画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援いただき、
ありがとうございます。

  • 5月23日(金)救急救命法講習(職員)

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    トピックス

    放課後、全教員参加の救急救命法講習を受講しました。

    胸骨圧迫とAEDによる心肺蘇生法や、異物の喉に詰まらせた場合の対処、止血の仕方、熱中症の予防等について約90分間研修しました。

    子供たちの校内外での事故がないことはもちろんですが、万が一の場合にも的確に対応できるようにしたいと思います。

  • 5月23日(金)の給食

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・厚焼きたまご

    ・野菜炒め

    ・鶏肉と生揚げの煮物

  • 5月23日(金)6年 社会

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    6年1組

    6年生の社会「子育て支援を実現する政治」のまとめの学習の様子です。

    市民、市役所、議会の三者の役目やそれぞれが行うことを図にまとめながら、政治の働きを実感することができました。

  • 5月23日(金)5年 算数

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    5年1組

    5年生の算数の様子です。

    偶数と奇数について、どのような決まりがあるか考えました。

    確認問題ができると、先生からノートにシールを貼ってもらえます。

  • 5月23日(金)4年 社会

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    4年1組

    4年生の社会の様子です。

    浄水場ではどにょうな仕事をしている、教科書を使って調べたことをまとめました。

    安全できれいな水がどのように作られているのかが分かり、水を大事にしたいという気持ちが高まったようです。

  • 5月23日(金)1~4年 体育

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    トピックス

    1~4年生の体育の様子です。

    運動会まであと1週間となりました。

    個人走の練習では、一人一人呼名をします。どの大きな声で堂々と返事をすることができていました。

  • 5月23日(金)2年 国語

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    2年1組

    2年生の国語の様子です。

    新出漢字の練習を、紙の漢字ドリルとデジタルドリルを併用しながら進めていました。

    GIGAスクール構想による1人1台端末の利活用が始まって5年となりますが、子供も大人も、ずいぶんとスキルが向上しました。個別最適な学びや協働的な学びの充実に向け、さらにICT活用の取組を進めていきます。

  • 5月23日(金)1年 算数

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    1年1組

    1年生の算数「どんなおはなしができるかな」の学習です。

    合わせていくつになるかというたし算の問題作りです。

    例を参考に、「●●が○こあります。●●が◇こあります。合わせて何こありますか?」といった問題を作りました。

  • 5月22日(木)5・6年 体育

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    5・6年合同

    5・6年生の体育の様子です。

    運動会を来週末に控え、ダンスの仕上げと団競の練習をしました。

    天気が心配ですが、子供たちの頑張りが天に届くことを願っています。

  • 5月22日(木)5年 音楽

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    5年1組

    5年生の音楽の様子です。

    弦楽合奏の編制について教科書を見ながら気付いたことを話し合っていました。

    写真にはありませんが、先生が持ってきてくれたバイオリンを演奏させてもらい、何人かは音を出すことができました。

    次回は、モーツアルトが作曲したアイネ クライネ ナハト ムジークを鑑賞します。

  • 5月22日(木)4年 図工

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    4年1組

    4年生の図工「コロコロガーレ」の様子です。

    ビー玉がうまく転がるように迷路を作ります。

    今日は、箱や筒を組み立てました。

  • 5月22日(木)3年 音楽

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    3年1組

    3年生の音楽の様子です。

    4人でピアノに合わせて歌を歌ったり、リコーダーの練習をしたり、一生懸命取り組む姿がとても素敵でした。

    「ほしぞら」は、強弱を付けながら楽しく歌うことができました。

    リコーダーは、ソラシドレの5音で作られた曲「雨上がり」をタンギングに気を付けながら運指も引っかかることなく演奏できるようになってきました。

  • 5月22日(木)2年 算数

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    2年1組

    2年生の算数の様子です。

    今日は、ひき算の筆算の習熟を計算ドリルで行いました。

    繰り下がりがある場合の方法を忘れている子がいましたが、個別に支援をしながら復習することができました。

  • 5月22日(木)1年 国語

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    1年1組

    1年生の国語の様子です。

    平仮名の勉強が進んでいます。

    今日は「ん」を習いました。

    「れんしゅう」「がんばる」「えほん」など、これまでと違って、言葉も最初に「ん」が付かないため、「ん」が含まれる言葉探しが難しかったようです。

  • 5月22日の給食と6年生の給食の時間の様子

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学校給食

    ・山菜炊き込みごはん

    ・牛乳

    ・あじフライ

    ・じゃがいものみそ汁

    ・デザート(みかんゼリー)

    毎日運動会に向けて練習を頑張っています。給食でエネルギーチャージです。

  • 5月21日の給食

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・照り焼きハンバーグ

    ・豚肉と干し野菜のソース炒め

    ・けんちん汁

  • 5月21日(水)6年 英語

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    6年1組

    6年生の英語の様子です。

    好きな季節とその理由について、英語で話す準備をしていました。

    先生たちのデモンストレーションを聞いて、イメージをふくらませていました。


  • 5月21日(水)1~4年 体育

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    2年1組

    1~4年生の体育の様子です。

    運動会に向けて個走の練習をしていました。

    学年によって、スタート場所が異なります。

    力一杯走り抜けた子供たちでした。

  • 5月21日(水)5年 国語

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    5年1組

    5年生の国語の様子です。

    説明文の学習をしていました。

    文がどのように構成されているのか学んでいました。

  • 5月21日(水)全校 応援練習

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    1年1組

    室内で全校児童が集まり、応援の練習をしました。

    運動会が近づいてきました。赤組も白組も応援に力が入っています。


  • 5月20日(火)1年 生活科

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    1年1組

    1年生の生活科の様子です。

    あさがおの種をまきましてベランダに出しました。

    片付けや掃除も進んで行いました。

    明日から、水やりを頑張ります。



  • 5月20日の給食と5年生の給食の時間の様子

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・ルーローハン

     (豚肉うま煮・ボイル野菜・うずら卵のしょう油煮・揚げ玉ねぎ)

    ・春雨スープ

    具だくさんのルーローハンは子供たちにとても好評でした。

  • 5月20日(火)2年 書写

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    2年1組

    2年生の書写の様子です。

    「はらい」や「はね」をどのように書くのか学んでから、ノートに書きました。

    よい姿勢で、集中して書くことができました。

  • 5月20日(火)6年 算数

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    6年1組

    6年生の算数の様子です。

    分数の学習のまとめをしていました。

    先生から「約分を忘れないように。」と言われ、注意しながら取り組みました。

  • 5月20日(火)5年 図工

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    5年1組

    5年生の図工の様子です。

    箱の中に校舎を描いて、ドッジボールをしている子供たちを紙粘土で作って中に入れる子がいました。

    子供たちの発想は、素敵です。

  • 5月20日(火)4年 理科

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    4年1組

    4年生の理科の様子です。

    電流の学習のために、モーターを作っていました。

    作業に集中する子供たちでした。

  • 5月20日(火)3年 算数

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    3年1組

    3年生の算数の様子です。

    わり算の練習問題を解いていました。

    どの子も、真剣な表情で取り組んでいました。

  • 5月20日(火)1年 国語

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    1年1組

    1年生の国語の様子です。

    平仮名の学習をしていました。

    今日の文字は「ゆ」です。

  • 5月20日(火)朝 さわトレ

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    トピックス

    今朝のさわトレは、大玉送りの練習です。

    2回練習しましたが、いずれも僅差です。

    運動会当日、勝敗を決することになるかも知れない全校種目。乞う御期待。

  • 5月19日の給食と5年生の給食の時間の様子

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校給食

    ・抹茶きな粉揚げパン

    ・ロールパン(3年~6年)

    ・牛乳

    ・豚肉のポトフ

    ・こんにゃくサラダ

    抹茶きな粉揚げパンには、今年の新茶を使った抹茶にきな粉と砂糖と塩をまぜ、揚げたパンに絡めました。

    子供たちは唇を緑色にしながらおいしそうに頬張る姿がとてもかわいく思いました。

  • 5月19日(月)避難訓練(不審者)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校行事

    不審者が校内に侵入したという想定で、避難訓練をしました。

    子供たちが落ち着いて避難できることはもちろんのこと、職員がどのように対応するのがよいのか、実際に訓練を行うことで課題を出し合い改善を行うことが目的です。

    先日、立川市で校内に不審者が侵入した事件がありましたが、学校は安全な場所でなければなりません。子供も大人も緊張感を持って訓練を実施することができました。

  • 5月19日(月)1~4年 体育

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    トピックス

    1~4年生は運動会の団体競技として玉入れを行います。

    今日は、実際に時間を測りながら練習をしました。

  • 5月19日(月)6年 家庭科

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    6年1組

    6年生の家庭科の様子です。

    朝食を抜いて登校したAさんにアドバイスをするという設定で、朝食の役割を考えました。

  • 5月19日(月)5年 社会

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    5年1組

    5年生の社会「低い土地のくらし」の学習の様子です。

    教科書や動画などから、低い土地で暮らす人々の生活の様子や工夫を考えました。

  • 5月19日(月)4年 国語

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    4年1組

    4年生の国語の様子です。

    「ヤドカリとイソギンチャク」の問い1の文のまとまりについて、実験の方法と結果を表に整理しました。

  • 5月19日(月)3年 理科

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    3年1組

    3年生の理科の様子です。

    先週発芽した苗の様子やこれまでの経験から、植物がどのように育っていくの考えました。

    子葉と本葉の違いを指摘したり、このあと、茎が伸び草丈が高くなり、つぼみを付けたり花が咲いたりすることを予想したりしました。

  • 5月19日(月)2年 算数

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    2年1組

    2年生の算数の様子です。

    今日は「虫食い算」に挑戦しました。

    仕組みが分かったあと、今後は虫食い算の問題を作り、友達と交換して解き合いました。

    ,

  • 5月19日(月)1年 国語

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    1年1組

    1年生の国語の様子です。

    平仮名の学習が進んでいます。今日は「ひ」の練習をしました。

    「ひかり」「ひつじ」「ひこうき」「ひげ」「ひなんくんれん」など、「ひ」の付く言葉をたくさん見付けました。

    平仮名のあとは、新しい教材「とん こと とん」の音読を練習しました。

  • 5月16日の給食

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・いかの五色揚げ煮

    ・わかめスープ

    ・おかかふりかけ

    五色揚げ煮は、いか・大豆・じゃがいもを揚げたものを砂糖・しょう油・ケッチャップ等で作ったタレで絡めて煮詰めました。

  • 5月16日(金)6年 書写

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    6年1組

    6年生の書写の様子です。「湖」の清書をしました。

    3つの部分の組立を意識しながらバランス良く書く学習です。

    今日も先週に引き続き、西高の生徒さんが教えに来てくれました。「余白美人」という言葉を教わりました。

  • 5月16日(金)6年 言語科読解

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    6年1組

    6年生の言語科読解「沼津市環境基本条例」の様子です。

    前回は、環境に関する取組や課題等をベン図を使って分類し、市民に沼津の環境対策等の取組を紹介するポスターをCanvaで作り始めました。

    今日は、グループごとポスターの仕上げをしました。


  • 5月16日(金)5年 家庭科

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    5年1組

    5年生の家庭科の様子です。

    ソーイング(裁縫)の学習が始まりました。

    今日は裁縫セットを開き、どのような用具を使うのか調べました。

    切る、測る、印を付けるなど、それぞれ普段使う文房具や道具とは違っているので興味津々です。

  • 5月16日(金)4年 国語

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    4年1組

    4年生は国語で説明文の学習を進めています。

    今日は、「中」の部分をいくつかのまとまりに分けて簡単にまとめる学習です。

    まとまりの境界が第何段落なのか考え、理由を付けて説明をしました。

  • 5月16日(金)3年 国語

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    3年1組

    3年生の国語の様子です。

    説明文「自然のかくし絵」の学習に入っています。最初に新出漢字の練習をしました。

  • 5月16日(金)2年 体育

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    2年1組

    2年生は、運動会に向けてダンスの特訓をしていました。

    欠席があったため3人での練習となりましたが、上手に踊れるようになってきました。

    最後に録画をして自分たちの動きをチェックし改善につなげます。

  • 5月16日(金)1年 生活科

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    1年1組

    1年生の生活科の様子です。

    あさがおの種の観察をしました。

    虫眼鏡も使いながらよく見てカードに記録しました。

    種は、入学のお祝いに2年生からもらったものです。

  • 5月15日(木)眼科検診

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    保健室

    眼科検診を行いました。

    学校医の先生に、子供たち全員の眼の状態や病気の有無などを丁寧に診ていただきました。

  • 5月15日(木)幼保小連携週間

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    1年1組

    幼稚園保育園との連携と、円滑な接続を目指し、幼保小連携週間を設けました。

    今日は、地域の幼稚園や保育園の先生が1年生の授業を参観し、その後、教員同士で連絡会を行いました。小学校のスタートカリキュラムや幼保のカリキュラムを確認したり、連携の在り方などについて話し合ったりしました。

  • 5月15日(木)6年 音楽

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    6年1組

    6年生の音楽の様子です。

    今日は、「おぼろ月夜」の歌のテストを行いました。

    テストの前には発生練習をし、歌のテストの順番待ちの間にはラバーズ・コンチェルトのリコーダー練習をしました。

  • 5月15日(木)5年 算数

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    5年1組

    5年生の算数の様子です。

    今日は、「比例」のテストに挑戦しました。勉強してきた成果が発揮できているといいですね。