画像1.png

学校日記

いつも千本小を応援いただき、
ありがとうございます。

  • 5月29日の給食時間の全校の様子

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    学校給食

    今日は運動会を目前に控え、運動会応援献立にしました。

    頑張っている千本小の皆さんのパワーになりますように!!

  • 5月29日の給食

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    学校給食

    今日は「運動会応援献立」でした。

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・ポパイカレー

    ・チキンカツ

    ・手作りココアプリン

  • 5月29日(木)6年 音楽

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    6年1組

    6年生の音楽の様子です。

    ホルスト作曲の組曲「惑星」より”木星”を聴き、オーケストラが様々な楽器で構成されていることを知り、いろいろな音の響きを味わいました。

  • 5月29日(木)5年 算数

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    5年1組

    5年生の算数の様子です。

    3つの数の公倍数の求め方について勉強しました。

    これまでの学習を生かし、どうやったら簡単に求められるか考えました。

  • 5月29日(木)4年 国語

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    4年1組

    4年生の国語の様子です。

    教材文「ヤドカリとイソギンチャク」について、段落同士のまとまりをとらえ、論の組み立てについて考えました。

  • 5月29日(木)3年 理科

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    3年1組

    3年生の理科の様子です。

    オクラとエダマメを鉢に植え替えました。

    また、アゲハの幼虫がさなぎになりそうだったため、観察をしました。

  • 5月29日(木)2年 算数

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    2年1組

    2年生の算数の様子です。

    長さの勉強をしました。

    「消しゴム3個分でも、人によってちがうのはなぜか」考えることを通して、共通単位や普遍単位が必要となることを理解しました。

  • 5月29日(木)1年 算数

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    1年1組

    1年生の算数「どんなおはなしになるかな」の学習の様子です。

    お話をもとに、式に表す練習をしました。

    多くの子が、たし算の式で表すことができました。

  • 5月29日の給食

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/28

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・スンドゥブチゲ

    ・いかチヂミ

    ・春雨サラダ 

  • 5月28日(水)全校練習・応援練習

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    トピックス

    運動会まであと3日です。

    今日の全校練習では、全校表現(ダンス)の仕上げと、全校種目(大玉転がし)の練習をしました。

    昼休みには、応援団が練習の追い込みをしました。

    週末の天候が心配ですが、子供たちの練習の成果がせいせいと発揮できると良いと思います。

    応援よろしくお願いします。

  • 5月28日(水)6年 社会

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    6年1組

    6年生の社会科は、歴史の学習に入りました。

    今日は、年表の見方について確認し、西暦や時代、世紀といった言葉について勉強しました。

    その後、担任の先生が作った歴史人物についてのスリーヒントクイズに挑戦しました。

    これからの学習に見通しを持つことができるといいです。

  • 5月28日(水)5年 国語

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    5年1組

    5年生の国語の様子です。

    地域の魅力を伝える学習に取り組んでいます。

    情報を収集・整理し、記事の構成を考え、書いた記事を伝え合います。

    筋道を立てて書く力を育てます。

  • 5月28日(水)4年 読解

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    4年1組

    4年生の言語科読解の授業の様子です。

    沼津のおすすめをみんなに伝えるための準備です。

    みかんや干物、お茶などの特産物や、アニメ、ビーチ、お寺などをスライドにまとめました。

  • 5月28日(水)3年 図工

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    3年1組

    3年生の図工「わりピンワールド」の様子です。

    5つの割りピンを使って回転する仕組みを作ります。

    工夫した作品が仕上がりそうで楽しみです。

  • 5月28日(水)2年 国語

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    2年1組

    2年生の国語の様子です。

    新出漢字を練習したあと、仲見世商店街の七夕飾り用の星形短冊にお願いを書きました。

  • 5月28日(水)1年 国語

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    1年1組

    1年生の国語の様子です。

    「○○は~。」という文を作りながら、「は」と「わ」の使い分けを学習しました。

    「あり[は]ちいさい。」「そら[は]あおい。」などは比較的簡単に書くことができましたが、「[は][は]しろい。」「[わ]に[は]おおきい。」などは苦戦していました。

    繰り返し練習することで、使い分けが分かるようになり、語彙も増えていきます。御家庭でも復習をしてみるとよいですね。

    今日は、支援員さんが2名勤務していので、6人の子供に3人の指導者がつき、個別の支援が充実しました。

  • 5月28日(水)モンクリ(草むしり)

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    トピックス

    いよいよ今週末は運動会です。

    今朝は、前回のモンクリ同様、全校で運動場の草むしりをしました。

    トラックを中心に、縦割りグループごと場所を決め、15分ほど草を抜きました。

    今回も、保護者や地域の皆さん、NPOや市会議員、お笑い芸人の方々など、学校からの呼び掛けに賛同してくださった約30名のボランティアの皆さんに御協力いただきました。どうもありがとうございました。

  • 5月27日(火)6年 算数

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    6年1組

    6年生の国語の様子です。

    帯分数÷整数の計算の仕方について学習しました。

    考え方が分かったあとは、練習問題に挑戦し、できた子から丸付けをしてもらいました。

  • 5月27日(火)5年 国語

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    5年1組

    5年生は、国語のテストを行いました。

    「インターネットは冒険だ」のテストです。

    集中して取り組み、文字も丁寧に書くことができました。

  • 5月27日(火)4年 算数

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    4年1組

    4年生の算数の様子です。

    2種類の三角定規の角の大きさについて勉強しました。

    2枚の三角定規を組み合わせ、重なったところの角の大きさや合わさったところの角の大きさなどをどのように求めたらよいか考え、みんなに説明をしました。


  • 5月27日(火)3年 国語

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3年1組

    3年生の国語の様子です。

    今日は、学校司書さんと図書館にある本の「分類」の仕方について勉強しました。

    学校図書館をはじめ、どの図書館の本も日本十進分類法の3けたの番号で分類され、配架されていることを知りました。

    今日勉強したことを生かすと、これから、本を探すのが少し速くなるかも知れませんね。

  • 5月27日(火)2年 国語

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    2年1組

    2年生は、国語で「たんぽぽ」のテストの取り組みました。

    とても集中しています。

  • 5月27日(火)1年 国語

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    1年1組

    1年生の国語の様子です。

    平仮名の勉強をしました。

    今日は、「ほ」です。「ほし」「ほうせき」「ほうき」「ほうたい」「ほたる」「ほのお」「ほるもん」…。「ほ」の付く言葉が次々に出てきました。

    なぞり書きも、ずいぶんと上手になってきました。

  • 3・4年生お茶講座

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    学校給食

    3・4年生で給食の時間に市農林農地課や日本茶インストラクターの方々をお迎えしてお茶講座を行いました。

    沼津で生産された新茶の説明やお茶の歴史、お茶のおいしい入れ方などのお話を聞きました。

    給食を食べながらプロの方に入れていただいたお茶をいただきました。

    子供たちからは、「毎日急須でお茶を入れて飲んでいるよ。」という声や「今日入れて飲んでみよう。」という声が聞こえました。

  • 5月27日の給食

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    学校給食

    本日は沼津のお茶を使った茶めしです。

    ・ぬまづ茶飯

    ・牛乳

    ・鰆(さわら)の香味焼き

    ・五目煮豆

    ・新玉ねぎのみそ汁

  • 5月26日の給食

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    学校給食

    ・食パン

    ・牛乳

    ・チキンポテトグラタン

    ・海藻サラダ

  • 5月26日(月)6年 家庭科

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    6年1組

    6年生の家庭科の様子です。

    ごみやほこりをそのままにしておくと、どんな問題が起こるのか考えていました。

    この後、校内を回って掃除の必要な箇所を見つけました。

  • 5月26日(月)5年生 国語

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    5年1組

    5年生の国語の様子です。

    「地域のみりょくを伝えよう」という学習が始まりました。

    今日は「沼津市にはどんな魅力があるのか」について話し合っていました。

  • 5月26日(月)4年生 国語

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    4年1組

    4年生の国語の時間です。

    説明文を読んで、その内容について表に短い言葉でまとめました。

    しっかり書くことができていました。

  • 5月26日(月) 3年生 理科

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    3年1組

    3年生の理科の様子です。

    種から育てた苗が、少しずつ大きくなってきました。

    今日は、観察カードをつなげて、成長の様子を一人ずつ発表しました。

  • 5月26日(月)1・2年生体育

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    2年1組

    1・2年生の体育の様子です。

    ダンスをおどる様子を、友達に撮影してもらっています。

    自分の良いところや、課題が見つかるでしょうか。

  • 5月23日(金)救急救命法講習(職員)

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    トピックス

    放課後、全教員参加の救急救命法講習を受講しました。

    胸骨圧迫とAEDによる心肺蘇生法や、異物の喉に詰まらせた場合の対処、止血の仕方、熱中症の予防等について約90分間研修しました。

    子供たちの校内外での事故がないことはもちろんですが、万が一の場合にも的確に対応できるようにしたいと思います。

  • 5月23日(金)の給食

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・厚焼きたまご

    ・野菜炒め

    ・鶏肉と生揚げの煮物

  • 5月23日(金)6年 社会

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    6年1組

    6年生の社会「子育て支援を実現する政治」のまとめの学習の様子です。

    市民、市役所、議会の三者の役目やそれぞれが行うことを図にまとめながら、政治の働きを実感することができました。

  • 5月23日(金)5年 算数

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    5年1組

    5年生の算数の様子です。

    偶数と奇数について、どのような決まりがあるか考えました。

    確認問題ができると、先生からノートにシールを貼ってもらえます。

  • 5月23日(金)4年 社会

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    4年1組

    4年生の社会の様子です。

    浄水場ではどにょうな仕事をしている、教科書を使って調べたことをまとめました。

    安全できれいな水がどのように作られているのかが分かり、水を大事にしたいという気持ちが高まったようです。

  • 5月23日(金)1~4年 体育

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    トピックス

    1~4年生の体育の様子です。

    運動会まであと1週間となりました。

    個人走の練習では、一人一人呼名をします。どの大きな声で堂々と返事をすることができていました。

  • 5月23日(金)2年 国語

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    2年1組

    2年生の国語の様子です。

    新出漢字の練習を、紙の漢字ドリルとデジタルドリルを併用しながら進めていました。

    GIGAスクール構想による1人1台端末の利活用が始まって5年となりますが、子供も大人も、ずいぶんとスキルが向上しました。個別最適な学びや協働的な学びの充実に向け、さらにICT活用の取組を進めていきます。

  • 5月23日(金)1年 算数

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    1年1組

    1年生の算数「どんなおはなしができるかな」の学習です。

    合わせていくつになるかというたし算の問題作りです。

    例を参考に、「●●が○こあります。●●が◇こあります。合わせて何こありますか?」といった問題を作りました。

  • 5月22日(木)5・6年 体育

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    5・6年合同

    5・6年生の体育の様子です。

    運動会を来週末に控え、ダンスの仕上げと団競の練習をしました。

    天気が心配ですが、子供たちの頑張りが天に届くことを願っています。

  • 5月22日(木)5年 音楽

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    5年1組

    5年生の音楽の様子です。

    弦楽合奏の編制について教科書を見ながら気付いたことを話し合っていました。

    写真にはありませんが、先生が持ってきてくれたバイオリンを演奏させてもらい、何人かは音を出すことができました。

    次回は、モーツアルトが作曲したアイネ クライネ ナハト ムジークを鑑賞します。

  • 5月22日(木)4年 図工

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    4年1組

    4年生の図工「コロコロガーレ」の様子です。

    ビー玉がうまく転がるように迷路を作ります。

    今日は、箱や筒を組み立てました。

  • 5月22日(木)3年 音楽

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    3年1組

    3年生の音楽の様子です。

    4人でピアノに合わせて歌を歌ったり、リコーダーの練習をしたり、一生懸命取り組む姿がとても素敵でした。

    「ほしぞら」は、強弱を付けながら楽しく歌うことができました。

    リコーダーは、ソラシドレの5音で作られた曲「雨上がり」をタンギングに気を付けながら運指も引っかかることなく演奏できるようになってきました。

  • 5月22日(木)2年 算数

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    2年1組

    2年生の算数の様子です。

    今日は、ひき算の筆算の習熟を計算ドリルで行いました。

    繰り下がりがある場合の方法を忘れている子がいましたが、個別に支援をしながら復習することができました。

  • 5月22日(木)1年 国語

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    1年1組

    1年生の国語の様子です。

    平仮名の勉強が進んでいます。

    今日は「ん」を習いました。

    「れんしゅう」「がんばる」「えほん」など、これまでと違って、言葉も最初に「ん」が付かないため、「ん」が含まれる言葉探しが難しかったようです。

  • 5月22日の給食と6年生の給食の時間の様子

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学校給食

    ・山菜炊き込みごはん

    ・牛乳

    ・あじフライ

    ・じゃがいものみそ汁

    ・デザート(みかんゼリー)

    毎日運動会に向けて練習を頑張っています。給食でエネルギーチャージです。

  • 5月21日の給食

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    学校給食

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・照り焼きハンバーグ

    ・豚肉と干し野菜のソース炒め

    ・けんちん汁

  • 5月21日(水)6年 英語

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    6年1組

    6年生の英語の様子です。

    好きな季節とその理由について、英語で話す準備をしていました。

    先生たちのデモンストレーションを聞いて、イメージをふくらませていました。


  • 5月21日(水)1~4年 体育

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    2年1組

    1~4年生の体育の様子です。

    運動会に向けて個走の練習をしていました。

    学年によって、スタート場所が異なります。

    力一杯走り抜けた子供たちでした。

  • 5月21日(水)5年 国語

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    5年1組

    5年生の国語の様子です。

    説明文の学習をしていました。

    文がどのように構成されているのか学んでいました。