-
今日の給食
- 公開日
- 2017/05/31
- 更新日
- 2017/05/31
給食室
今日の献立です。
キャベツメンチ もずくと青菜のスープ ご飯 牛乳 チーズです。
チンゲンサイ
チンゲンサイは中国から伝わった野菜で白菜の仲間です。くせがなく加熱してもしゃきっとしているのが特徴です。中華料理には欠かせない食材ですが、最近では様々な料理に使われています。
チンゲンサイには骨を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄分が多く含まれています。また、βカロテンも多く含まれています。βカロテンは、体の中でビタミンAに変わる、皮膚や粘膜を健康に保つために必要な栄養素です。 -
学校探検
- 公開日
- 2017/05/31
- 更新日
- 2017/05/31
1年
この前は2年生と一緒。今日は、1年生で校内を回りました。校長室では、校長先生にお話を聞きました。「給食を先に食べるのも校長先生の大事な仕事です。」「そうなんだあ。」購買の中も見ました。ひとりで買いに来れるかな?音楽の授業ものぞかせてもらいました。
-
3年 台風の目
- 公開日
- 2017/05/31
- 更新日
- 2017/05/31
運動会
毎日、休み時間に練習した成果を出し、上手にコーンの近くを回ることができました。
一緒に走るメンバーと息を合わせて全力で走る姿は、立派でした。 -
3年 個走
- 公開日
- 2017/05/31
- 更新日
- 2017/05/31
運動会
年々距離は長くなり、今年はカーブにも挑戦しました。
どの子も長い距離に負けず、たくましい走りを見せてくれました。 -
今日の給食
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
給食室
今日の献立です。
じゃがいもと大豆の唐揚げ うどん カレー南蛮 牛乳 ヨーグルトサラダです。
カレー南蛮
カレー南蛮は、明治時代に大阪の店で初めて出されました。大阪では、ねぎのことを「なんばねぎ」や「なんば」と呼んでいたため、ねぎを使ったカレーうどんやカレーそばをカレー南蛮と呼ぶようになったそうです。
ねぎには、かぜなどのウイルスに負けない体をつくる栄養素が入っています。体調を崩しやすい季節です。風邪をひかないように強い体を作りましょう。
-
運動会、5・6年の表現
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
6・7組
運動会の最終種目は、5・6年の表現です。厳しい練習に耐え、周りの友達にも手助けしてもらい、見事な演技ができました。
-
がんばった!運動会
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
6・7組
連休明けから運動会に向け、練習をがんばってきました。いよいよ本番。子どもたちはどの競技も力いっぱい取り組んでいました。
-
将来はイクメン!
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
保健室
運動会が終わり、チーム保健室はビブスの洗濯を行いました。
見よ!このきれいなたたみ方!
将来イクメンになることが予想できます。
-
大岡賞に輝いたのは?
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
お互いのクラスで秘密の特訓をしてきた団体種目。それぞれのクラスが、違った作戦を立て勝負に挑みました。結果は、どのクラスが勝利をものにしたのでしょう?
練習のときあれやこれやと作戦をいろいろと考えた人、コーンやタイヤの準備や片付けを進んでした人、体調が悪い友達や欠席の友達の分まで何度もタイヤを引いた人、朝早く登校するのが苦手だけれど、みんなと協力しようといつもより早く登校して練習に励んだ人。そんなみんなに栄冠をあげたいです。 -
全力で駆けぬけた125メートル
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
4年生の徒競走の様子です。昨年より距離も伸びましたが、カーブも上手に走り、最後まで全力で走りきることができました。
-
我らは、漁師! 岡っ子ソーラン
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
北の冷たい海でニシン漁をする漁師さんの様子を表現しようと3年生と一緒にソーラン節を踊った4年生。
練習の時から、目の色が違いました。それは、3年生を引っ張る4年生としての自覚からでしょうか。それとも、漁師さんに思いをはせたからでしょうか。練習の最初と最後には、正座をして心を落ち着かせ集中して取り組んできたものがここに発揮されました。
4月からみんなよりも先に練習をはじめ、みんなの手本となって踊りを踊った実行委員メンバーが作った大漁旗は風をうけ、大変見栄えました。 -
5,6年表現「Become a Perfect 岡っ子」 第3部
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
第3部 組立体操「心を一つに」です。
本年度は、クラスの枠を超えて学年全体の心を一つにしたいと考え、
学年全体で一つの技に挑戦しました。
(6年生は横一直線膝乗り、5年生は横一直線5人タワー)
練習では、何度も失敗し、なかなか成功できませんでしたが、
今日は、見事成功することができました。
頑張っている5,6年生も、見ている人たちにも感動を生む表現ができました! -
運動会個走
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
6年
小学校生活最後の運動会!!
6年生の個走は、170mでした。
とても長い距離でしたが、精一杯走りきりました!
みんなかっこよかったです。 -
5,6年表現「Become a Perfect 岡っ子」 第2部
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
第2部 ダンス「PERFECT HUMAN」
顔の向きや手の伸ばし方など、
ひとつひとつの動きを意識して練習してきました。
「Perfectな岡っ子になりたい!」という思いをこめて
かっこよく踊ることができました!
「I'm a Perfect 岡っ子!」 -
5,6年表現 「Become a Perfect 岡っ子」 第一部
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
第1部 入場表現「まつり」
北島三郎の「まつり」をバックミュージックに、
各クラスが考えた「祭り」を、クラス全員で表現しました。
騎馬で御神輿を表現したり、閉じて開いてを繰り返して花火を表現したりと、
まるで、大岡小でお祭りが始まったようでした。
そして最後には、岡っ子大花火が打ち上がりました!
-
応援合戦
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
赤組、白組による応援合戦です。
赤組の息の合った「ジャスティス!」のかけ声は、とても迫力がありました。
白組の「恋」に合わせた応援歌は、白組の心が一つになった歌声でした。
赤組白組共に、笑いあり勇ましさありの素晴らしい応援でした! -
1・2年 表現
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
体育や、朝の歌でダンスの練習を続けてきました。一つ一つの動きをしっかり踊ることに気をつけ、当日は、1・2年生の元気な声が運動場に響きました。
可愛らしいダンスに、見ているこちらも笑顔になりました。 -
高学年選抜リレー
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
高学年選抜リレーの様子です。
ダイナミックな走りとスムーズなバトンパスは、見応えがありました。
応援ありがとうございました。 -
2年 個人走
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
運動会
直線の50Mを、全力疾走。
最後までスピードを落とさずに走りました。 -
2年 団競 「みこしだ わっしょい」
- 公開日
- 2017/05/30
- 更新日
- 2017/05/30
2年
だるまの絵を描いた箱を落とさないように、チームで力を合わせて走りました。風が吹く中、風に負けずにだるまを運びきりました。