-
5年 卒業式準備
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
5年
+4
修了式のあった午後、5年生児童が卒業式の準備を行いました。
体育館、教室、廊下、玄関など、卒業生たちが利用する箇所を丁寧に清掃したり、飾り付けたりしました。
6年生からバトンを受け継いだという意識で、表情にもリーダーとなる自覚が現れてきています。
5年生の皆さんの働きぶりに感謝です。
そして、保護者の皆様もお弁当準備のご協力ありがとうございました。
-
5年 総合学習発表会(SDGs)
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年
5年生は、総合学習の時間にSDGsについて取り組みました。
SDGsの17の目標から自分が興味をもった取り組みについて調べ、調べた内容をクロームブックのプレゼンテーションソフトにまとめていきました。
学習の成果を6つの教室に分かれて、6年生の前で発表会を行いました。
発表する5年生はもちろん、聞く側の6年生も熱心に耳を傾けていました。
-
5年生 図工(版画)
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
5年
5年生の図工、版画の授業です。
今までは、黒インクでの単色刷りでしたが、5年生は、多色刷りに挑戦しています。
最初に黄色のインクで擦りだした用紙に、さらに彫りを進めて、赤色のインクで刷っています。
版はその都度洗って、乾かしています。
作品の完成が楽しみですね。
-
5年 学活(話合い活動)
- 公開日
- 2024/12/03
- 更新日
- 2024/12/03
5年
5年1組の学活です。
学級目標にある「明るい仲良しクラス」に近づくために、パーティーを開くことにしました。
どんな工夫をしたら、みんなで楽しく遊べるかを考える話し合いを進めていきます。
司会の児童が投げかけた、小柱1について、それぞれの児童が自分の意見を述べていきます。
黒板書記の児童が、短冊状のシートにどんどん意見を書き込み、賛成と反対の数を色分けしてまとめていきます。
意見をまとめていくため、合意形成の技シートを提示し、どのように意見をまとめていくか児童それぞれが考えていきました。
どんなパーティーが開かれるのか楽しみです。
-
5年 家庭科調理実習
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
5年
5年生は、家庭科の調理実習でお鍋を使った炊飯を行いました。
1学期の自然教室では、薪で飯ごうを使って炊飯を行う体験をしています。
家庭では炊飯器でご飯を炊くことが多いかと思いますが、お鍋でご飯が炊ける様子を観察しながら実習に取組みました。
「おこげの匂いがする。」「あと○分蒸らすよ。」といった声が聞こえてきました。
炊いたご飯は、そのままいただいたり、ふりかけをかけて味わっていました。
-
5年生 自動車について学ぶ
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
5年
5年生社会科では、自動車工業について学んでいます。
トヨタ自動車の方々をお招きして、自動車工場の仕事などについて体験を行いました。
普段見たことのない工具や装置を実際に見たり、触ったりすることで理解を深めることができました。
トヨタ自動車様、ありがとうございました。
-
テニピン 体育研究授業
- 公開日
- 2024/10/01
- 更新日
- 2024/10/01
5年
+1
5年生体育の研究授業の様子です。
新しいネット型スポーツとして、テニピンの提案授業です。
テニピンとは、自作の段ボール製のラケットを手の平に挟んでスポンジボールを打ち合う種目です。
ペアで1チームを組み、4人が1回ずつ打ち合った後に攻撃が始まります。
子供たちは、どこにボールを打てば相手が取れないかを作戦を立てながらゲームを楽しみました。
-
沼津市ALT研修会(5年)
- 公開日
- 2024/10/01
- 更新日
- 2024/10/01
5年
沼津市のALT研修会会場として、5年生の授業公開が行われました。
ALTの先生とのTT授業のやり取りを見て、実際に自分たちでの英語活動に取り組みました。
-
5年 SDGs学習(セブンイレブン様)
- 公開日
- 2024/10/01
- 更新日
- 2024/10/01
5年
+1
5年生は、あじさい学習(総合的な学習の時間)で、SDGsについて学習しました。
セブンイレブン様に来校していただき、セブンイレブンのSDGsの取り組みについて紹介してもらいました。
「セブンイレブンで売れ残ったおむすびやお弁当はどうなると思う?」の質問に子供たちは挙手で自分の予想を答えていました。
スーパーやコンビニエンスストアで見かける「手前どり」について、その理由を知ることができました。
自分たちの生活でできることはどんなことかを考える良い機会となりました。
セブンイレブン様ありがとうございました。
-
5年生 体育(ソフトボール)
- 公開日
- 2024/07/05
- 更新日
- 2024/07/05
5年
5年生の体育で、ソフトボールに取組んでいます。
ティーボールという、棒の上にボールを置き、静止しているボールをバットで打ちます。
どのようにバットを振ったらボールに当たるか試しています。
キャッチボールの場面では、相手のどこに投げたら、相手が取りやすいかを考えながら投げようとしていました。
-
6月26日 5年生アースキッズ
- 公開日
- 2024/06/28
- 更新日
- 2024/06/28
5年
+4
5年生は、アースキッズチャレンジに参加しました。
ごみの分別や発電のしくみについて学んだり、エコ生活について事例をもとに考えたりしました。
ここから家庭でのエコ生活に挑戦します。
ご家庭での御協力をよろしくお願いします。
-
5年 自然教室2日目⑤
- 公開日
- 2024/06/11
- 更新日
- 2024/06/11
5年
活動を終え、お弁当を食べたのち、桃沢野外活動センターでの退所式です。
退所チェックを一発で合格しようという生活係の目標も達成されたこと、素晴らしいことです。
係の児童と仲間の児童との協力あってこそです。
退所式ののち、バスにて学校へ帰りました。
学校での解散式を終え、下校となりました。
2日間お天気にも恵まれ、子供たちは、目標としていた「友情」「協力」「感謝」を意識して活動することができました。
何事にも一生懸命取り組む岡っ子の良さが発揮された2日間でした。
保護者や地域、関係各所の皆様のご支援により、無事2日間を過ごすことができました。
応援ありがとうございました。
-
5年 自然教室2日目④
- 公開日
- 2024/06/11
- 更新日
- 2024/06/11
5年
外遊び・水遊びの時間です。
桃沢川は、水がやや冷たいものの足や手を水につけ、歓声をあげています。
隣の芝生広場の遊具で遊ぶ子もおり、思い思いに楽しんでいます。
安全に気をつけて、活動を進めていきます。
-
5年 自然教室2日目③
- 公開日
- 2024/06/11
- 更新日
- 2024/06/11
5年
+2
食堂での朝食です。食事係の子供たちも2回目の活動で慣れた様子で丁寧に仕事を進めています。
朝食後、お世話になった野外活動センター内の清掃に、仲間と協力して取り組みました。
-
5年 自然教室2日目②
- 公開日
- 2024/06/11
- 更新日
- 2024/06/11
5年
起床後、身支度を整えたり、布団やシーツを片付けたりした後、朝のつどいで集合します。
2日目も元気な子供たちです。
朝のラジオ体操も、係の子供中心に進めます。
-
5年 自然教室2日目①
- 公開日
- 2024/06/11
- 更新日
- 2024/06/11
5年
おはようございます。
桃沢もすがすがしい朝を迎えました。
自然教室2日目も、予定通りに実施します。
-
5年 自然教室9
- 公開日
- 2024/06/10
- 更新日
- 2024/06/10
5年
+3
周囲はまだ明るいですが、キャンプファイヤーの時間です。3部構成のキャンプファイヤーでは、厳かな点火の第一部では、「協力」「希望」「思い出」の火を分火しました。
第二部では、元気にダンスを踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。
楽しい時間は、瞬く間にすぎていきますが、子供たちにとって良い思い出になったと思います。
この後、入浴、班会議を終え、就寝準備に入ります。
しおりを確認し、時間前行動が意識してできていることが立派です。
-
5年 自然教室8
- 公開日
- 2024/06/10
- 更新日
- 2024/06/10
5年
食堂での夕食です。
食事係の子供たちが、配膳していきます。
みんな揃っていただきます。
-
5年 自然教室7
- 公開日
- 2024/06/10
- 更新日
- 2024/06/10
5年
+1
夕べのつどいでは、各係の代表から振り返りが発表されました。
カレーづくりが楽しかった、美味しかったなど良い思い出ができたようです。
-
5年 自然教室6
- 公開日
- 2024/06/10
- 更新日
- 2024/06/10
5年
+1
係会の様子です。レク係、生活係、班長、食事係に分かれて、活動内容の確認をします。
自分の係で出た、連絡事項を班会議で班の仲間に確実に伝えます。
聞くこと、伝えること、そして実行することを学んでいます。