学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

5年

  • 9月30日(火) 5年生トヨタスクール

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    5年

    5年生のトヨタスクールは、講義のあとは、実際に使用している作業着を着用してみたり、工具を触ったりする体験をしました。

    また、自動車の組み立ても手順に従い、時間内に協力して完成させる作業も体験しました。

    自動車を作るだけでなく、現在ではSDGsを意識した取り組みも進められているお話を伺いました。

    最後に、全員で集合写真を撮影しました。

    トヨタ自動車東日本の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

  • 9月30日(火) 5年生 トヨタスクール

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年

    トヨタの自動車工場で、自動車がどのように製造されているのか、動画を使って説明していただきました。熱心にメモをとりながら聞く姿が、高学年らしいです。

  • 9月29日(月) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    5年

    エプロン完成! ポケットを付けたり、アイロンプリントでお気に入りの模様を付けたりしています。ボランティアさん、本当にありがとうございます。

  • 9月26日(金) 5年生 体育

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    5年

    少し涼しくなってきたので、外での体育もできるようになりました。走り幅跳びをしました。休憩時間には、砂場ならしも自分たちで。力強く踏み切れる子が増えてきました。

  • 9月24日(水) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    今日もボランティアさんの助けを借りながら、エプロンの制作が進んでいます。わきは長いので、アイロンをかけるのも、ミシンで縫うのも大変です。

  • 9月24日(水) 5年生 図工

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    「まだ見ぬ世界」作品の完成が近づいてきました。

  • 9月22日(月) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    5年

    エプロンの制作をしています。アイロンかけやミシンかけ、慣れない作業ですが、ボランティアさんが手助けしてくださるので、本当にありがたいです。

  • 9月18日(木) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    5年

    エプロンを制作中です。布を裁つ、アイロンをかける、まち針を打つ、ミシンをかけるという手順で進めます。ミシンボランティアさんが手助けをしてくれるので、安心して作用を進められます。

  • 9月17日(水) 5年生 図工

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    5年

    「まだ見ぬ世界」一枚の写真をもとに想像を膨らめて描いていきます。丁寧に筆を走らせる姿がすてきです。

  • 9月17日(水) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    5年

    エプロンの制作に入りました。三つ折り、アイロンがけ、まち針、ミシンと進みます。

  • 9月16日(火) 5年生 社会科

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年

    漁業の担い手が年々減少しているのはどうしてだろう? グラフとこれまでの学習を関係づけて考えられるかな?

  • 9月12日(金) 5年生 国語

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年

    自分たちで問題点を見つけて、その原因と対策を考え、話し合う学習です。

  • 9月11日(木) 5年生 英語

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    5年

    canを使って、できること、できないことを伝える言い方を学習しました。授業の最後には、じっくり振り返りを書いていました。

  • 9月9日(火) 5年生 理科

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年

    顕微鏡を使ってアサガオの花粉を見ました。肉眼では見えない花粉の粒がはっきり見えて大満足!

  • 9月8日(月) 5年生 理科

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    5年

    花粉を顕微鏡で見てみようということになり、顕微鏡の使い方、各所の名称を学習しました。

  • 9月4日(木) 5年生 英語

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    5年

    英語の音声を聞いて、登場人物ができることには○、できないことには△の印をつけます。

  • 9月4日(木) 5年生 社会科

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    5年

    日本の水産業について学習しています。海で育った魚がどのようにして家庭の食卓に届くのか、資料を見ながら流れを確かめていました。

  • 9月3日(水) 5年生 書写

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    5年

    「読む」という題字を練習しています。へんとつくりのバランス、ひらがなとのバランス・・・なかなか難しいようです。お手本をよく見て書きました。

  • 9月3日(水) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    5年

    ミシンでソーイングの学習に入りました。まずは、教科書やワークを使ってミシンのパーツの名前を覚えたり、使い方をイメージしたりしました。この後、実際にミシンを触って確かめてみました。

  • 9月2日(火) 5年生 国語

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    5年

    「問題を解決するために話し合おう」計画的に話し合う学習に入りました。学習の見通しを持つために、動画を見て話合いに必要なことやこれまでの自分たちの話合い方を振り返りました。