-
5月14日の給食
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校給食
・うどん
・牛乳
・カレー南蛮
・小魚とひよこ豆の肩揚げ
-
5月14日(水)全校練習(表現)
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
トピックス
運動会の全校練習を行いました。
今年は、初めての試みとして全校ダンスに挑戦します。
今日は、入退場や隊形移動の練習を中心に行う予定でしたが、最初から最後まで通すことができました。
44人が、運動場をいっぱいに使って全力で表現します。御期待ください。
-
5月14日(水)6年 算数
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
6年1組
6年生の算数「文字と式」の学習の様子です。
L字型の土地の面積を文字を使って表します。
分かっている情報と分かって以内情報を整理し、図形を2つに分割してそれぞれを文字を使った式で表して和を求めればよいことや、全体から欠けている部分を引く方法でも求められることに気付き。立式することができました。
-
5月14日(水)5年 理科
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
5年1組
5年生の理科の様子です。
返却されたテストをファイルに綴じ込んだあと、植物の成長について考える学習をしました。
ダイズ(エダマメ)の種子を観察したり、このあとの栽培計画を話し合ったりしました。
-
5月14日(水)4年 社会
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
4年1組
4年生の社会「静岡県の工業」の学習のようです。
自動車や自動車部品の工場の分布を白地図にまとめる中で、県の西部に多いことを見付けました。
-
5月14日(水)3年 国語
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
3年1組
3年生の国語「自然のかくし絵」の授業の様子です。
説明文の問いの文の答えを見つけようと頑張って考えました。
-
5月14日(水)1・2年 音楽
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
1・2年合同
1・2年生の合同音楽の様子です。
歌を歌うときは、2学年一緒の方が楽しいようです。
このあと、学年ごとわたりの授業を行いました。
本日から、支援員さんが新たに1名着任しました。
-
3年 社会科見学(びゅうお)
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
3年1組
社会科の「市の様子」の学習で「沼津港大型展望水門 びゅうお」に行ってきました。
ガイドさんの話をメモを取りながら、みんな真剣に聞いていました。
-
5月13日(火)2年 読解
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
2年1組
2年生の読解の授業の様子です。
今日は、図書館司書の先生と「図鑑の使い方」について勉強しました。
図鑑がどのような構成になっているか、また、目次や索引とは何かなどを教えてもらいました。
調べたいことに合わせて何の図鑑を選んだら良いか考え、目次と索引はどのように使い分ければ良いかなど、演習を通して学びました。
-
5月13日の給食
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
学校給食
・ごはん
・牛乳
・太刀魚の唐揚
・キャベツと小松菜のごま和え
・豆腐と玉ねぎのみそ汁
-
5月13日(火)1年 生活科
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1年1組
入学して1か月半。学校にも慣れてきた1年生です。
学校にはどのような先生がいるか調べています。担任の先生の他にも、保健の先生、事務の先生、司書の先生など、たくさんの人が働いていることを学びます。
インタビューをしたり一緒に写真を撮ったりするのですが、授業や出張で不在の先生もいます。インタビューの回答を書き取るのも平仮名を習いたての1年生にとってはなかなか難しいことです。子供たちは、苦手なことや初めてのことにも繰り返し挑戦し、ちょっとずつ成長していきます。御家庭でも、今日、どのようなことを頑張ったか、どんなことが難しかったかなどお子さんに聞いてみるのもよいと思います。
-
5月13日(火)6年 道徳
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
6年1組
6年生の道徳の様子です。
教材文「負けずぎらいの心根をもって 藤井聡太」を使って、自分の長所を伸ばすとはどういうことか考えました。
昨年度、藤井聡太棋聖が沼津を来訪した際、高学年の子供たちは千本プラザで行われた交流会に招待されました。
その様子は、下のリンクから御覧いただけます。
↓
-
5月13日(火)5年 図工
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
5年1組
5年生の図工「のぞいてみると」の様子です。
絵を描いた箱の中に色を付けた紙粘土を取り付けて組み立て、小窓にセロハンを貼り付けます。
今日は、箱の内側の絵を描きました。
+1
-
5月13日(火)4年 理科
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
4年1組
4年生の理科の様子です。
ツルレイシとヘチマの種を、牛乳パックを再利用した育苗ポットにまきました。
これから出てくる芽の様子や成長の仕方を観察します。
-
5月13日(火)2年 算数
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
2年1組
2年生の算数の様子です。
今日は、繰り下がりのある2けた引く2けたの筆算のやり方を考えました。
順に黒板の前に出て、考え方を説明しました。
-
5月13日(火)1年 オンライン交流会
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1年1組
1年生の第二小とのオンライン交流会の様子です。
今年も、2学期の秋みつけや3学期の春みつけを、第二小と合同で行います。
今日は、顔合わせということで、Meetを使ってオンラインでお互い自己紹介をしました。
+2
-
5月13日(火)朝 さわトレ
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
トピックス
今朝のさわトレは、運動会の個走の練習をしました。
並び方や入退場の確認をし、1~3年生は実際に走ってみました。
-
5月12日の給食
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校給食
・丸形パン
・牛乳
・タンドリーチキン
・マセドアンサラダ
・ウィンナーと野菜のスープ
-
5月12日(月)2年 道徳
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
2年1組
2年生の道徳の様子です。
今日のお話は「お月さまとコロ」です。
子供たちは「コロは素直になれないが、本当は謝りたいのでは。」と登場人物の気持ちを考えていました。
-
5月12日(月)1年 算数
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1年1組
1年生の算数の様子です。
7はいくつといくつに分かれるのか、ブロックを使って学習していました。
みんな真剣に取り組んでいました。
-
5月12日(月)6年 家庭科
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
6年1組
6年生の家庭科の様子です。
野菜炒めを作っていました。
大きさをそろえて切り、火の通りにくいものから炒めて、おいしそうに完成させていました。
-
5月12日(月)4年 国語
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
4年1組
4年生の国語の様子です。
漢字辞典の使い方について学んでいました。
漢字を画数から調べたり、部首から調べたりして、何度も辞典を使っていました。
-
5月12日(月)3年 理科
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
3年1組
3年生の理科の様子です。
種を観察して、色・形・大きさについてカードにまとめました。
また、4種類の種の様子を比べて、その同じ所や違う所を見つけることができました。
-
5月9日の給食
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
学校給食
・ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・ボイルドサラダ
・乳酸菌飲料
-
5月9日(金)6年 書写
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
6年1組
6年生の書写の様子です。
今年度も、隣接する沼津西高校の書道専攻の生徒さんに指導をしていただきます。
今日は、オリエンテーションを行いました。
好きな字や書きたい字、今年挑戦してみたいことなどをワークシートに書き出したり、西高生が行った書道パフォーマンスの動画を見たりしました。
西高生の皆さん、どうもありがとうございました。
-
5月9日(金)6年 図工
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
6年1組
6年生の図工「くるくるクランク」の様子です。
クランクの仕組みを使ったらどのようなことを表すことができるか考え、アイデアスケッチを描きました。
できた子から、紙粘土や画用紙などを使って、制作に入りました。
-
5月9日(金)5年 英語
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
5年1組
5年生の英語の様子です。
教室を歩いて相手を見付け、英語によるコミュニケーションをします。
「I like ~.」「Do you like ~?」
「What~do you like?」「I like ~.」
相手を替えながら次々と英語を使って会話をしていました。
-
5月9日(金)1~4年 体育
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
トピックス
運動会に向けて、グラウンドで、1~4年生が曲に合わせて踊る練習をしました。
動きを覚えることn他、隊形移動や入退場の仕方も覚えました。
-
5年生の家庭科「ゆでる」
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
5年1組
3・4時間目の家庭科で「ゆでる」の実習を行いました。
ほうれん草・じゃがいも・ゆで卵をゆで試食します。
鍋に入れるタイミングやゆでる時間を確かめながらゆでました。
片付けまで協力して上手にできました。
+4
-
5月8日の給食と6年生の給食の時間の様子
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
学校給食
・ごはん
・牛乳
・鰯の開きネギソース
・豚肉とさつま揚げの野菜炒め
・かきたま汁
6年生になり食べられる量が増えてきたように思います。
毎日楽しい会話があり給食時の訪問が楽しみです。
-
5月8日(木)1・2年 音楽
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
2年1組
1・2年生の音楽の様子です。
リズムをとりながら、元気よく「BINGO」を歌いました。
楽しそうに活動する子供たちでした。
-
5月8日(木)6年 国語
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
6年1組
6年生の国語の様子です。
「意見を聞いて考えよう」の学習をしていました。
今日は、自分の意見をもつ練習をペアで行っていました。
-
5月8日(木)5年 音楽
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
5年1組
5年生の音楽の様子です。
「こいのぼり」、「いつでもあの海は」などの曲を、音程に気を付けながら歌っていました。
-
5月8日(木)4年 図工
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
4年1組
4年生の図工の様子です。
「絵の具で夢もよう」に取り組んでいました。
ビー玉を転がして描いたり、垂らした絵の具をストローで吹いたりして模様を描いていました。
-
5月8日(木)3年 理科
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年1組
3年生の理科の様子です。
生き物はどんな姿をしているのか、色、大きさ、形をよく見て観察していました。
ダンゴムシを触ったり、机に歩かせたりしながら観察しました。
-
5月8日(木)1年 国語
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
1年1組
1年生の国語の様子です。
平仮名を一文字ずつ、書き順、形などに気を付けて書きました。
-
5月8日(木)朝 さわトレ
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
トピックス
全校での運動会練習が始まりました。
今朝は、今年度初めてのさわトレで、全校種目「大玉送り」の並び方と入場の練習をしました。
次回、実際に大玉を使って練習をします。
-
5月7日の給食
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
学校給食
・ごはん
・牛乳
・親子丼
・鰯のカリカリフライ
・おひたし
-
5月7日(水)6年 英語
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年1組
6年生の英語の様子です。
今日は、得意なことや興味のあることを伝えるにはどうしたらよいか考えました。
「I'm good at ~」や「I'm interested in~」を使って表現する方法を学びました。
今日は、第二中の英語の先生とALTの先生2人で授業を行いました。
-
5月7日(水)5年 書写
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
5年1組
5年生の書写の様子です。
「道」という字を書きます。「かくれ点をさがせ」ということで「点」に注目しました。
+1
-
5月7日(水)1~4年 体育
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
トピックス
1~4年生が運動会の表現運動の練習をしました。
「ライラック」の曲に合わせてリズミカルに踊ります。
動画を見ながら、一つ一つ動きを覚えていきます。
当日は、1~6年生の全校による表現となります。
+1
-
5月7日(水)5月の朝会
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
トピックス
5月の朝会を行いました。
校長から、「成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことである」というエジソンの言葉を引用し、今年度の千本小の合い言葉「自ら考え ともにチャレンジ」について話をしました。
保体部長からは、「いいあせ」とは何かという話があり、その後、応援団が千本小最後の運動会に向けて赤白それぞれ気合いを入れました。
続いて企画委員会ら、今年度のスローガンが「みんな仲良く 笑顔あふれ 思い出に残る千本小」に決まったという発表がありました。
最後に、全校で校歌を3番まで歌いました。
大型連休が終わり、月末に控えた運動会に向けて全校が動き始めます。応援お願いします。
-
5月2日の給食と1・2・5年生の給食の時間の様子
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
学校給食
・中華ちまきごはん
・牛乳
・春巻き
・中華卵スープ
・こどもの日ゼリー
本日はこどもの日献立でした。
+1
-
5月2日(金)6年 図工
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
6年1組
6年生の図工「くるくるクランク」の学習の様子です。
クランクの仕組みを生かしてどんなことを表せるか考えました。
このあと、アイデアをもとに設計図を描いてきます。
-
5月2日(金)5年 算数
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
5年1組
5年生の算数の様子です。
合同な図形の単元の学習が終わり、テストをしました。
長さを測ったり、作図をしたりして、学習の振り返りをすることができました。
-
5月2日(金)4年 社会
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
3年1組
4年生の社会の様子です。
白地図ワークを使って、静岡県の交通について、鉄道や道路などの特徴を考えました。
最後に、自分が行きたいところを決め、そこに行くまでの駅名や道路の名前などを調べました。
-
5月2日(金)2年 算数
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
2年1組
2年生の算数の様子です。
括弧を使った計算について勉強しました。
括弧の中を先に計算することを確認し、演習問題に挑戦しました。
-
5月2日(金)1年 算数
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年1組
1年生の算数の様子です。
教科書の絵を見て数を数え、ちらかが多いか比べました。
+1
-
5月1日の給食
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学校給食
・ごはん
・牛乳
・鯖の野菜あんかけ
・大根とえのきのみそ汁
-
5月1日(木)6年 国語
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
6年1組
6年生の国語の様子です。
先日行ったテストの返却と直しをした後、新しい単元「社会教育施設へ行こう」に入りました。
沼津市の社会教育施設や公共施設をChromebookで検索し、これからの学習につなげていきます。