-
10月17日(金) 4年1組 算数 台形とは?
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
4年生
今まで学習した「平行」を使い、平行な辺が1組ある四角形について学習していました。「台形」「平行四辺形」の学習に入りました。
-
10月17日(金) 4年2組 国語 お礼の手紙を書こう
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
4年生
感謝の気持ちが伝わるように、手紙の形式や言葉の使い方に気をつけて、お礼の手紙の構成を考えていました。実際に自然教室で、とってもお世話になった野外炊さんの火起こしの先生に宛てて書いていました。
-
10月16日(木) 4年1組 算数~平行な直線~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
4年生
三角定規を使いながら、平行な直線を引く学習をしていました。
-
10月16日(木) 4年2組 国語~テスト~
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
4年生
真剣に取り組んでいました。
-
10月15日(水) 4年1組 社会 ごみを減らすためには
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
4年生
-
10月15日(水) 4年生 音楽 日本のいろいろな地方の音楽
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
4年生
-
10月14日(火)4年2組 社会「残したいもの 伝えたいもの」
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
4年生
「お祭りといえば・・・」
先生の問いかけに対して、子供たちは自らの経験を思い返します。
リンゴ飴、焼きそば、金魚すくい、綿あめ、お面・・・屋台の名前がたくさん出ました。
その後、連休中の地域の祭りを思い出し、太鼓、みこし、踊り・・・など、たくさんの意見が出ました。
地域に残る昔からの伝統を、これから学んでいきます。
-
10月7日(火) 算数 垂直な線の引き方
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
4年生
点アを通り、直線あに垂直に交わる線の引き方を考えていました。まず自分で定規や三角定規、分度器などを使って考え、その後に発表していました。
-
10月7日(火) 4-2 国語「一つの花」
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
4年生
今日は、どうして題名を「一つの花」にしたのかを学習問題として、グループで考えていました。これまでの話の流れやお父さんの気持ちに着目をして考えているようすでした。
-
10月6日(月) 4-1 体育 リレー
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
4年生
青空の下、思いっきり走って気持ちよさそうです。バトンタッチも上手になってきました。
-
10月6日(月)4-2 理科 水の蒸発
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
4年生
地面の水がなくなる理由を、蒸発したと予想している4年生。カップに入れた水が、ふたありとふたなしでどのように変化するのかを予想していました。ふたがあるからより温まりやすく早く蒸発すると考えた人と、ふたがないからより早く蒸発すると考えた人と分かれていました。
-
10月3日(金) 4-1 気持ちチェンジ名人になろう!オウム君を探せ!
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
4年生
3時間目に、4年生はレジリエンスを高める授業を行いました。日本レジリエンスエデュケーション協会のトレーナーの方を講師に招いての授業です。
テーマは、「気持ちチェンジ名人になろう!」です。クラスごと、同じ内容で授業を行いました。
-
10月3日(金) 4-2 気持ちチェンジ名人になろう!オウム君を探せ!
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
4年生
うまくいかないことがあると、悲しくなったりくやしくなったりイライラしたり・・・。そんな時のネガティブな感情を「しょんぼりオウムくん」「イライラオウムくん」などのネガティブオウムくんに例えた後、こうなったらいいなと思うポジティブオウムくんに変身させることで、自分の感情もポジティブに置き換える練習をしました。
困ったときや悩んだときに、オウムくんを思い出して使ってほしいと思います。
-
10月2日(木)4年生 図工「のこぎりギコギコ」
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
4年生
のこぎりで木を切ります。
切った木の形を組み合わせて何ができるかな?
のこぎりを使うときに、木が動いてしまったり、まっすぐ切れなくて大苦戦です。
でも、子供たちは意欲的に創作活動に取り組んでいます。
-
10月1日(水) 4,5年生 ストレスマネジメント出前講座
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
4年生
来週自然教室を控えた4年生と5年生が、合同で講座を受講しました。ストレスは誰にもあるもので悪いものではない、自分に合ったうまく解消する方法を持つことが大切と学びました。
-
9月30日(火)4-1 理科 水のしみ込み方
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
4年生
実験の準備をしていました。AとBの土をそれぞれプラスチックカップに入れて、水のしみ込み具合を比べるようです。協力して準備しています。
-
4年2組 体育 リレー
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
4年生
チームに分かれ、リレーの作戦会議をしていました。涼しくなり、気持ちよく走ることができるリレーにぴったりの季節です。
-
9月29日(月) 4-1 算数 わり算の筆算のまとめ
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
4年生
-
9月29日(月) 4-2 理科 雨水の流れ方を予想しよう
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
4年生
-
9月26日(金)4年1組 算数 わり算の筆算
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
4年生
わり算の筆算のまとめです。いろいろな場合の筆算の手順を確かめていました。0を消したり余りには0を戻したり、まとめの時には多くのことを思い出すので混乱してしまうことも多くあります。一つ一つ確かめていました。