- 
                
                    
11月4日の給食
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
学校給食
11月は「和食の日」や「ふるさと給食週間」があり
だしを生かした和食や地場産物を使用した献立が多く登場します。
・ごはん
・牛乳
・ジャージャン豆腐
・春巻き
・塩ナムル
 - 
                
                    
11月4日(火)西高コンサート
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
トピックス
隣接する西高の芸術コース音楽専攻3年生の演奏を、全校で聴いてきました。
ドニゼッティやモーツアルト、スカルラッティ、モンティ作曲のクラシックの名曲が、ソプラノの美しい歌声、ピアノの一糸乱れぬ連弾、ヴァイオリンの繊細な音色で奏でられ、生の演奏を間近に聴く貴重な経験となりました。
代表児童2名はヴァイオリンを弾く体験をさせていただきました。
最後に、西高生と千本小全校児童でBelieveの合唱もしました。
今年も、貴重な機会を設けていただきありがとうございました!
 - 
                
                    
11月4日(火)6年 算数
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
6年1組
6年生の算数「拡大図と縮図」の様子です。
学習したことを教科書の問題を使って確認しました。
前の単元の比の学習で勉強したことも生かして考えることができました。
 - 
                
                    
11月4日(火)5年 国語
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
5年1組
5年生の国語の様子です。
大造じいさんとがんの意味調べを、みんなで分担して行う計画を立てました。
自分が調べたい言葉を選び、その言葉を国語辞典などで調べ、共有した表にまとめていきます。
 - 
                
                    
11月4日(火)4年 算数
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
4年1組
4年生の算数の様子です。
小数の表し方やしくみについて学習しています。
水のかさについて、0.1を10等分した数が0.01であることを知り、表し方や読み方を勉強しました。
 - 
                
                    
11月4日(火)3年 書写
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
3年1組
3年生の書写の様子です。
前回に引き続き、席書コンクールの題字「木」を書きました。
前回書いた字と比べ、良い方を提出します。
 - 
                
                    
11月4日(火)2年 国語
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
2年1組
今週から、漢字計算テスト週間が始まりました。
Chromebookで共有されたチェック表を使って計画を立て、それに沿って学習を進めます。
 - 
                
                    
11月4日(火)1年 国語
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
1年1組
1年生の国語の様子です。
「のりものカード」を作ります。
自分が好きな乗り物の「やく目」と「つくり」について、本を読んで調べます。
 - 
                
                    
11月4日(火)朝会
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
学校行事
11月に入り、朝晩の冷え込みも厳しくなってきました。
今朝は、朝会でした。1年生の教室からオンラインで実施しました。
校長からは、クマの話を取り上げ、人里に出没するクマなどの野生動物と、どのように共存していけばよいか考えてみてほしいというお話をsしました。
全校で校歌を歌った後、沼津文園の表彰を行いました。
 - 
                
                    
10月31日の給食
- 公開日
 - 2025/10/31
 
- 更新日
 - 2025/10/31
 
学校給食
今年の十三夜は11月2日(日)です。給食では一足早く今日、十三夜献立にしました。
・秋の香りごはん
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・豆乳の根菜汁
・みたらしだんご
 - 
                
                    
10月31日(金)6年 社会
- 公開日
 - 2025/10/31
 
- 更新日
 - 2025/10/31
 
6年1組
6年生の社会の様子です。
武家諸法度や参勤交代などの江戸幕府の政治のねらいや、それらに対する人々の思いについて、資料をもとに調べ、考えました。
 - 
                
                    
10月31日(金)5年 家庭科
- 公開日
 - 2025/10/31
 
- 更新日
 - 2025/10/31
 
5年1組
市の栄養教諭をお招きし、本校栄養士と家庭科担当の3人で、5年生の食育の授業を行いました。
家庭科「食べて元気に」の学習で、食べ物に含まれる栄養素それぞれの働きを勉強しました。
知識を身に付けたあとは、五大栄養素の働きを知るクロスワードに挑戦しました。
+1
 - 
                
                    
10月31日(金)3・4年 体育
- 公開日
 - 2025/10/31
 
- 更新日
 - 2025/10/31
 
3・4年複式
3・4年生の体育の様子です。
今日から、ハードル走の学習に入りました。
ミニハードルを並べ、第一ハードルまでの歩数を数えたり、陸上競技用のハードルを跳び越す練習をしたりしました。
 - 
                
                    
10月31日(金)2年 算数
- 公開日
 - 2025/10/31
 
- 更新日
 - 2025/10/31
 
2年1組
2年生の算数の様子です。
今日は1名欠席で2名だったため、「時間と時刻」の猛特訓となりました。
「午前○時〇分から何分後は時刻は?」「午後〇時から〇分語の時刻は?」「午前○時から午後○時の時間は?」といった問題に苦戦しながらもがんばって考えました。
家に帰ってからも復習できるといいです。
 - 
                
                    
10月31日(金)1年 国語
- 公開日
 - 2025/10/31
 
- 更新日
 - 2025/10/31
 
1年1組
1年生の国語の様子です。
新出漢字2文字(耳と女)の練習をしてから、説明文「いろいろなふね」の読み取りをしました。
今日は、「しょうぼうてい」の役目とつくりを考えました。
 - 
                
                    
10月30日の給食
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/30
 
学校給食
・ごはん
・牛乳
・厚揚げのそぼろ煮
・さつまいもと大根のみそ汁
・みかん
 - 
                
                    
10月30日(木)6年 国語
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/30
 
6年1組
6年生の国語の様子です。
今日は、「模型のまち」と「話し合って考えを深めよう」のテスト2枚を返却しました。
直しをしてからファイルに綴じ、今日持ち帰ります。
確認できましたらサインをお願いします。
 - 
                
                    
10月30日(木)5年 音楽
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/30
 
5年1組
5年生の音楽の様子です。
「すてきな一歩」と「夢の世界を」を2部に分かれて歌いました。曲想を感じ取りながら明るい声で歌うことができました。
その後、キリマンジャロの合奏に向けて、鍵盤ハーモニカとリコーダーのどちらかを選び練習をしました。
 - 
                
                    
10月30日(木)4年 図工
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/30
 
4年1組
4年生の図工「木版画」の様子です。
前回に引き続き、版に写し取った下絵について、残すところと彫るところを考えながら、マーカーで線を太くしました。
 - 
                
                    
10月30日(木)3年 国語
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/30
 
3年1組
3年生の国語の様子です。
説明文「せっちゃくざいの今と昔」について、まとまり(構成)を考えました。
大事な言葉や文を拾い出しながら、中1、中2、中3の3つに分けることができました。
 - 
                
                    
10月30日(木)2年 算数
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/30
 
2年1組
2年生の算数の様子です。
時間と時刻を計算で求める練習をしました。
午前から午後にまたがる場合はなかなか難しいようです。
御家庭でも意識的に時間と時刻について話題にしていただければと思います。
 - 
                
                    
10月30日(木)1年 音楽
- 公開日
 - 2025/10/30
 
- 更新日
 - 2025/10/30
 
1年1組
1年生の音楽の様子です。
「みつばちハニーのぼうけん」と「ちょうちょうのぼうけん」を聞いて、テンポや曲想の変化から物語を考える学習です。
目を閉じて集中して聞いた後、どんな様子が思い浮かんだか発表し合い、みんなで物語を作り上げました。
 - 
                
                    
10月29日(水)の給食
- 公開日
 - 2025/10/29
 
- 更新日
 - 2025/10/29
 
学校給食
・ごはん
・牛乳
・さば南部焼き
・五目煮豆
・きのこのみそ汁
 - 
                
                    
10月29日(水)昼 にこにこデー
- 公開日
 - 2025/10/29
 
- 更新日
 - 2025/10/29
 
トピックス
ロング昼休み、今年3回目の「にこにこデー」を行いました。今日は5年生の企画運営です。
縦割りグループに分かれ、「こおり鬼」や「色鬼」、「ドッジボール」などを楽しみました。
今日は気温が上がらず肌寒い一日でしたが、子供たちには関係ないようです。
 - 
                
                    
10月29日(水)6年 国語
- 公開日
 - 2025/10/29
 
- 更新日
 - 2025/10/29
 
6年1組
6年生の国語「発信しよう私たちのSDGs」の様子です。
どうやったら人に効果的に伝えることができるか考えながら、キャッチコピーを練っていました。
キャッチコピーが固まった子から、Canvaのポスターやパンフレットのテンプレートを利用して、アウトプットの準備に入りました。
+1
 - 
                
                    
10月29日(水)5年 算数
- 公開日
 - 2025/10/29
 
- 更新日
 - 2025/10/29
 
5年1組
5年生の算数「分数と小数」の様子です。
小数を分数で表すにはどうしたらよいか話し合いました。
前の時間に学習したことを生かして考えることができました。
+1
 - 
                
                    
10月29日(水)4年 道徳
- 公開日
 - 2025/10/29
 
- 更新日
 - 2025/10/29
 
4年1組
4年生の道徳「学校のれきし」の様子です。
教頭先生が授業をしています。
感謝の気持ちを表すにはどうすればよいか考え、話し合いました。
 - 
                
                    
10月29日(水)3年 図工
- 公開日
 - 2025/10/29
 
- 更新日
 - 2025/10/29
 
3年1組
3年生の図工「いろいろ うつして」の様子です。
材料や版、色を組み合わせて作品を作っていきます。
今日は作りたい物を考え、パーツ作りをしました。段ボールの表面を器用に剥がし、下絵に合わせて切り出して形を整えました。
+1
 - 
                
                    
10月29日(水)2年 国語
- 公開日
 - 2025/10/29
 
- 更新日
 - 2025/10/29
 
2年1組
2年生の国語の様子です。
どうぶつカードを何枚も作っています。
「ビーバーの耳のひみつ」「トカゲのしっぽのひみつ」「ヤモリの前足のひみつ」など、調べたことを主述にも注意しながら絵とともにカードにまとめていきます。
できあがったカードから順次教室に掲示しています。
来週の参観で、どんなカードができたか是非御覧ください。
 - 
                
                    
10月29日(水)1年 算数
- 公開日
 - 2025/10/29
 
- 更新日
 - 2025/10/29
 
1年1組
1年生の算数の様子です。
12-9のように繰り下がりのあるひき算の学習です。
12を10と2に分け、さきに10から9を引いて、後で2を足して答えを求めます。
計算の意味やその方法を、操作活動を通して習得していきます。
+1
 - 
                
                    
10月28日の給食
- 公開日
 - 2025/10/28
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
学校給食
・ごはん
・牛乳
・肉豆腐
・黒はんぺんフライ
・おひたしおかか和え
 - 
                
                    
10月28日(火)6年 国語
- 公開日
 - 2025/10/28
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
6年1組
6年生国語の様子です。
SDGsをテーマに、パンフレットを作ることがゴールです。「飢餓をゼロに」、「海の環境問題」など、それぞれが決めたテーマに合うキャッチコピーを考えました。
 - 
                
                    
10月28日(火)5年 算数
- 公開日
 - 2025/10/28
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
5年1組
5年生算数の様子です。
商(割り算の答え)を、小数や分数で表すことができるのか考えていました。数直線を使って表すことで「同じ数を、小数分数で表すことができる」と感じることができたのではないでしょうか。
 - 
                
                    
10月28日(火)2年 国語
- 公開日
 - 2025/10/28
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
2年1組
2年生国語の様子です。
漢字テストをしていました。先生に正しく書くことができているか、チェックしてもらいました。
 - 
                
                    
10月28日(火)1年 国語
- 公開日
 - 2025/10/28
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
1年1組
1年生の国語の様子です。
新出漢字の学習をしていました。書き順を確認してからドリルに書き込みます。
漢字を書くことができるようになることを喜んでいました。できるようになることが増えるのは、うれしいことですね。
 - 
                
                    
10月28日(火)3・4年 朝読書
- 公開日
 - 2025/10/28
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
4年1組
3・4年生 朝読書の様子です。
全員が集中して、読書することができていました。昨今、子供たちの読書の時間が少なくなっているとニュースでも見聞きしますが、学校ではよい時間を持つことができています。
 - 
                
                    
10月27日の給食
- 公開日
 - 2025/10/27
 
- 更新日
 - 2025/10/27
 
学校給食
・黒糖食パン
・牛乳
・プレーンオムレツ
・ボイルドサラダ
・きのこのクリームシチュー
 - 
                
                    
10月27日(月)6年 家庭科
- 公開日
 - 2025/10/27
 
- 更新日
 - 2025/10/27
 
6年1組
市の栄養教諭をお招きし、本校栄養士と家庭科担当の3人で、6年生の食育の授業を行いました。
家庭科「一食分の献立を考えよう」の学習です。
給食の献立は、栄養バランスや組み合わせ、金額など様々なことを考えて決めていることを知りました。
また、小松菜や根方白ねぎ、大中寺芋など、これから旬を迎えるな沼津の地場産物についても詳しく学びました。
今日は、市の広報課の取材も入る中、子供たちは一生懸命頑張っていました。
 - 
                
                    
10月27日(月)5年 社会
- 公開日
 - 2025/10/27
 
- 更新日
 - 2025/10/27
 
5年1組
5年生の社会の様子です。
これまでの日本の産業について学習してきた5年生は、この後、機械工業、特に輸送用機械(自動車)工業について学びます。
提示された資料を見ながら、なぜ愛知県や静岡県で自動車工業が盛んなのか考えました。
地理的なつながりや、海が近いことなど、これまでの学習を生かした話し合いができました。
 - 
                
                    
10月27日(月)4年 音楽
- 公開日
 - 2025/10/27
 
- 更新日
 - 2025/10/27
 
4年1組
4年生の音楽の様子です。
ピアノの周りに集まり、「いつだって!」を歌いました。
「いつだって!」は、明日や未来に向かって歩き続けるという歌詞に思いを込め、閉校に向けて全校で歌う歌です。
 - 
                
                    
10月27日(月)3年 国語
- 公開日
 - 2025/10/27
 
- 更新日
 - 2025/10/27
 
3年1組
3年生の国語の様子です。
「サーカスのライオン」と「冬休みまでの言葉」の2枚のテストが返却され、丁寧に直しをしました。
 - 
                
                    
10月27日(月)1・2年 体育
- 公開日
 - 2025/10/27
 
- 更新日
 - 2025/10/27
 
1・2年合同
1・2年生の体育の様子です。
チーム対抗の的当てゲームの作戦を考えていました。
攻めるときと守るとき、どのように動いたらよいか、Chromebook上でシミュレーションをして、その後の練習やゲームで確かめていました。
+1
 - 
                
                    
10月24日の給食
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
学校給食
・ごはん
・牛乳
・焼き塩鮭
・じゃがいもの揚げがらめ
・肉団子汁
 - 
                
                    
10月24日(金)西高生による書写指導・1年図工
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
トピックス
西高の書道部の皆さんが、5・6年生の書写の指導に来てくださいました。
1年生では、鉄棒をしている自分の絵の仕上げをしました。
 - 
                
                    
10月24日(金)6年 図工
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
6年1組
6年生の図工の様子です。
学校の中のお気に入りの場所を描いています。
水の量や混色を工夫し、明暗などを意識しながら筆のタッチが残るように描きました。
どの子も、すごい集中力です。
 - 
                
                    
10月24日(金)5年 算数
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
5年1組
5年生の算数の様子です。
割り切れないわり算の商の表し方について考えました。
考えを交流することで、商を分数で表すことができることを見いだすことができました。
 - 
                
                    
10月24日(金)4年 国語
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
4年1組
4年生の国語「くらしの中の和と洋」の様子です。
形式段落を「はじめ・中・終わり」の3つに分ける学習をしました。
グループで相談しながら、区切りとなる場所について理由を付けながら説明し合いました。
 - 
                
                    
10月24日(金)3年 理科
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
3年1組
3年生の理科の様子です。
NHKの動画を視聴し復習をしてから、「地面のようすと太陽」のテストに挑戦しました。
これまでの観察や実験で身に付けたことが発揮できているといいですね。
 - 
                
                    
10月24日(金)2年 国語
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
2年1組
2年生の国語の様子です。
これまで調べてきたことをもとに、分かりやすい説明を加えて「どうぶつカード」を作ります。
子供たちは、まずは絵を描くところから始めました。
 - 
                
                    
10月24日(金)1年 国語
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
1年1組
1年生の国語「はっけんしたよ」の様子です。
「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」の構文で、五感を通して感じたことや気付いたこと、思ったことを文章に表すことを学習しました。
読み手に様子が伝わりやすい文を書けるといいですね。