-
今日の給食
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
給食室
今日の献立です。
ししゃもフライ キムチスープ 中華炊き込み御飯 牛乳 ヨーグルトです。
キムチ
キムチは、野菜、とうがらし、にんにく、香辛料などの様々な原料を使って作られる「発酵食品」です。「発酵食品」はお腹の調子を整えてくれるおなかにいい菌がたくさん入っています。今日はスープに入っています。残さず食べましょう。 -
5年 ビブリオバトル その本、読んでみたいな
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
5年
5年生は国語「人の生き方を読もう レイチェル=カーソン」の学習後、自分のおすすめの伝記をビブリオバトルの手法で紹介し合います。今日は、5年2組で行いました。原稿を見ずに、一定の時間紹介するのは大変ですが、自分の好きな人物の本のため、話したいことが多くて、時間が足りない子も多くいました。終わると、「その本、読んでみたい!」「○○さんの本、貸して!」との声が多く上がりました。ビブリオバトルで選ばれた本の紹介は、この後、学年ビブリオバトル大会に勝ち進みます。楽しみながら、読書の幅を広げていってほしいです。
-
インフルエンザ情報1月31日(水)
- 公開日
- 2018/01/31
- 更新日
- 2018/01/31
保健室
1年4名、2年1名、3年4名、4年1名、5年1名、6年13名、育成1名の合計25名です。
-
気持ちは一緒に
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
保健室
インフルエンザで1週間近く欠席していたチーム保健室のメンバーが登校してきました。
ふりかえり日誌の感想は、イラスト。これをどう理解するか、うーんと先生たちはうなってしまいました。担任の先生からのコメントは、「気持ちは一緒に!」でした。言葉で書かなくても、家にいても、学校にいても「気持ちは一緒」だよ。 -
今日の給食
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
給食室
今日の献立です。
鶏肉とじゃがいもの揚げ煮 すまし汁 納豆 御飯 牛乳です。
納豆
納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて「発酵」させた食品です。納豆のねばねばの中には、おいしさと体に良い栄養がたくさんつまっています。よく混ぜることでさらに美味しく食べることができます。よく混ぜて食べてみてください。 -
3年 学年集会
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
3年
寒さに負けず、ふえおにや大縄を行いました。大縄では、初めにやったときより100回以上記録が増えたチームもあります。朝の時間や休み時間を使って練習した成果がでました。
また、新年の誓いの発表も行いました。4年生に向けて目標をもって生活してほしいです。 -
保育園のおともだちとの交流会
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
1年
今日は、保育園の年長さんたちを招いて、交流会をしました。
一緒に「貨物列車」や「猛獣狩り」のゲームをしたり、学校探検をしたりしました。
4月には、2年生から学校を案内してもらっていた1年生。でも、今日は、年長さんの手を引いて立派に案内していて、成長を感じました。
一年生になったらこんなことをするよ!の紹介も、スライド写真を見せながらしました。スライドに関連した○×クイズも出しました。
1年生、準備も本番もよくがんばりました。この交流会を通して、年長さんたちが、入学を楽しみにしてくれたらうれしいですね。
-
朝の読み聞かせ
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
学校の様子
読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ。今日は高学年です。どんなお話を読んでもらえるか毎回楽しみにしています。
-
1月30日(火)インフルエンザ情報
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
保健室
1年4名、3年4名、4年1名、5年1名、6年13名、育成1名、合計24名です。
-
今日の給食
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
給食室
今日の献立です。
野菜炒め 鯖のあんかけ じゃがいもの味噌汁 御飯 牛乳です。
じゃがいも
じゃがいもには、風邪を予防してくれるビタミンCやお腹の調子をよくしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。寒さが厳しい季節になってきたので、じゃがいもをたくさん食べて風邪に負けないようにしましょう。 -
1月29日(月)インフルエンザ情報
- 公開日
- 2018/01/29
- 更新日
- 2018/01/29
保健室
1年1名、3年5名、4年2名、6年11名、育成1名の合計20名です。
-
1月27日親子竹工作教室
- 公開日
- 2018/01/27
- 更新日
- 2018/01/27
PTA
第4回家庭教育学級 今回は親子で竹工作に挑戦です。うぐいす笛、竹とんぼ、竹鉄砲。できあがると、さっそく、鳴らしたり、飛ばしたり、的に当てたりして楽しみました。飾り付けも素敵です。
-
1月27日親子竹工作教室
- 公開日
- 2018/01/27
- 更新日
- 2018/01/27
PTA
第4回家庭教育学級 今回は親子で竹工作に挑戦です。うぐいす笛、竹とんぼ、竹鉄砲。できあがると、さっそく、鳴らしたり、飛ばしたり、的に当てたりして楽しみました。飾り付けも素敵です。
-
1月27日親子竹工作教室
- 公開日
- 2018/01/27
- 更新日
- 2018/01/27
PTA
第4回家庭教育学級 今回は親子で竹工作に挑戦です。うぐいす笛、竹とんぼ、竹鉄砲。できあがると、さっそく、鳴らしたり、飛ばしたり、的に当てたりして楽しみました。飾り付けも素敵です。
-
交流会にむけて、がんばってるよ
- 公開日
- 2018/01/27
- 更新日
- 2018/01/27
1年
保育園・幼稚園のお友達との交流会に向けて準備をしたり、練習をしたりしています。貨物列車や猛獣狩りのゲーム、1年生になったらこんなことをするよの紹介や、○×ゲーム、会の進行など、がんばってます。
今日は体育館が寒かったので、大きなヒーターをつけました。休憩の時は集まってきて「あったかーい。」とほっこりしていました。 -
今日の授業
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
学校の様子
5年生はビブリオバトルの準備です。自分が紹介する伝記を決めていました。
6年生は木彫りのオルゴール箱を作ります。その図案を考え中です。できあがりが楽しみです。 -
3年「山里」
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
3年
画の長さのちがいや文字の中心をそろえて書くように練習です。コミ文化祭に出品する作品ができるかな。
-
1月26日(金)インフルエンザ情報
- 公開日
- 2018/01/26
- 更新日
- 2018/01/26
保健室
1年3名、2年0名、3年4名、4年5名、5年4名、6年10名の合計26名です。
静岡県内のインフルエンザ患者数は過去10年で最高値(15日〜21日の週に医療機関からの報告)。今後も流行が継続する可能性が高い。(平成30年1月26日静岡新聞より引用。)
引き続き、朝の健康観察をお願いいたします。体調が悪いお子さんは無理して登校しないようにしましょう。 -
今日の給食
- 公開日
- 2018/01/25
- 更新日
- 2018/01/25
給食室
今日の献立です。
黒はんぺん プチヴェール おけんちゃん 御飯 牛乳 みかんです。
プチヴェール
プチヴェールは静岡県で生まれた野菜です。芽キャベツとケールという野菜をかけあわせてできました。クイズです。プチは「小さい」という意味がありますが、ヴェールはどんな意味があるでしょうか。
1 緑色 2 花 3 葉っぱ
正解は、1の緑色です。プチヴェールはフランス語で「小さい緑」という意味があります。今年も鉢植えが届いています。1階渡り廊下にあるので、どんな風になっているのか、実際に見てみてください。今日は地元の食材たっぷりの献立です。残さず食べましょう。 -
1月25日(木)インフルエンザ情報
- 公開日
- 2018/01/25
- 更新日
- 2018/01/25
保健室
1年4名、2年0名、3年7名、4年6名、5年4名、6年8名、合計29名です。