-
11月20日(木)6年 国語
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
6年1組
6年生の国語「海のいのち」の様子です。
「どうしてクエを撃たなかったか」という学習問題で、太一の気持ちの変化を読み取る学習です。
泣きそうになっている太一の心情について、様々な角度から考えた意見を交流し、読みを深めていきました。
-
11月20日(木)5年 音楽
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
5年1組
5年生の音楽の様子です。
今日は、ペーパーテストに取り組みました。
終わった子から、音楽ワークで復習をしました。
-
11月20日(木)4年 図工
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
4年1組
4年生の図工「木版画」の様子です。
今日は、ほっぺたや鼻、あご、額などを彫る向きによって表情を変えられることを知り、「どの向きにほる?」という課題で彫り進めました。
刷り上がりが楽しみです。
+1
-
11月20日(木)3年 国語
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
3年1組
3年生の国語「話したいな すきな時間」の様子です。
話すことを選んで組立を考えました。
「初め」「中」「終わり」それぞれにどのようなことを書けばよいか考え、スピーチの原稿を書きました。
-
11月20日(木)2年 算数
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年1組
2年生の算数の様子です。今日は1人欠席なので、2人だけの授業です。
3×12の計算はどうやったらよいのか考えました。
12を6と6に分けて3×6と3×6を合わせる方法や、3×10に3を加えた33にさらに3を加えれば12をかけたことになることなどに気付き、かけ算のきまりを使うと九九いがいでも計算できることを発見しました。
-
11月20日(木)1年 音楽
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
1年1組
1年生の音楽の様子です。
鍵盤ハーモニカで「なかよし」を演奏しています。
今日は、ピアノの伴奏に合わせて吹く練習をしました。ピアノのテンポが速ければそれに合わせて速く吹くわけですが、集中してチャレンジすることができました。
演奏もかなり上達し、片付けも短時間でできるようになりました。成長を感じます。
+2
-
11月20日の給食
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
学校給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のおちゃめ揚げ
・さつま揚げとキャベツの炒め物
・けんちん汁
-
11月19日(水)ペア給食
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
学校給食
他学年と給食を食べることは、交流を深めるだけでなく、いつもと違う会話や雰囲気でとても良い刺激になったようです。
楽しい給食の交流時間を過ごしていました。
-
11月19日(水)ペア給食 準備編
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
学校給食
1年生6年生ペア・3年生5年生ペア・2年生4年生ペアと3つのペアに分かれて給食を食べました。
4・5・6年生は各教室で低学年を迎え入れるためにテキパキと準備をしていました。
+1
-
11月19日の給食
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
学校給食
ふるさと給食週間3日目です。
赤ちゃんの頭くらいの大きな大中寺芋(里芋)をカットして煮物にしました。
ホクホクしてとてもおいしかったです。
・ごはん
・牛乳
・さばの味噌焼き
・ごまいりおひたし
・大中寺芋と厚揚げの煮物
+1
-
11月19日(水)3年 算数
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
3年1組
3年生の算数の様子です。小数の学習をしていました。数直線で数の大小を表現したり、たし算、ひき算をしたりしました。
-
11月19日(水)6年 英語
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
6年1組
6年生の英語の様子です。「旅行会社の人になって、おすすめの国を紹介する」という学習をしていました。はじめに、行ってみたい国や、そこで食べたいものなどについて、友達にインタビューしました。
-
11月19日(水)5年 社会
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
5年1組
5年生の社会の様子です。運輸・貿易について学習しました。日本の貿易相手国はどこなのか、どんなものを輸出入しているのかなどについて学び始めました。
-
11月19日(水)4年 国語
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
4年1組
4年生の国語の様子です。「つなぐ言葉」について学習しました。文をつないだり、2文を1文に書き直したりしながら、「つなぐ言葉」の働きについて考えました。
-
11月19日(水)2年 算数
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
2年1組
2年生の算数の様子です。計算問題に取り組み、間違い直しをしました。復習をがんばる2年生です。
-
11月19日(水)1年 音楽
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
1年1組
1年生の音楽の様子です。「いつだって」を元気よく歌っていました。子供たちの歌声は、聞いているこちらを元気にしてくれる力があります。
-
11月18日の給食
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
学校給食
ふるさと給食2日目です。
・吹き寄せおこわ
・牛乳
・さつまいもコロッケ
・かきたま汁
-
11月18日(火)6年 理科
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
6年1組
6年生の理科の様子です。
今日から「てこ」の学習に入りました。
重い物を楽に持ち上げる方法を考える中で、てこの仕組みを知りました。
次回から、てこの原理について実験を通して深く考えていきます。
-
11月18日(火)5年 算数
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
5年1組
5年生の算数の様子です。
平行四辺形の面積について学習しました。
等式変形により長方形の面積として捉えられることを見つけ、公式を導き出しました。
-
11月18日(火)4年 算数
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
4年1組
4年生の算数の様子です。
小数でも計算のきまりが成り立つのか考えることがテーマです。
交換法則や結合法則について考えました。
-
11月18日(火)3年 国語
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
3年1組
3年生の国語「しょうかいします。わたしがみつけたことわざ」の様子です。
ことわざ辞典やことわざ絵本を使って、友達に紹介したいことわざについて詳しく調べ、まとめました。
-
11月18日(火)2年 国語
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
2年1組
2年生の国語の様子です。
日本の昔話を紹介する準備をしました。
出来事や登場人物、どのような話なのか、要点を絞って伝える学習です。
-
11月18日(火)1年 国語
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
1年1組
1年生の国語「すきな きょうかを はなそう」の発表の日です。
順番を表す言葉や、声の大きさ、話す速さなどに気を付けて発表しました。
相手の方を見て反応を伺いながら話ができるともっと良くなります。1年生頑張って!
-
11月18日(火)朝 読み聞かせ
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
トピックス
今朝は、先生たちによる読み聞かせがありました。
事前に題名だけを知らせ、自分が聞きたい場所を子供が選びました。
-
11月17日の給食
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
学校給食
17日(月)から21日(金)まではふるさと給食週間です。今週の給食では特に地場産物を多く取り入れます。
・丸形パン
・牛乳
・グラーシュ
・カリフローレのサラダ
・牛乳クレープ
-
11月17日(月)6年 算数
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
6年1組
6年生の算数の様子です。
今日から、「比例」の学習に入りました。
紙の厚さと枚数のように伴って変わる2つの量について、比例の考え方を使って考えます。
-
11月17日(月)5年 トヨタ出前講座
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
5年1組
5年生は、トヨタ自動車東日本の方をお招きし、出前講座を実施しました。
自動車ができるまでの講義を受けた後、実際に組立の工程を本物の部品やハーネスなどを使って全員が体験しました。
ハンドルやインパネ、電装品など8つの配線を、90秒間で組み立てるミッションに挑戦しました。
-
11月17日(月)4年 国語
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
4年1組
4年生の国語の様子です。
「くらしの中の和と洋」を読んで学んだことを生かし、身の回りの「衣食住」の和と洋について調べ、新聞形式でまとめています。
「手ぬぐいとハンカチ」「履き物」「傘」などについて一人一人が自分の気になる和と洋について調べています。
-
11月17日(月)3年 理科
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
3年1組
3年生の理科の様子です。
教科書の問題を使って、太陽の光について、学んだことを確かめました。
光は直進することや跳ね返ること、集めることができることなど、実験を通して獲得したことを確認しました。
-
11月17日(月)2年 国語
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
2年1組
2年生の国語「なかまになることば」の様子です。
春夏秋冬や東西南北など、季節や方角、家族など、仲間になる言葉を見つけ、その読み方を確認しました。
-
11月17日(月)1年 国語
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
1年1組
1年生の国語「すきな きょうかを はなそう」の様子です。
好きな教科を、そのわけと一緒に友達に話すための準備をしました。
次回、実際に話をしてみます。
-
11月14日(金)2年 校外学習
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
2年1組
2年生は、第二小と一緒に楽寿園へ行ってきました。アスレチックで遊んだり、機関車に乗ったりして楽しく過ごしました。
+1
-
11月14日(金)5年 家庭科その2
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
5年1組
5年生の調理実習「味噌汁づくり」です。味見をさせてもらいました。どの班の味噌汁も、とてもおいしく作ることができていました。
-
11月14日(金)5年 家庭科その1
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
5年1組
調理実習の様子です。味噌汁を作りました。だしをとるところから行っています。おいしい味噌汁ができるように、みんな真剣に調理に取り組みました。
-
11月14日(金)クラブ活動(4)
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
トピックス
午後のクラブ活動の様子です。
4・5・6年生が、スポーツと文化の2つのクラブに分かれて活動しました。
スポーツクラブではバレーボールとドッジボールを楽しみました。
文化クラブでは講師の先生をお招きして詰め将棋に挑戦しました。
-
11月14日の給食の時間
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校給食
今日は2年生が楽寿園探検に出掛けため、いつも2年生と一緒に給食を食べていた1年生が単独になってしまいます。
そこで、1年生が寂しくならないようにと、3年生の発案で、1・3・4年生が一緒に給食を食べることになりました。
1年生にとっても、3・4年生にとっても、いつもと違う雰囲気の中、楽しい給食のひとときを過ごすことができました。
-
11月14日(金)6年 読解
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
6年1組
6年生の読解の様子です。
沼津を来る人をより増やすにはというテーマで「沼津ツアー」を企画し伝える学習です。
伝えたい相手によってどのようにスライドを構成したらよいか、どのような言葉を選んだら良いかなど考えてきました。
今日は、広い体育館でプレゼンテーションの練習をしました。
-
11月14日(金)5年 算数
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
5年1組
5年生の算数の様子です。
分数と小数、整数の復習とまとめをしました。
分からない問題は先生に聞いたり、友達と教え合ったりしました。
-
11月14日(金)4年 社会
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
4年1組
4年生の社会の様子です。
沼津の発展に尽くした人たちについて学びました。
「増田平四郎と浮島」「植田内膳と内膳堀」「白隠禅寺と松韻寺」「増誉上人と千本松原」「若山牧水と千本松原」について、副読本ぬまづ(電子版)やweb検索などで調べました。
-
11月14日(金)3年 理科
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
2年1組
3年生の理科の様子です。
虫眼鏡で太陽の光を一点に集めると明るくなり熱も集中することを実験を通して確かめました。
今日は空気はひんやりとしていましたが、富士山が見え、気持ちの良い天気でした。
段ボールもうまく焦げ、子供たちは楽しく学習をすることができました。
-
11月14日(金)1年 国語
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
1年1組
1年生の国語「すきな きょうかを はなそう」の様子です。
声の大きさや話す速さに気を付け、話をつなぐための言葉や、受け止める仕草などを学びます。
今日は、ペアになって好きな教科とその理由を話しました。来週はみんなに伝えます。
-
11月14日の給食
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校給食
・皿うどん(麺)
・牛乳
・皿うどん(具)
・ポークしゅうまい
-
11月13日の給食
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校給食
・ごはん
・牛乳
・鰆のごまだれかけ
・五目煮豆
・お麩と野菜のすまし汁
-
11月13日(木)6年 国語
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
6年1組
6年生の国語の様子です。
物語文「海のいのち」を読み取っています。
個々で考えたことをみんなで共有しながら、学習問題を解決していきます。
自身を持って考えを発表できるように支援してます。
-
11月13日(木)5年 音楽
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
5年1組
5年生の音楽の様子です。
北原白秋作詞、山田耕筰作曲の「待ちぼうけ」を歌ったり鑑賞したりしました。
詩と音楽の結びつきを考えながら、日本語の歌曲を味わいました。
「待ちぼうけ」は言葉の思いと旋律が一体となって生み出す歌の素晴らしさを感じられる曲です。テノールの演奏を聴いて感じたことをたくさんの子が発表していました。
-
11月13日(木)4年 図工
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
4年1組
4年生の図工の様子です。
三角等で彫った線に向かって小丸刀で彫る工程です。
彫刻刀の使い方も板についてきました。怪我のないように集中して取り組んでいます。
-
11月13日(木)3年 学活
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
3年1組
3年生は、明日2年生が楽寿園探検に出掛けると、給食の時間に1年生だけになってしまうため、1年生を招待する計画を立てていました。子供の発案です。
-
11月13日(木)2年 算数
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
2年1組
2年生の算数「10000までの数)」の様子です。
教科書の練習問題で習熟を図りました。
-
11月13日(木)1年 音楽
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
1年1組
1年生の音楽の様子です。
「なかよし」という曲を、ドレミファソの音の場所を確かめながら鍵盤ハーモニカで吹きました。
前の時間より、ずいぶん上達しました。
「ひのまる」は、音の高さに気を付けて歌詞やドレミで歌いました。
-
11月12日の給食と3・4年生の給食時間の様子
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
学校給食
・ごはん
・牛乳
・おろしハンバーグ
・ツナと春雨の炒め物
・里芋と大根のみそ汁
「プールで泳いできたのでおなかが減った。」と今日も完食でした。