学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

4年生

  • 9月1日(月) 4年1組 算数 計算の復習をしていました

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    4年生

     計算の仕方を思い出しながら、がんばっています。

  • 4年2組 算数 計算の復習をしていました

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    4年生

     かけ算やわり算、特にわり算の筆算は、みんな苦労しています。

  • 原コミュニティ30周年 えがこう「10年後のはらのまち」②

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    4年生



    4年生が、10年後の自分たちのまちを想像し、絵を描いていました。様々な絵の具の技法を使って、きれいなしゃぼん玉を絵にのせるようです。


  • 原コミュニティ30周年 えがこう「10年後のはらのまち」

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    4年生

    4年生が、10年後の自分たちのまちを想像し、絵を描いていました。様々な絵の具の技法を使って、きれいなしゃぼん玉を絵にのせるようです。

  • 8月28日(木) 4年生 2学期スタート!

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    4年生

     夏休みの思い出をみんなに紹介したようです。その後、提出物集めや久しぶりの教室の掃除をしていました。


  • 8月28日(木) 4年生 2学期スタート!

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    4年生

     初日ですが、勉強にも取り組んでいました!がんばる4年生!

    廊下に飾られた作品も、力作揃いです!!

  • 7月23日(水) 4年1組の様子

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    4年生

     4年1組も、通知表を見ながら一人一人先生とお話をしていました。待っている人は、夏の練習帳を進めていました。

  • 7月23日(水) 4年2組の様子

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    4年生

     4年2組も、通知表を見ながら先生とお話をしていました。待ちながら夏の練習帳を進めていました。

  • 7月22日(火) 完読賞、おめでとう!

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    4年生

  • 7月22日(火) 4年1組 道徳 人権について

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    4年生

     道徳の授業で、人権について学習していました。4年生に少し難しい言葉も多いですが、人権について決められている法律なども確認していました。

  • 7月22日(火) 4年2組 道徳 人権について

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    4年生

     4年生は、人権のひまわりを育てています。今日は授業の最後に、人権のパネルづくりに使う自分の意見を書いていました。

  • 7月18日(金) 完読賞 おめでとう!

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    4年生

  • 7月18日(金)4年1組 理科「とじこめた空気や水」

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    4年生

    とじこめられた水の性質を使って、水鉄砲をしました。

    水は縮まないので押し出す力が強ければ強いほど、水鉄砲の勢いは強くなります。

    暑い中での水鉄砲は最高です!


  • 7月17日(木) 4-1 リズムに乗って

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    4年生

     今日は新しい曲「いろんな木の実」を聴いてみました。「いい歌だね~」という声も上がり、2回目は、曲のリズムに合わせて体を動かしたりリズムを打ったりして楽しく歌っていました。

  • 7月17日(木) 4-2 算数 筆算の余りは?

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    4年生

     200÷30のように割る数も割られる数も0が付いた計算の時、0を同じ数消して20÷3で計算し、余りの数字の2には0を付けて「余り20」とすることを学習していました。「余りのときは0を復活」を合言葉に問題に取り組んでいました。練習問題の後はAIドリルで復習しています。難しいところですががんばって取り組んでいます。

  • 7月16日(水)4年1組 算数

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    4年生

    もうすぐ1学期も終わります。

    1学期に学習した内容が身についているかを練習問題に取組みながら確認します。

    自分の得意・不得意を知ることは成長への近道です。

    夏休みに苦手分野を中心に復習できるいいですね。

  • 7月16日(水)4年2組 英語

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    4年生

    「BIGすごろく」を行いました。

    3チームに分かれ、先生から出題される問題に協力して答えました。

    答える問題によってポイントが違います。

    何ポイント出るかドキドキです。

  • 7月15日(火)4年2組 1学期のまとめ

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    4年生

     静かにテストに取り組んでいました。

  • 7月15日(火) 4年1組 英語 グループで協力して

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    4年生

     グループで協力をして、クイズすごろくをやっていました。1学期の勉強したことからクイズが出ます。正解するとコインがもらえその数だけすごろくを進めます。グループで協力しながら、クイズに挑んでいました。

  • 7月11日(金) 4年1組 社会 水はどこから

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    4年生

     普段の生活の中で、私たちは水をいろいろな場面で使っています。どのくらい使っているかを計算すると、たくさんの水が必要なことが分かりました。そこから子供たちの疑問や調べたいこと・考えたいことをあげて、学習の順番を決めていました。