学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

4年

  • 9月10日(水) 4年福祉学習(点字教室)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    4年

    4年生は、総合学習の一環として福祉学習に取り組んでいます。

    今日は、点字に挑戦しました。

    沼津市社会福祉協議会様の御協力をいただき、点字の先生をお招きしました。

    点字には、凹面と凸面があり、表記の仕方には、点字独特のルールがあることを学びました。

    実際に紙に点字が打たれたものを読み取ってみたり、自分たちで、点字の器具を使って点字で自分の名前を打ってみたりしました。

    特に、読み取りの場面では、どの子も集中して読み取ろうとする姿が見られました。

  • 9月10日(水) 4年食育授業

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    4年

    4年生は、栄養教諭の先生をお招きして、食育授業を行いました。

    「よりよく成長するための生活」として、「食事」「運動」「睡眠」が大切だと子供たちは今までの経験から発表します。

    そこで、3年生で学習した栄養素のうち、成長するためには、体をつくるもとであるたんぱく質やカルシウム、ビタミンが大切であることを学びました。

    毎日の給食は、たんぱく質やカルシウム、ビタミンなどがバランスよくとれるように工夫されていることが献立から気づきます。

    今日の献立は、焼きそばパン、チキンポトフ、青りんごゼリー、牛乳です。

    どの子も、学んだ栄養素について意識しながら、おいしく給食をいただきました。

  • 9月8日(月) 4年生 学級会

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    4年

    代表委員会に持って行くクラスの意見をまとめていました。学級委員が中心になって、話合い活動をしています。

  • 9月3日(水) 4年生 社会科

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    4年

    「郷土の伝統・文化と先人たち」沼津にはどんな伝統文化が息づいているのだろう? 資料から調べてみました。知っているものがあったかな?

  • 9月3日(水) 4年生 国語

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    4年

    「広告を読み比べよう」相手や目的によって写真や言葉に違いがあることに気付きました。

  • 8月29日(金) 4年生 自由研究がんばりました!

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    4年

    夏休みの自由研究や工作が展示されているコーナーに子供たちが集まっていました。「これ、きれいだよね」と友達の作品を見ている子、「カブトムシの研究したんだよ!」と教えてくれた子、それぞれの夏の頑張りを見ることができました。

  • 8月29日(金) 4年生 保健体育

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    4年

    体はどんなふうに成長してきたんだろう? 1年生から自分の身長の変化を見て見ました。

  • 7月17日(木) 4年算数「倍の計算」

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    4年

    4年生算数「倍の計算」では、イルカのとんだ高さと体調をくらべてみることに取り組みました。

    今までの比べ方は、引き算から求めるものでしたが、今回は、割り算も登場します。

    どのように求めたらよいか、線で表現したり、十字枠に数字を書き込んだりしながら、周囲の仲間と相談しながら思考を深めていきました。

  • 7月16日(水) 4年生 水の出前講座

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    4年

    静岡県くらし・環境部の方をお招きして、水の出前講座を行いました。川や海の水質を守るために自分たちにできることはあるのかな?

  • 7月10日(木) 4年生 国語

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    4年

    「手紙を書こう」

    お世話になった泉水源地の職員さんにお礼の手紙を書いていました。

  • 7月10日(木) 4年生 理科

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    4年

    ツルレイシの草丈が伸びてきました。写真を撮って観察中です。

  • 7月9日(水) 4年生 図工

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    4年

    「まぼろしの花」が仕上げの段階に入りました。自分だけの花がきれいに咲いています。

  • 7月8日(火) 4年生 言語科読解の時間

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    4年

    沼津のごみ処理はどうなるといいのだろう? いろいろな立場になって、現在のしょ理方法のプラス面・マイナス面を見つけながら、よりよい方法について考えています。熱い議論が交わされているグループもあります。

  • 7月8日(火) 4年生 水泳

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    4年

    今日は、4年生が今年初めての水泳の授業です。うれしそうに手を振って出かけていきました。

  • 7月7日(月) 4年生 算数

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    4年

    割り算の学習を頑張っている4年生です。5・6年生の学習につながる大切なところ、すらすら筆算で答えが出せるようになったかな?

  • 7月4日(金) 4年生 道徳

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    4年

    自分の気持ちをどう伝えたらいいのだろう? 役割演技をして考えました。

  • 7月3日(木) 4年生 言語科読解の時間

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    4年

    沼津のごみ処理はどうなるといいのかな? 他者の立場からプラス面、マイナス面を見つけて考える学習をしています。

  • 7月3日(木) 4年生 音楽

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    4年

    リズムアンサンブルの学習です。言葉とリズムを友達と考えて演奏します。

  • 7月2日(水) 4年生 図工

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    4年

    「まぼろしの花」が画用紙に姿を表し始めました。色や形を工夫して自分だけの花を咲かせていきます。

  • 7月2日(火) 4年生 社会科

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    4年

    静岡県の学習に入った4年生、静岡県各所の見所や特産物についての動画を見ていました。「桜エビだ!」「タカアシガニだ!」知っている物やことが出てくると自然に声が上がります。