学校日記

学校教育目標 豊かな心をもち 「自立」を目指す たくましい子

  • 11/28 6年生 体育

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    6年生

    今日でかけ足運動も終わります。

    6年生は、体育の授業で、かけ足記録会を行いました。

    雨が降り、地面がしめった悪コンディションでしたが、どの子も一生懸命にがんばりました。

  • 11/28 3-2 算数

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    3年生

    算数の問題に真剣に取り組んでいます。

  • 11/28 3-1 国語

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    3年生

    自分が書いた文章を友達に紹介しています。

  • 11/27 2-1 国語

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    2年生

    元気に発表をする子がたくさんいます。

    話をじっくりと聞いている子もたくさんいます。

    みんながんばっています。

  • 11/28 1-1 国語

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    1年生

    自分が書いた文章を、みんなに発表する練習をしていました。

  • 11/28 1-2 道徳

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    1年生

    「くりのみ」

    きつねとうさぎの行動についてみんなで考えています。

  • 11/27 4年生 江原素六先生学習発表会

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    4年生

    4年生は、総合の授業で、江原素六先生について学習してきました。

    これまでに、明治史料館の学芸員様や、顕彰会の方からお話を聞いたり、江原素六先生のゆかりの場所を顕彰会の方と一緒にフィールドワークに出かけたりしました。

    また、それぞれの課題を見つけ、それについて調べたり、グループで調べたことをまとめたりしました。

    今日は、これまでお世話になった方や保護者の皆様をお招きし、学習のまとめの発表会を行いました。

    江原素六先生の素晴らしさを伝えようと真剣にがんばりました。

    どのグループもとてもよい発表でした。

  • 11/27 ふるさと給食4日目

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    給食室から

    21日(金)から28日(金)まで、ふるさと給食週間です。

    たくさんの県内産の材料が使われています。

    今日は、沼津産のみかん、静岡産のさつまいもなどがありました。

    昨日は、子供たちの大好きな揚げパンが、沼津産の抹茶がかかっていました。

  • 11/27 6-2 国語

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    6年生

    「プレゼンテーションをしよう」

    自分たちが、ふだん考えている意見をスライドにまとめてプレゼンします。

    「参観授業をもっと楽に」

    「ろうかを走らないために」

    テーマの選び方もよかったです。

  • 11/27 5-2 英語

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    5年生

    英語の単語をChromebookのノートに書いています。

    4本線を意識して、アルファベットの形を確認します。

  • 11/27 5-1 図工

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    5年生

    「たちあがれ ワイヤーアート」

    針金を使って、作品づくりです。

    まっすぐな針金を、ペンチで曲げながら、自立する作品にしていきます。

  • 11/27 1-2 調べ学習

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    1年生

    国語の学習で、○○カードを作ることになりました。

    自分のカード作りに必要な材料をさがしに、図書館にやってきました。

    みんな、ワークシートに上手にまとめています。

  • 11/27 1-1 音楽鑑賞中

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    1年生

    音楽の授業では、鑑賞の授業でした。

    音楽を聴きながら、思い思いに体を動かします。

    友達とペアやグループになって体を動かしている子もいました。

  • 11/27 2-1 体育

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    2年生

    今日の体育は、かけ足記録会でした。

    体育の授業でかけ足を行うのは今日が最後になります。

    みんな一生懸命に走っていました。

  • 11/26 5-1 家庭科の調理実習

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    5年生

    家庭科の調理実習です。

    自分たちで考えたみそ汁を作ります。

    今日は、かつお節を使ってだしを取っているようで、家庭科室には、だしのよい香りがいっぱいでした。

    おいしいみそ汁ができるといいですね。

  • 11/26 最後のクラブ

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    学校の紹介・連絡

    今日は、今年度最後のクラブでした。

    どのクラブも、一生懸命に楽しく活動していました。

    どの子も、これでクラブがなくなってしまうことを残念がっていました。

  • 11/26 朝の読み聞かせ

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    図書館から

    今日は、ボランティアの皆様がお越しくださって、読み聞かせから1日がスタートしました。

    読み聞かせがある日は、教室の中が、あたたかい空気でいっぱいになるような気がします。

    素敵な読み聞かせをありがとうございました。

  • 11/13 2年生 楽寿園たんけん

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    2年生

    11月13日、2年生は、楽寿園たんけんに出かけました。

    楽寿園は、緑豊かな森に囲まれた公園です。

    子供たちは、今日までに、楽寿園には、どうぶつ広場やのりもの広場があることや、アスレチックに挑戦したり、菊まつりで菊の観賞をしたりすることもできることを調べていました。

    そして、グループで、どのように過ごすかを計画していました。

    楽寿園では、仲間と助け合って、楽しい時間を過ごすことができました。

    どの子も、笑顔いっぱいの1日になりました。

  • 11/20 3年生 消防士さんの仕事

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生

    3年生は、社会の授業で、くらしを守る人の学習をしています。

    今日は、消防士さんにお越しいただき、火事からくらしを守るお話を聞きました。

    消火、消防士さんの活動服着用、消防車乗車などの貴重な体験もさせていただきました。

    子供たちは、とてもうれしそうでした。

  • 11/20 火災避難訓練

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    学校行事

    今日は、消防士の皆様に来校していただき、火災避難訓練をしました。

    火災発生から、グラウンドへの避難までの様子を見ていただき、「おかしも」を守って避難している人がたくさんいたことをほめていただきました。

    「おかしも」を100%の人が守った行動ができるようにしていきましょう。

    そのあと、学級の代表児童が、煙体験をしました。

    まわりがまったく見えないときにどのように煙を避けて行動するのか考えました。

    今日学んだことを忘れずに、自分の命は自分で守ることができるようにしたいです。