学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 9月24日(水) 1年生 図工

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    1年

    あさがおのつるを使ってリースを作りました。いろいろな材料を持ってきて、飾り付けをしました。ハロウィンやクリスマスに飾りたいなと思って作った子が多いようです。

  • 9月24日(水) 6年生 社会科

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    6年

    室町時代になり、人々が文化を楽しめるようになったのはなぜだろう? 

  • 9月24日(水) 6・7組 図工

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    6・7組

    お話の絵を描いています。魚やねこの絵をはさみで切り抜いていました。はさみの使い方も勉強です。

  • 9月24日(水) 6年生 ビブリオバトル

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    6年

    6年生でビブリオバトルクラス本選を行いました。なかなかの接戦が繰り広げられました。本の魅力や読んで感じたことを熱く語る姿、かっこいいです。

  • 9月24日(水) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    今日もボランティアさんの助けを借りながら、エプロンの制作が進んでいます。わきは長いので、アイロンをかけるのも、ミシンで縫うのも大変です。

  • 9月24日(水) 5年生 図工

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    「まだ見ぬ世界」作品の完成が近づいてきました。

  • 9月24日(水) 2年生 図工

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年

    楽器をつくろう! はじいたり、こすったり、たたいたりして音が出るように材料を組み合わせて作っています。

  • 9月22日(月) 後期任命集会

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校の様子

    ロング昼休みの時間を利用して、後期任命集会を会議室と教室を結ぶオンライン形式で行いました。

    6・7組を含む、3年生から6年生までの各学級委員および専門委員会委員長が集まりました。

    それぞれが緊張した面持ちで、任命書を受け取っていました。

    大岡小学校での生活がより良くなるように、みんなで協力して活動してほしいと思います。

    合い言葉は、「一生懸命がかっこいい。」です。

  • 9月22日(月) 67組 草取り

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    6・7組

    ようやく朝夕が涼しくなり、外作業がしやすくなってきました。

    6・7組の子供たちで、冬野菜の苗を植えるため、花壇の草取りを行いました。

    特に高学年の子供たちは、手慣れた様子で上手に草をとっていました。

    今年は、カブとブロッコリーの苗を植える予定です。 

  • 9月22日(月) 5年生 家庭科

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    5年

    エプロンの制作をしています。アイロンかけやミシンかけ、慣れない作業ですが、ボランティアさんが手助けしてくださるので、本当にありがたいです。

  • 9月22日(月) 4年生 社会科

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    4年

    地域の伝統行事について調べている4年生、三島で生まれ育った先生が三嶋大社のお祭りにどう関わってきたかを話している動画を見ました。自分は、地域の伝統を守るためにどんなことができるだろう?

  • 9月22日(月) 3年生 国語

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    慣用句を学習して、面白いと思ったものを選んで、その意味を伝えるカードを作りました。

  • 9月22日(月) 2年生 生活科

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年

    いよいよ楽寿園探検が迫ってきました。楽寿園にいる動物について知りたいことと本で調べて分かったことをカードに書きました。あとは、実際に見て分かったことや飼育員さんに聞いたことをかき加えれば、スペシャルカードのできあがりです。

  • 9月22日(月) 1年生 言語科英語の時間

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    1年

    体や顔の部分の言い方を学習しています。ALTと一緒に体を動かしながら発音練習、振り向くと、黒板に貼ってあったカードが1枚ないぞ! なくなったのはどのカードかな?

  • 9月19日(金) 3年生 言語科読解の時間

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    3年

    「読書の秋を楽しもう」大作戦! ということで、まずは自分がどんな本をどれくらい読んでいるのか振り返ってみました。めあてを持った子供たち、さっそく今まで借りたことのない類の本を借りて読み始めました。

  • 9月19日(金) 1年生 国語

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年

    山、川、月などの漢字を習った子供たち。漢字を使うと文が読みやすく、意味が伝わることに気付きました。ということで、習った漢字を使って、文作りをしています。

  • 9月19日(金) 6・7組 授業の様子

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    6・7組

    夏の野菜と冬の野菜、いくつ知っているかな? まずは1年生から。高学年のお兄さんたちは、やさしく見守ってくれています。

  • 9月19日(金) 2年生 算数

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年

    三角形を一本の直線で区切ってみると? 四角形ができたよ!

  • 9月19日(金) 2年生 図工

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年

    お話の絵を描いています。クレヨンを使って、塗り重ねたり、こすったり工夫しています。

  • 9月19日(金) 2年生 生活科

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年

    来週の楽寿園探検に向けて、見学場所や順序を相談中です。