学校日記

2月28日(水)授業の様子 飛龍高校eスポーツ部による特別授業 その3

公開日
2024/02/28
更新日
2024/02/28

6年生

 フリープレイの後は、顧問の先生からの講話です。みんなにもわかりやすいように、先生と言うより「小学生の子供をもつ父親」という視点でお話ししてくれました。「息子が宿題をやらずにゲームをやるから怒って!とママに言われました。パパとしてゲームを一定期間やらせなかった。それはどうしてだと思う?ママに怒られないようにするため?ゲームはもうやらせないぞというため?」とみんなに問いかけます。「ルールを守ってほしい子になってほしいからだよね」と。

 ペナルティは、ペナルティが目的ではなく、ルールを自分で守れる子になってほしいからだと結びました。また、「ゲームを取られるから勉強するっていうのも違うよね?」というお話もありました。

 また、テキストチャットやボイスチャットができるゲームで知らず知らずに傷つけられたり、傷ついたりすることがある。その先にはいつも人がいるということを忘れないでほしいというメッセージもありました。

 講話から、1.夢中になることを見つける 2.他者への配慮(思いやり)を忘れずに 3.ルール・マナー・モラルを守る という学べたと思います。

 みんなもChromebook、スマホ、ゲームの使い方など、それぞれの家庭でどんなルールがあるのか、再確認してくださいね。ルールは自分たちで考え、守っていくものです。楽しい反面、人を知らずに傷つけたり、傷つけられたり、時に犯罪に巻き込まれたりする危険なものでもあります。中学進学に向け、今一度、親子で話し合える機会にしていただければと思います。

 飛龍高校のeスポーツ部の皆様、先生方、本日はお忙しい中、ありがとうございました。