学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 今日の給食

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    給食室

     今日の献立です。
     
     ホキアーモンドフライ 野菜スープ コーンとひじきのピラフ 牛乳 ミニトマトです。

     ホキ
     今日の給食に使われているホキという魚を知っていますか。ホキはオーストラリアやニュージーランドでよく捕られる魚です。体は細く平らで、全長は1mほどあり、しっぽはひものように長いです。色は青色で銀色の光沢が有り、深い海の中に住んでいます。フィレオフィッシュなどにも使われているので、名前はなじみがなくても、食べたことのある人はたくさんいると思います。今日はフライにしました。 

  • ALSOK防犯教室

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    5年

    防犯教室を行いました。子どもたちは地図を見ながら危ない場所を考え、安全に通るためにはどうしたらいいのか、よく考えていました。
    ALSOKの隊長の実際にあった体験談では、「おお—!」「隊長すごい!」と盛り上がりました。ご家庭で話を聞いてみてあげてください。

  • 1、2、3、4、ALSOK!

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    5年

    今日はALSOKの方を講師に迎え、防犯教室を行いました。
    地図を見ながら、
    ・どういうところが危険なのか。
    ・なぜ危険だと思うのか。
    ・どう行動したらいいのか。
    について考えました。
    実生活においても、今日再確認したこと、学んだことを活かして安全に生活してほしいと思います。

  • 2年 学年集会 2

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    2年

    6月29日(木)
    主な活動は、「人間ほたるつかまえゲーム」です。今回担当した2組で話し合い、自分たちで工夫したゲームを行いました。国語の時間に「ほたるの一生」を学習したので、その影響だと思います。

  • 2年 学年集会 1

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    2年

    6月29日(木)
     昨日雨のため延期した学年集会を、今日体育館で行いました。2年生になって初めての学年集会です。
     はじめは、運動会で踊った「オトノナルホウヘ」のダンスをしました。運動会から1ヶ月たってもまだ、みんな楽しく踊ります。

  • プール大好き

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    6・7組

    待ちに待ったプールの日です。水に慣れるために、水中の輪を探したり、プールで踊ったりしました。浮き具に乗ってバランスを崩し、水に落ちても平気。楽しくプール遊びができました。

  • 初めての学年集会

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    1年

     昨日雨でできなかった学年集会をやりました。今回は1組が担当。「あめふりくまのこ」を歌って、「ふえおに」をやりました。みんなで仲良く、楽しくできました。
    赤帽子はおに、白帽子は逃げる人です。

  • 3年 ALSOK防犯教室

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    3年

     今日は、「お留守番の仕方」について学びました。
    ALSOKの方が、どのようにお留守番をすればよいのか
    さまざまなポイントを教えてくださりました。
    子どもたちも「どうして家に入る前に家の周りを確認するんだろう。」「なんで家のかぎは、見せてはいけないんだろう。」と真剣に考えていました。
    実際にお留守番をするときに役立ててほしいと思います。

  • はしの持ち方を覚えよう

    公開日
    2017/06/29
    更新日
    2017/06/29

    1年

    今日、栄養教諭の久保田雪子先生が、食育の授業に来てくださいました。
    1年生は、はしの持ち方を指導してもらいました。
    先生の話を聞き、実際にはしを持って練習すると、持ち方がどんどんよくなっていきました。
    授業の後の給食でも、
    「これが正しい持ち方だよね。」
    「前より、上手にとれる。」
    「あ、おしこみばしはだめだったー。」などとお友達と確認しながら、楽しく食事する姿がみられました。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/06/28
    更新日
    2017/06/28

    給食室

     今日の献立です。

     ボイルドサラダ ミートグラタン 黒糖食パン 牛乳です。

     パン
     給食でも出ることのあるパン、いろいろな種類が有り、歴史もあります。クイズです。日本で初めてパンが焼かれたところはどこでしょうか。
     1 東京   2 静岡    3 神奈川
     正解は2の静岡です。今から約170年前に伊豆の韮山で江川太郎左衛門が軍の携帯食料として焼いたのが始まりだと言われています。そのパンは、茶に浸して食べたのだでとても堅かったそうです。柔らかいパンが食べられることに感謝していただきましょう。

  • 今日は学年集会

    公開日
    2017/06/28
    更新日
    2017/06/28

    5年

    5年生は朝の時間に、体育館で学年集会を行いました。
    どのクラスも早めの行動を心がけ、5分前には座って待つことができました。
    今回のゲームは「あざらしリレー」。友だちを応援する子どもたちの声が体育館に響いていました。
    これから自然教室に向けて計画や準備が始まります。
    指示を待つのではなく、自分たちで考えて行動できるように、普段の生活から意識していけるといいなと思います。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/06/27
    更新日
    2017/06/27

    給食室

     今日の献立です。

     きんぴらごぼう 塩鯖 豆腐とじゃがいもの味噌汁 御飯 牛乳です。

     鯖
     今日の給食は鯖です。鯖はとっても脂の多い魚です、しかし、脂が多いからといって太るわけではありません。むしろ鯖の脂はとっても体に良いんです。鯖の脂は血管についた脂を取る働きがあり、いろいろな病気を予防してくれます。また脳の細胞を活発にする働きもあります。鯖をしっかり食べて、頭と体の健康をめざしましょう。

  • 沼津市の特産物は何だろう?

    公開日
    2017/06/27
    更新日
    2017/06/27

    5年

    久保田先生にお越しいただき、食育の授業を行いました。
    子どもたちは、お茶やみかん、わさびなどが沼津市周辺の地域のどこで育てられているのか、意欲的に調べることができました。
    今回の食育の授業を通して、あじさい学習のテーマである「食」について興味をもつきっかけとなりました。

  • すなとなかよし

    公開日
    2017/06/27
    更新日
    2017/06/27

    1年

     砂場で造形遊びをしました。裸足で砂場に入ると、「砂が気持ちいい。」とにっこり。友達と一緒に持ってきた道具を使って、山を作ったり、穴を掘ったりして楽しみました。今度は「お水も使いたい。」という希望に応え、来週もやります!

  • 今日の給食

    公開日
    2017/06/26
    更新日
    2017/06/26

    給食室

     今日の献立です。

     揚げ餃子 ナムル エビと豆腐のチリソース 御飯 牛乳です。

     チリソース
     チリソースはトマトソースの中に唐辛子、塩、スパイス、砂糖などを入れたソースです。
     エビチリは、家でもよく食べる機会があると思います。求償では、より栄養満点にするために、豆腐、人参、玉葱が入っています。ちょっぴり辛いチリソースは、暑い時期にぴったりですね。
     味わって食べましょう。

  • ペア読書

    公開日
    2017/06/26
    更新日
    2017/06/26

    1年

     6年生とのペア読書。6年生のお兄さん、お姉さんに絵本をたくさん読んでもらいました。とっても楽しそうに聞いていました。

  • ペア読書(2、4年)

    公開日
    2017/06/23
    更新日
    2017/06/23

    2年

    6月23日(金)
     今日はペア読書の日でした。2年生のペアの4年生が、絵本の読み聞かせをしてくれました。しっとりとした声や話し方で読み聞かせをしてくれた4年生。2年生は、じっと聞き入っていました。

  • 3・5年 ペア読書

    公開日
    2017/06/23
    更新日
    2017/06/23

    3年

     5年生が3年生に本を読んでくれました。
     3年生も興味津々で真剣に聞いています。
    読み終わった後には、「どの本がおもしろかった?」「僕は、この本が好き。」と楽しそうに話をしていました。
     ペア集会もペア読書も5年生が一生懸命企画してくれたおかげで楽しい会になりました。
     3年生がお兄さんお姉さんになったときに、やってもらったことを思い出せるような素敵な時間をいつも作ってくれます。

  • 今日の給食

    公開日
    2017/06/23
    更新日
    2017/06/23

    給食室

     今日の献立です。
     
     キャベツとコーンの炒め物 いんげん豆のクリームシチュー 食パン 牛乳 みかんゼリーです。

     ふるさと給食週間
     今日はふるさと給食週間最終日です。今日の給食にも多くの地元の食材が使われていますが、どれか分かりますか。
     正解は、玉葱、小松菜が沼津産、じゃがいもが三島産、牛乳、バターが函南産、パンの中に入っているお茶、デザートのみかんゼリーに使われているみかんも静岡でとれたものを使用しています。どれも地元おなじみの食材たちです。今日でふるさと給食記念週間は終了してしまいますが、感謝の気持ちを忘れずに、味わって給食を食べるようにしましょう。

  • こちょこちょをしてきます。

    公開日
    2017/06/23
    更新日
    2017/06/23

    保健室

    おなやみポストです。
    「教頭先生がこちょこちょをしていじめます」というおなやみが入っていました。
    ー保健委員会よりー
    「教頭先生は、○○君と仲良くしたいのだと思います。楽しみましょう」