学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 1月31日(金) 今日の給食

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    給食室

     1月も最終日となりました。

    今日の給食は、

     ☆セルフ二色丼(炒り卵・ツナそぼろ・ご飯)

     ☆豚汁

     ☆牛乳   です。

     2月もまだ寒い日が続きますが、しっかり食べて、寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。春は近づいています。


  • 1月31日(金) 1年生 授業の様子

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    1年生

     算数の時間。点と点をつないで、いろいろな形を作っていました。みんな、集中して頑張っています。

  • 1月31日(金) 2年生 授業の様子

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    2年生

     できるようになったことを発表する会を行うため、どんなことを発表したいか考えていました。できるようになったことがいろいろあって、一度名前カードを貼っても迷っている人も多いようです。

  • 1月31日(金) 3年1組 授業の様子

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    3年生

     国語の授業です。子供同士が向かい合う座席配置になり、友達の顔を見ながら和やかに学習しています。

  • 1月31日(金) 3年2組 図工の授業

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    3年生

     図工が終わり、片付けをしていました。ダイナミックな作品ができています。

  • 1月31日(金) 4年生 書写

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    4年生

     4年生の3時間目は書写で毛筆でした。課題は「大地」。授業の終わりで、みんな片付けの最中でした。

  • 1月31日(金) 6年生 英語の授業

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    6年生

     6年生は、Chromebookのキャンバを使って、その国でどんなことができるかを入れながらいろいろな国の紹介を作っていました。

  • 読書賞おめでとう!

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    1年生

     

  • 1月30日(木) おいしい給食ありがとう!

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    給食室

     「全国学校給食週間」最終日は、沼津の特産あじの干物、郷土料理「おけんちゃん」が出ました。あじの干物は、じっくり揚げてあるので頭や骨も食べれます。2年生も、よくかんで食べていました。

     おいしい給食を作ってくれている調理員さんの紹介のスライドも見ながら、感謝の気持ちをもっていただきました。

  • 1月30日(木) 6年生 国語

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    6年生

    「古典芸能に親しもう」ということで、狂言「神鳴」を演じてみました。雲から落ちて腰を痛めたかみなりは、目の前の人間が医者だと知って、ハリ治療を求めます。かみなりを寝かせた医者は、容赦なくハリを打ち込みます。かみなりと医者との掛け合いを楽しみながら演じました。どのグループも迫真の演技でした。

  • 1月30日(木) 6年生 体育

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    6年生

    走り高跳びに挑戦中です。踏み切りのしかたがなかなかむずかしそうですが、練習を重ねるうちにこつをつかんでいきました。

  • 1月30日(木) 6年生 図工

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    6年生

    版画を制作中。好きなことに打ち込んでいる自分の姿を彫っていきます。

  • 1月30日(木) 5年生 6年生を送る会に向けて

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    5年生

    2月25日に予定されている6年生を送る会に向けて、5年生が準備を進めています。会場の飾りつけや会の進行など、仕事を分担して自分たちで会を運営していきます。

  • 1月30日(木) 4年生 言語科読解の時間

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    4年生

    人物同士の関係を図に書き込んで、人物相関図を作成しました。友達と見せ合って、付け加えたり、修正したりしています。

  • 1月30日(木) 3年生 理科

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    3年生

    磁石にクリップがどれくらいつくだろう? 予想をしてから確かめてみました。予想以上にたくさんついてびっくり、さらに、クリップとクリップがくっついていることに気づきました。

  • 1月30日(木) 2年生 国語

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    2年生

    似ている物を比べて、同じところや違うところを紹介する文章を書きます。何を比べるか決めた子供たち、どこを比べるのか視点を整理するために表を作ります。

  • 1月29日(水) 楽しくあいさつ「あいさつ会」

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    児童会活動

     代表委員会で「あいさつが楽しんでできるため」の企画について話合い、やろうと決まった「あいさつの会」。

     企画委員会が、いろいろな国のあいさつを紹介して、みんなで明日からやりましょうと呼びかけました。縦割りグループごとに練習をし、今日の帰りからでもきっと元気な声でいろいろな国のあいさつが響くでしょう!

  • 1月29日(水) 6年生 道徳

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    6年生

    「強い心とは?」杉原千畝さんが、ユダヤ人を助けるためにビザを発行したときの心の葛藤を話し合いました。最後に、強い心とはどのようなものだろう? 自分と向き合いながら言葉にしました。

  • 1月29日(水)昨日と今日の給食

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    給食室

     今週は、「全国学校給食週間」です。給食室の皆さんにメッセージ入り手作りカレンダーをプレゼントしたり、給食委員会が作った栄養士さん・調理師さん・調理員さんの紹介スライドを給食を食べながら見たりしました。

     昨日の給食は、みんなの大好きな

     ☆きなこ揚げパン  ☆ポトフ  ☆カリフローレとブロッコリーのサラダ  ☆牛乳でした。

     今日の給食は、

     ☆肉うどん  ☆ちくわの天ぷら  ☆ごま和え  ☆牛乳   でした。

     毎日心をこめておいしい給食を作ってくださる皆さんに、感謝の気持ちをもって食べました。


  • 1月29日(水)読み聞かせ~もうすぐ節分~

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校紹介

     今朝も「おはなし☆きらの子」による楽しい読み聞かせがありました。もうすぐ節分と言うことで、節分や鬼にまつわるお話を選んでくださっていました。