校章・校歌

校章

=校章の由来=
 校章の「浮」を囲んでいるものは、浮島が原一帯に群生していた「おもだか」の葉を図案化したものです。
 「おもだか」は美しい野草で、巷では「おもだか美人」の俗称が流布したほどです。
 ちなみに、沼津城の城主であった水野家の家紋でもあります。

校歌

作詞 鈴木 元司 作曲 高木智恵子


1.

   愛鷹山の 雲はれて

   南に清き 駿河湾

   みのる平野を 下に見て

   気高く立てり その姿

   これぞ 我等が浮島校


2.

   自然の恵み 身にあびて

   つどう同胞 意気高し

   平和の庭に 今立ちて

   誠の道に いそしめる

   これぞ 学びの我が姿


3.

   今ぞ築かん 我が母校

   たゆまぬ心 ゆるみなく

   世界の平和を になうのだ

   熱と希望で いざゆかん

   我等は 浮島小学生