学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 表彰

    公開日
    2017/12/25
    更新日
    2017/12/25

    学校の様子

     沼津文園、席書コンクールの表彰を行いました。
     代表の児童が校長先生から賞状をいただきました。

  • 終業式

    公開日
    2017/12/25
    更新日
    2017/12/25

    学校の様子

     代表児童4名が、2学期の反省と3学期の抱負を発表しました。
     校長先生から、3つの幸せ「もらう幸せ」「できる幸せ」「「あげる幸せ」について話がありました。
     最後に、全校で校歌を歌いました。

  • ありがとうにはありがとうが返ってくる

    公開日
    2017/12/25
    更新日
    2017/12/25

    保健室

    ありがとうのクッキーを教室に渡しに行ったメンバー。ひとりひとりに手渡ししました。
    最後は、クラス全員でパチリ。
    笑顔が輝いていました。
    チーム保健室は、クラスの友だち、担任の先生をはじめとして、大岡小全職員、ボランティアや地域の方々など、支えてくれたみなさんにありがとうの気持ちで一杯です。

  • 松ぼっくりツリー

    公開日
    2017/12/25
    更新日
    2017/12/25

    1年

     大王松の松ぼっくりで作ったクリスマスツリー。どれも、とってもかわいくできました。
     みんなで一足早い「メリークリスマス」の写真を撮ったよ!

  • 1の2 クリスマス会

    公開日
    2017/12/25
    更新日
    2017/12/25

    1年

     今日は、2学期頑張ったね&クリスマス会。
     あわてんぼうのサンタクロースを歌ったり、作ったクリスマスカードを交換したりして、みんなにこにこでした。
     2学期にがんばったことも話しました。
     班ごと出したクイズやなぞなぞも楽しかったです。中身当てクイズでは・・「なんだろう。こわい。」みんなおそるおそる箱に手を入れていて、かわいかったです。
     最後は「なんでもバスケット」で盛り上がりました。またひとつ、楽しい思い出が増えました。

  • がんばったねの会とクリスマスお楽しみ会

    公開日
    2017/12/25
    更新日
    2017/12/25

    1年

     みんなで相談して決めました。クリスマスバスケットは大盛り上がりでした。チャンピオンの二人です。誰とカードをこうかんするのかな?すてきなカードをもらい、みんなにっこりでした。

  • 環境美化ポスター 表彰

    公開日
    2017/12/22
    更新日
    2017/12/22

    学校の様子

     夏休みに取り組んだ「環境美化ポスター」に入選した3名の子どもたちの表彰式を、校長室で行いました。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/12/22
    更新日
    2017/12/22

    給食室

     今日の献立です。

     ボイルドキャベツ 鶏の唐揚げ 味噌けんちん汁 わかめご飯 アイス 牛乳です。

     クリスマスと料理
     クリスマスはもともと収穫を感謝するために、家族や友だちが集まって楽しくご飯を食べ、冬に備えて体力を蓄えることが目的でした。そのため、世界にはその国の伝統的な料理がクリスマスの料理になっています。今日は少し早いですがクリスマス献立です。また今日で2学期の給食が終わります。3学期も元気な姿で会えるように、冬休み中も規則正しい生活を心がけましょう。

  • 大岡小古墳?

    公開日
    2017/12/22
    更新日
    2017/12/22

    保健室

    造形物が更に大きくなりました。
    チーム保健室の集中力と想像力には驚かされます。
    トンネルや水路も整備しています。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/12/21
    更新日
    2017/12/21

    給食室

     今日の献立です。

     切り干し大根の含め煮 鯖の南部焼き エノキと白菜の味噌汁 ご飯 牛乳です。

     切り干し大根
     切り干し大根は、大根を細く切って、太陽の光で干して作ります。生の大根は1本500g〜600gくらいですが、それを干して作った切り干し大根は50g位になります。太陽の光でよく乾燥させることによって甘みと香りが良くなります。今日は切り干し大根を使って含め煮にしてみました。よく噛んで食べてください。

  • 芽が出たよ!

    公開日
    2017/12/21
    更新日
    2017/12/21

    1年

     チューリップ・ムスカリ・クロッカスの球根の芽が出てきました。ムスカリは早くから芽が出ていましたが、ようやくチューリップとクロッカスも芽が出てきました。 
     観察した後、花壇の草取りもしました。ここにも、チューリップを植えてあります。

  • 長縄跳びにチャレンジ

    公開日
    2017/12/21
    更新日
    2017/12/21

    1年

     火曜日に、へびさん、波と、長縄を跳びました。
     今日は、縄を回して跳びました。初めてやりましたが、なかなか上手です。

  • サンタさん

    公開日
    2017/12/21
    更新日
    2017/12/21

    1年

     折り紙でサンタさんを作ったよ。「教えて。」「いいよ。」
    「こうやっておるんだよ。」「むずかしいなあ。」
     かわいいサンタさんができました。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    給食室

     今日の献立です。

     エリンギと野菜のソテー 白いんげん豆のクリームシチュー 黒糖食パン 牛乳 アーモンド小魚です。

     エリンギ
     エリンギは、歯ごたえがよく、食感が松茸や加熱したアワビによく似ていると言われています。また、お腹のお掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。よく噛んで食べましょう。

  • 給食ができるまで

    公開日
    2017/12/20
    更新日
    2017/12/20

    保健室

    朝のテレビ放送で、「カレーができるまで」の放送がありました。
    給食室の様子が伝わってきました。
    「じゃがいもを機械で洗うんだ!」
    「タマネギを切るのが早い」と子ども達も驚いていました。
    給食室のみなさんからは、
    「一番うれしいことは、ワゴンが食べ残しなく返ってくることです」とのことでした。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/12/19
    更新日
    2017/12/19

    給食室

     今日の献立です。

     ナムル 揚げ餃子 ジャーチャン豆腐 ご飯 牛乳です。

     生揚げ
     生揚げは、厚揚げとも呼ばれています。水を切った木綿豆腐を油であげて作ります。豆腐は、大豆から作られているので良質なタンパク質が多く含まれています。
     体を作る栄養がたくさん入っているので残さず食べましょう。

  • 3年 名札作り

    公開日
    2017/12/19
    更新日
    2017/12/19

    3年

    タブレットを使って名札作りをしました。自分の好きなデザインを選んだり、名前の色を変えたりしています。3年生になってからローマ字を習ったので、自分の名前を打つのも一苦労です。完成した名札を見て、大喜びでした。

  • 朝の様子

    公開日
    2017/12/19
    更新日
    2017/12/19

    学校の様子

    寒さに負けず縄跳びの級を進めています。福祉委員会は空き缶回収、クリーン委員会は落ち葉掃きの活動です。

  • 1年英語 クリスマス

    公開日
    2017/12/19
    更新日
    2017/12/19

    1年

     今日は、クリスマスのお勉強をしました。
     サンタクロースやクリスマスツリー、プレゼント、星、靴下などの言い方を教わりました。教わった単語を覚えるために、カルタで練習。ALTの先生の発音を聞いて、カードをタッチします。みんなカードをとりたくて一生懸命でした。
     それから、フィリピンのクリスマスについて話を聞きました。フィリピンでは、10月1日から飾り付けをするのだそうです。子どもたちは興味津々に話を聞いていました。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/12/18
    更新日
    2017/12/18

    給食室

     今日の献立です。
     
     昆布豆 ほきの唐揚げ 豚汁 ご飯 牛乳です。

     昆布
     昆布は海藻のひとつで、海でとれます。日本では寒い地方、北海道や東北地方でとれています。昆布には色々な種類があり、種類によって食べ方や使い方が違います。今日は、昆布と大豆を煮込んで昆布豆にしてみました。残さず食べましょう。