学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 9月22日(月) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    5年

    エプロンの制作をしています。アイロンかけやミシンかけ、慣れない作業ですが、ボランティアさんが手助けしてくださるので、本当にありがたいです。

  • 9月22日(月) 4年生 社会科

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    4年

    地域の伝統行事について調べている4年生、三島で生まれ育った先生が三嶋大社のお祭りにどう関わってきたかを話している動画を見ました。自分は、地域の伝統を守るためにどんなことができるだろう?

  • 9月22日(月) 3年生 国語

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    慣用句を学習して、面白いと思ったものを選んで、その意味を伝えるカードを作りました。

  • 9月22日(月) 2年生 生活科

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年

    いよいよ楽寿園探検が迫ってきました。楽寿園にいる動物について知りたいことと本で調べて分かったことをカードに書きました。あとは、実際に見て分かったことや飼育員さんに聞いたことをかき加えれば、スペシャルカードのできあがりです。

  • 9月22日(月) 1年生 言語科英語の時間

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    1年

    体や顔の部分の言い方を学習しています。ALTと一緒に体を動かしながら発音練習、振り向くと、黒板に貼ってあったカードが1枚ないぞ! なくなったのはどのカードかな?

  • 9月19日(金) 3年生 言語科読解の時間

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    3年

    「読書の秋を楽しもう」大作戦! ということで、まずは自分がどんな本をどれくらい読んでいるのか振り返ってみました。めあてを持った子供たち、さっそく今まで借りたことのない類の本を借りて読み始めました。

  • 9月19日(金) 1年生 国語

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年

    山、川、月などの漢字を習った子供たち。漢字を使うと文が読みやすく、意味が伝わることに気付きました。ということで、習った漢字を使って、文作りをしています。

  • 9月19日(金) 6・7組 授業の様子

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    6・7組

    夏の野菜と冬の野菜、いくつ知っているかな? まずは1年生から。高学年のお兄さんたちは、やさしく見守ってくれています。

  • 9月19日(金) 2年生 算数

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年

    三角形を一本の直線で区切ってみると? 四角形ができたよ!

  • 9月19日(金) 2年生 図工

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年

    お話の絵を描いています。クレヨンを使って、塗り重ねたり、こすったり工夫しています。

  • 9月19日(金) 2年生 生活科

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年

    来週の楽寿園探検に向けて、見学場所や順序を相談中です。

  • 9月19日(金) 3年生 図工

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    3年

    「モチモチの木」に灯がともった場面を想像して描いています。絵の具の使い方を工夫してきれいな月夜ができました。型押しでカラフルな灯がともりました。

  • 9月18日(木) 1年生 あさがおとお別れ

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年

    育ててきたあさがおとも今日でお別れ。あさがおの蔓を外して、リース作りに使います。

  • 9月18日(木) 2年生 書写

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    2年

    「右はらい」に気を付けて書いています。どの子も姿勢を正して、丁寧に鉛筆を動かしています。

  • 9月18日(木) 3年生 国語

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年

    「話す・聞く」力を伸ばす学習です。話合いをして、うまくいったところや難しかったところを出し合って、どうすればよいのか考えています。

  • 9月18日(木) 4年生 理科

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    4年

    「流れる水の働き」泥と砂と水のしみこみ方はどう違うのだろう?

  • 9月18日(木) 4年生 社会科

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    4年

    韮山反射炉と浜松まつり、一見違う物ですが、比べて共通点を見つけてみると・・・?

  • 9月18日(木) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    5年

    エプロンを制作中です。布を裁つ、アイロンをかける、まち針を打つ、ミシンをかけるという手順で進めます。ミシンボランティアさんが手助けをしてくれるので、安心して作用を進められます。

  • 9月18日(木) 6年生 食育

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    6年

    修学旅行に向けて、ビュッフェでの料理の取り方について考えました。好きな物を好きなだけと言っても、体調管理のために栄養バランスや量の調整は大切です。修学旅行でも考えて料理を取れるといいですね。

  • 9月18日(木) 6年生 英語

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    6年

    感想を尋ね合う言い方を学習しました。What did you do in summer?   I went to ~. It was existing. 聞いたり話したりして慣れていきます。