学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子 ~やるべき時に やるべきことのできる人になる~」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 大岡校区児童生徒活動研修会

    公開日
    2019/07/30
    更新日
    2019/07/30

    学校の様子

     大岡小、大岡南小、大岡中の児童会、生徒会で集まり、各学校の取り組みの紹介をしたり、「学校を良くするために小中学校で取り組めそうなこと」について話し合ったりしました。
     企画委員の子どもたちは、他の学校の取り組みについて興味深く話を聞いていました。また、大岡地区の三校でやってみたいことについて、中学生をリーダーとしながら意見を出し合う姿が立派でした。
     今日出た意見をこれからの実践に生かしていきます。

  • 夏休み学習教室

    公開日
    2019/07/24
    更新日
    2019/07/24

    学校の様子

    夏休み初日、学習教室を開いています。宿題などをもって来て真剣に取り組んでいます。先生方だけでなく、「勉強教え隊」の中学生も参加して、分かりやすくアドバイスしてくれています。中学生、さすが先輩です。

  • 1学期終業式

    公開日
    2019/07/24
    更新日
    2019/07/24

    学校の様子

    23日、1学期の終業式を行いました。代表の3人が1学期頑張ったことをしっかり発表しました。33日間の夏休み、安全に有意義な夏休みを過ごしてほしいです。

  • はじめての着衣泳

    公開日
    2019/07/23
    更新日
    2019/07/23

    1年

     1年生は、ふだんプールの時間に行っていることを、洋服を着た状態でやってみました。洗濯機では、「いつもよりも流される感じがする。」ビート板ロケットでは、「洋服が体にくっついて泳ぎにくい」という感想を持ったようです。
     その後は、もしおぼれた人を発見しても自ら助けに向かうのではなく、大人の人を呼ぶこと。自分が水に流されてしまったら、まずは暴れず水に浮かび助けを待つことが大事だということを学習しました。

  • 6年生と1年生のペア読書

    公開日
    2019/07/19
    更新日
    2019/07/19

    6年

     今日は、今年度初めてのペア読書。ペアの1年生は、どんなお話が好きなかなあと思いをはせながら、本を選び、1年生を迎えに行きました。初めてのペア読書のため、緊張気味の1年生に最初はとまどいましたが、読んでいくうちに、1年生がクスッと笑ってくれたり、「ねえ、これさあ」と、お話に興味を持って話し始めたりして、一安心。ペアの子と和やかな朝のひとときを過ごせました。

  • 書いてみたい!

    公開日
    2019/07/19
    更新日
    2019/07/19

    保健室

    保健室で漢字に興味を持った1年生。室内で目に入った漢字を写しています。
    「書いてみたい」と言う気持ちが起こると、「これは?」「こっちは?」と止まりません。
    同じ机では、算数に取り組む4年生もいます。

  • あさがおのはなで あそんだよ。

    公開日
    2019/07/17
    更新日
    2019/07/17

    1年

     1年生が、大切に世話を続けているあさがお。三連休明けの今日もたくさん花を咲かせていました。そこで、花や葉の汁を使って、塗り絵をしたり、花で色水を作ったりして遊びました。「見てきれいでしょ。」「こんないろになったよ。」と、会話も弾みます。

  • 車いす、高齢者体験

    公開日
    2019/07/16
    更新日
    2019/07/16

    4年

    7月11日に社会福祉協議会の方々のご協力で、車いすや高齢者の体験をさせていただきました。車いすでは、少しの段差でも乗っている人からすると振動が伝わりやすいことが分かりました。高齢者体験では、関節が曲がりにくいことや手がむくんで物が拾いにくいことが分かりました。相手の立場に立ち、思いやりのある行動について考える機会になりました。

  • ほっこりからやったねに変わる方法

    公開日
    2019/07/12
    更新日
    2019/07/12

    保健室

    ストレス対処法をやってみてどうだったか、グループで感想をシェア。
    ・テストの点が上がりました。
    ・緊張で押しつぶされることがなくなりました。
    ・ストン(肩の上げ下げ)が効いた。嫌なことも全部落ちた感じ。
    ・心が一気に落ち着きました。などなど。

    林SCから:どこでもストレス対処法は使えます。是非、お家の人や友だちに教えてあげてくださいね。
    特別ゲストとして、工藤先生(内浦小学校の養護教諭)も参加しました。
    (by林SC&保健委員会合同セミナー)

  • なかあて

    公開日
    2019/07/12
    更新日
    2019/07/12

    おひさま

    おひさまの先生と「なかあて」の練習です。
    ルールを口で説明されてもわかりにくいお子さんもいます。
    まずは黒板に書いて説明。
    そして、ルールを確認しながら、やってみます。

  • 「あさがお?」かいけつ、かいけつ

    公開日
    2019/07/12
    更新日
    2019/07/12

    1年

     あさがおのお世話をしながら、たくさんの「?」をためてきた1年生。今日は、先生に図鑑を読んでもらい、その「?」を解決しました。
     図鑑に書いてあることと、自分のあさがおを比べて、本当だ!と喜ぶ顔がはじけました。「?」を解決する楽しさを感じ、新たな「?」も見つけた1時間でした。

  • なかよし交流会

    公開日
    2019/07/12
    更新日
    2019/07/12

    6・7組

    近隣の特別支援学級6校が集まり、門池小学校でなかよし交流会が行われました。
    久しぶりに会う友達もいて、歌やゲームなど楽しく盛り上がりました。
    帰りには、外食でのマナーや自分で注文する練習もしました。

  • 1学期最後の英語の授業

    公開日
    2019/07/12
    更新日
    2019/07/12

    1年

     これまで、色や動物の名前を学習してきたので、今日の授業では、色カードを使ったカルタをしたり、動物の名前や色が出てくる絵本をリチャード先生に読んでもらったりしました。
     特に、Brown Bear Brown Bear What Do You See?の絵本の読み聞かせでは、リチャード先生のあとに続いてところどころ復唱し、次のページに出てくる動物の種類や色を考え、あたると大喜び。楽しく1学期の学習の復習ができました

  • 児童集会

    公開日
    2019/07/12
    更新日
    2019/07/12

    学校の様子

     先日、児童集会がありました。普段から高学年ががんばっている委員会。今回の集会では、委員会活動の紹介を行いました。各委員会で、話やクイズ、劇などを短い時間ではありますが発表しました。また、みんなに向けてメッセージを贈る委員会もありました。
     みんで協力して、さらによい学校にしたいですね。

  • 2年 大岡の大先輩とふれあう会

    公開日
    2019/07/10
    更新日
    2019/07/10

    2年

    大岡地区社会福祉協議会の方々のご協力で、寿サロンの皆さんが学校に来てくださいました。大岡の大先輩方に自分の得意なことを発表し、大きな拍手をもらえると、2年生は嬉しそうでした。お話もできてとても楽しい時間を過ごすことができました。

  • ユニバーサルデザイン講座

    公開日
    2019/07/10
    更新日
    2019/07/10

    4年

    あじさい学習でユニバーサルデザインについて学習しました。静岡県庁から講師の先生が来てくださいました。子どもたちは、ユニバーサルデザインって何?と言う状態でしたが、話を聞いている内に身近な物でユニバーサルデザインのものがあることに気がつきました。実際に誰もが使いやすい道具を体験し、使いやすさを実感しました。

  • みなさんに笑顔を届けたい

    公開日
    2019/07/10
    更新日
    2019/07/10

    保健室

    児童集会で「おなやみポスト」を紹介しました。
    悩み事が解決するこんなに良いポストです。
    必要な時に利用してください。
    緊張しましたが、練習の度にうまくなって発表できました。
    (保健委員会)

  • 朝の読み聞かせ

    公開日
    2019/07/09
    更新日
    2019/07/09

    学校の様子

    お話の会「あさがお」による読み聞かせの日です。今日は低学年。夢中になって聞いています。素敵なお話との出会いを作ってくださいました。

  • 伝えたいことを考えて

    公開日
    2019/07/09
    更新日
    2019/07/09

    保健室

    保健委員会のやっていることはいろいろあります。新聞作り、放送、SC林先生とのコラボ企画など。その中で「おなやみポスト」があります。
    「おなやみポスト」をみんなに知ってほしい。明日の児童集会の発表を準備中。

  • 命を守る!

    公開日
    2019/07/06
    更新日
    2019/07/06

    PTA

    6日(土)朝から自転車点検を行っています。整備された自転車で事故なく安全に乗ってほしいです。体育館では、救急救命講習を行っています。