学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 9月1日(月) 2学期の給食スタート!

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    給食室

     今日から給食がスタートしました。

     今日の献立は、

      ☆ 五目ラーメン

      ☆ 揚げぎょうざ

      ☆ ヨーグルトサラダ

      ☆ 牛乳      です。


     1年生の教室では、みんなでそろって大きな声で「いただきます。」をし、おいしそうに食べていました。

     暑さに負けないように、2学期ももりもり食べてくださいね!

  • 9月1日(月) 2年生 睡眠について

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    2年生

     身体測定の後、養護教諭から「睡眠」についての保健指導を行いました。睡眠をしっかり取ることで、イライラしない、病気に強くなる、背が伸びる、記憶力がよくなるなど、いいことがたくさんあります。

     よい睡眠を取る工夫を、自分で実践できるといいですね。

  • 9月1日(月) 3年生 身体測定と健康指導

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    3年生

     身長体重を保健室で測った後、教室で自分の生活のふり返りをChromebookで行っていました。生活習慣についての養護教諭から健康指導を行いました。

  • 9月1日(月) 4年1組 算数 計算の復習をしていました

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    4年生

     計算の仕方を思い出しながら、がんばっています。

  • 4年2組 算数 計算の復習をしていました

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    4年生

     かけ算やわり算、特にわり算の筆算は、みんな苦労しています。

  • 9月1日(月) 5年生 算数 三角形の角の和は?

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    5年生

     三角形の角の和は180度であることを使って、わからない角の大きさを計算で求める学習をしていました。

    だんだん難しい問題になっていくので、みんな頭をひねって考えています。

  • 9月1日(月) 6年生 理科の授業

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    6年生

     次の授業では、どんな微生物が見られるか楽しみです。

  • 原コミュニティ30周年 えがこう「10年後のはらのまち」②

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    4年生



    4年生が、10年後の自分たちのまちを想像し、絵を描いていました。様々な絵の具の技法を使って、きれいなしゃぼん玉を絵にのせるようです。


  • 原コミュニティ30周年 えがこう「10年後のはらのまち」

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    4年生

    4年生が、10年後の自分たちのまちを想像し、絵を描いていました。様々な絵の具の技法を使って、きれいなしゃぼん玉を絵にのせるようです。

  • 8月28日(木) 2学期 始業式

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    学校行事



     2学期がスタートしました。2人の転入生を迎え、全校児童184人でのスタートです。

     始業式では、校長から地球温暖化と「戦後80年」の話をしました。80年前には、沼津市も大空襲を受けましたが、戦後の多くの方の努力により復興し今のような安心して暮らせるまちになったことを伝えました。しかし、平和は人々が強く願わなければ失いかねないことを、現在の世界情勢を元に子供たちにも伝えました。

     2学期も、なりたい自分を思い描き、「優しくて がんばれる子」に向かってみんなで努力していきたいと思います。




  • 8月28日(木) 人権のひまわりがきれいに咲きました

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    学校行事

     子供たちを待っていたかのように、1学期から育てていた人権のひまわりが花を咲かせました。学年園に、ハート型に植えられています。2学期も、ひまわりのように、笑顔で友達となかよく過ごしてほしいと思います。

  • 8月28日(木) 1年生 2学期スタート!

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    1年生

     1年生は、始業式が終わると久しぶりの教室や廊下をきれいに掃除してくれていました。その後に、夏休みの宿題を一つ一つ確認しながら提出していました。

     夏休みにとれたあさがおの種を袋に入れてあり、100個を超える数(多い人は300個を超えていました)の種が取れたようです。観察カードもしっかり書けていました。

  • 8月28日(木) 2年生 2学期スタート!

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    2年生

     番号順に、宿題を集めていました。待っている間、久しぶりの教室を清掃していました。3時間目は係を決めて、係会議をしていました。新しい係に向けて、張り切っていました。

  • 8月28日(木) 3年生 2学期スタート!

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    3年生

     夏休みの課題を確認しながら集めていました。工作も、力作が目立ちます。

  • 8月28日(木) 4年生 2学期スタート!

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    4年生

     夏休みの思い出をみんなに紹介したようです。その後、提出物集めや久しぶりの教室の掃除をしていました。


  • 8月28日(木) 4年生 2学期スタート!

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    4年生

     初日ですが、勉強にも取り組んでいました!がんばる4年生!

    廊下に飾られた作品も、力作揃いです!!

  • 8月28日(木) 5年生 2学期スタート!

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    5年生

     5年生は、夏休みの課題や提出物を集めていました。お家の方からいただいた「ほめほめ大作戦」の賞状は、お家の人が心を込めて書いてくれたコメントやイラスト・写真などが入り、子供たちもとてもうれしそうでした。

  • 8月28日(木) 6年生 2学期スタート!

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    6年生

     6年生は、始業式で話した「戦後80年」について、クラスで更に話し合ってふくらめてくれていました。平和について考える機会になってくれるとうれしいです。

     3時間目は、家の人からもらった賞状を事務室、職員室の先生に見せて、そこでもがんばったことをほめてもらっていました。

  • 8月26日(火) Meetでつながろう大作戦

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校紹介

     夏休みも、残すところあと2日。

     今日は全学級で「Meetでつながろう大作戦」を実施しました。あめんぼクラブの人たちはその時間に教室に来て、その他の人は自宅などからオンラインで、クラスのみんなと久しぶりの対面です。

     体調を確認したり夏休みの思い出を少し紹介したりしながら、担任の先生やクラスのみんなと過ごしました。

  • 8月26日(火) Meetでつながろう大作戦

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    学校紹介

     明後日、8月28日(木)から2学期がスタートします。

    生活リズムを整えて、持ち物などの準備をしておきましょう。笑顔のみんなと会えるのを楽しみにしています!