沿革

設立

 沼津市周辺の住宅化が進み、昭和45年頃には金岡小は児童数が1800名、大岡小は1400名を超え、なお増加の傾向にあったため、両小学校の校区の一部を分離し、両校区の中間に門池小校区を設け、校舎を新設して発足した。
 門池小の設立に関しては、金岡・大岡地区よりなる建設委員会、地主、金小、大岡小PTA等の多くの協力と支援を忘れてはならない。」と記されている。

施設・設備関係

年月日 主な出来事
昭和47年 4月 1日 開校
昭和47年 4月23日 建設委員会より玄関前庭並びに池寄贈
昭和47年 4月26日 開校式を挙行 この日を開校記念日とする
昭和48年 7月17日 プール完成 25mコース
昭和49年 3月 4日 体育館完工式挙行
昭和49年11月19日 中庭に竹林を造園
昭和50年 4月 1日 門池中設立校舎建築中のため本校教室を利用(11月まで)
昭和53年 1月 プレハブ3教室増築
昭和54年 7月17日 運動場へ散水施設(スプリンクラー)設置
昭和55年 3月31日 南校舎東側2教室、西側特別教室、北校舎西側2教室完成
昭和56年 3月15日 正面玄関に小鳥小屋完成
昭和56年11月 5日 運動場の放送室・放送施設設置
昭和57年 2月 6日 給食室の改装、シャワー室ボイラー室増設
昭和58年 3月15日 体育館の大時計設置、体育館放送室増設
昭和59年 6月30日 運動場南側に防球ネット設置
昭和59年 8月10日 総合遊具(滑り台)取り替え
昭和60年 1月25日 防災行政用受信機設置
昭和60年 2月27日 「希望の像」建立
昭和60年12月20日 天井巻き上げ式バスケット板設置
昭和61年 3月15日 大型星座早見盤設置
昭和62年 3月31日 小プール完成
昭和63年 3月10日 校庭にタイヤ遊具・中庭に丸太道設置
平成 元年 8月31日 プレハブ教室撤去
平成 元年12月10日 校庭に総合遊具、高鉄棒、砂場設置
平成 2年 7月31日 中庭に生活科流れ池完成・校舎案内板設置
平成 3年 4月20日 ランチルームテーブル設置
平成 3年 7月25日 北校舎耐震工事 事務室・校長室・職員室等増改築
平成 3年 8月31日 総合遊具(大型滑り台)設置
平成 3年11月16日 20周年記念祭
平成 4年 8月31日 南校舎耐震工事
平成 5年 8月25日 視聴覚室空調設備設置
平成 6年 1月21日 理科室暗幕、音楽室カーテン取り付け
平成 8年 1月20日 運動場西側フェンス一部改修
平成 9年 9月19日 体育館・プール浄化槽取り替え
平成10年 3月12日 防災無線機設置
平成10年 4月 1日 用務員室無人化、セコムによる警備となる
平成10年 8月12日・20日 生ゴミ処理機・真空冷却機設置
平成10年10月14日 校庭北西・西・南側フェンス取り替え工事
平成12年 1月〜3月 大プール改修工事
平成12年 7月18日 職員室LAN設置
平成12年 8月16日 用務員室撤去
平成12年10月 2日 インターネット開始
平成13年 1月〜3月 小プール改修工事
平成13年 9月〜3月 創立30周年記念植樹、ウサギ小屋改築
平成16年 8月 パソコン新機種導入・校内無線LAN設置
平成17年・18年3月 校内インターホン設備拡充
平成19年 3月 校内インターホン設備拡充(体育館等)
平成19年 8月 総合遊具(大型滑り台)設置
平成20年10月〜2月 体育館耐震工事
平成22年 8月 パソコン新機種導入
平成23年 2月  ソーラーパネル設置(南校舎屋上)
平成23年 7月 普通教室扇風機設置
平成24年 4月 正門門扉改修工事
平成28年 1月 プールトイレ改修
平成28年 2月 鳥小屋を東屋に改修
平成28年 2月 敷地内の樹木に樹木名プレート設置
平成28年 3月 特別支援学級2教室設置のための改修工事
平成29年11月 南西校舎解体工事
令和 元年 8月 南西校舎竣工

教育活動関係

年度 内容
昭和47年度 第5、6学年を中心に、国語・算数を主として80分授業を試行
昭和48年度 「楽しい給食を願って」をテーマに給食指導の研究発表【市教委指定】
昭和49年度 説明的文章を正確に読みとる力を育てる国語指導の研究
昭和50年度 池っ子画廊の充実
昭和51年度 教科の到達目標に合わせた評価項目設定の評価研究
昭和52年度 国語・算数・図工・体育を窓口にした子供の学習を充実させる授業改善
昭和53年度 国語・算数・図工・体育を窓口にした学習指導研修
昭和54年度 社会・道徳を窓口として「自ら学ぶ子の育成」をテーマに研究発表(中間発表)【県教委指定】
昭和55年度 同上 本発表
昭和56年度 社会科・道徳を窓口とした学習指導、評価研修
昭和57〜59年度 社会科・道徳・体育を窓口とした学習指導研修
昭和60年度 個人差に応じた指導法の研究
昭和61年度 「助け合い磨き合う学級づくり」をテーマに授業を通しての学級集団づくりの研究【市教委指定・小中一貫教育】
昭和62年度 同上 本発表
昭和63年度 教師の専門性を高めるための多様性のある研究
平成 元年度 いかにして創造性を培うか 生活科・授業方法の工夫を通して
平成2〜3年度 生き生きと活動できる子供を目指す指導法の研究
平成4〜6年度 自ら学ぶ意欲を持ち、生き生きと活動できる子供を目指す指導法の研究
平成7〜9年度 一人一人のよさが輝き、高め合う子を目指す指導法の研究
平成9〜11年度 「県社会福祉協議会指定・福祉教育実践校」 テーマ:思いやりの心を持ち、主体的に行動できる子
平成10〜11年度 【市教委指定・環境教育】テーマ:門池の自然・社会に生き生きと関わり、進んで環境に働きかけ、ふるさとに愛着を深める子の育成
平成12年度 「子どもが自分で問題をみつけるためには」(「総合的な学習の時間」)
平成13年度 「総合にひろがる学習のあり方」〜学びひろげ、追求する子の育成〜
平成14年〜16年度 文部科学省指定「学力向上フロンティア」研究 平成16年10月29日 本発表
平成17年度 学力向上フロンティアで研究してきた内容をさらに追求し、国語・算数を窓口に研修を続ける。
平成20年度 校内研修の窓口教科を国語・言語科「読解の時間」とする。
平成21年度 がんばる学校応援事業(明日の科学マイスターの育成)
平成22年度 がんばる学校応援事業(物づくり体験学習推進事業)
平成23年度 がんばる学校応援事業(物づくり体験学習推進事業)
平成26・27年度 沼津市言語科指定研究
平成28・29年度 「思いを言葉に表し、伝え合い、学び合う子」を目指して
平成30年度 「思いを言葉に表し 伝え合い 学び合う子 〜主体的に考え つなげる〜」