学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 9月5日(金) 休校への御対応ありがとうございました

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校紹介

     本日は、休校への緊急の御対応、ありがとうございました。

    9時過ぎから、教室の先生と家からの友達と、各学級Meetでつながりました。

  • 9月5日(金)の対応について

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    緊急連絡

    画像はありません

    9月5日(金)静岡県に台風が接近、上陸する見込みです。

    大雨の時間帯が登下校と重なり、河川の氾濫、交通機関への影響等も予想されます。

    よって、安全面を第一に考え、本日は臨時休校とします。

    児童の安全のため、必要のない場合を除き自宅から出ないようにしてください。

    保護者の皆様におかれましては、御理解御協力を頂きますようよろしくお願い致します。


    なお、来週の予定について等児童への連絡を行いますので、9:00にクラスルームを確認するようにしてください。


  • 9月4日(木) 今日の給食~おいしい魚料理~

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    1年生

     今日の給食は、

     ☆ いわしの蒲焼き

     ☆ ごま入りおひたし

     ☆ 豆腐のみそ汁

     ☆ ご飯    ☆ 牛乳  です。

     いわしの蒲焼きは、からっと揚がった大きないわしはうまみも満点、甘辛いたれがかかってとってもおいしかったです。

    学校のみそ汁は、削り節や昆布でしっかり出汁を取っています。

  • 9月4日(木) 1年生 算数の授業

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    1年生

     昨日の続きで、10より大きい数の学習です。

    数がたくさんあるとき、2つずつ「にー、しー、ろー、やー、とお」と2とびの数え方をするといいことを学習していました。

  • 9月4日(木) 3年生 国語の授業

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    3年生

     国語の授業で、詩の表現の工夫について学習していました。「夕日がせなかをおしてくる」の詩を読んで、擬人化された夕日(太陽)や、繰り返しの言葉、連に着目して読みを深めていました。

  • 9月4日(木) 4-1 図工 未来の原の町をかこう

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    4年生

     10年後の原の町、「こんなふうになったらいいな」を思い描き、すてきな絵に表現していました。

  • 9月4日(木) 4-1 社会 ごみの分別は?

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    4年生

     社会で、ごみ処理について学習している4年生。いろいろなごみはどのように処分されていくのか調べています。まずは、分別の仲間分けをしていました。

  • 9月4日(木) 2年生 どんなクラスにしていきたいか?

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    2年生

     2年生は学活で、2学期はどんなクラスにしていきたいのか、クラスの目標を話し合っていました。1年生、3年生など違うクラスの授業参観をさせてもらい、その様子からいいなと思うことを話し合っていました。いい目標が決まるといいですね。

  • 9月4日(木) 5年生 顕微鏡で見てみると?

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    5年生

     5年生は、理科の授業であさがおのおしべとめしべを顕微鏡で観察していました。肉眼ではわかりませんでしたが、おしべを顕微鏡で見てみると、丸い物がおしべの表面にはり付いていました。花粉ですね。

  • 9月3日(水) 今日の給食は 沖縄メニュー

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    給食室

     まだまだ暑い日が続きます。

    今日の給食は、

     ☆ セルフタコライス

     ☆ もずくスープ

     ☆ シークワーサーゼリー

     ☆ 牛乳   です。

     沖縄産のもずくがたっぷり入ったスープがとてもおいしかったです。

  • 9月3日(水) 2学期も楽しい読み聞かせ

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校紹介



     今日は、「おはなし☆きらのこ」の読み聞かせです。2学期もいい本とたくさん出会えると思います。

    2学期も、どうぞよろしくお願いします。


  • 9月3日(水) 2学期も楽しい読み聞かせ

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校紹介

     今日は、「おはなし☆きらのこ」の読み聞かせです。2学期もいい本とたくさん出会えると思います。

    2学期も、どうぞよろしくお願いします。


  • 9月3日(水) 1年生 算数 10より大きい数

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    1年生

     10より大きい数の学習です。10より大きい数は、「10とあといくつ」で考えればいいとまとめていました。

     みんなでノートを集めたり先生に出したりするのも、1年生はとても上手です。

  • 9月3日(水) 2年生 書写

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    2年生

     書くときの姿勢を意識して、硬筆に取り組んでいました。1年生の時に習った「グー ピタ ピン」を意識できると、字もまっすぐに書けますね。

  • 9月3日(水) 3年生 道徳 友達の気持ちを考える

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    3年生

     道徳の授業です。教材を元に、友達の気持ちを考えて行動することについて話し合っていました。手がたくさん挙がっていました。

  • 9月3日(水) 4-2 音楽 いろんな木の実

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    4年生

     ギロやウッドブロック、マラカスなどの打楽器で、音楽に合わせてリズムを打っていました。リズミカルに演奏するのは難しいですが、楽しい音が響いていました。

  • 9月3日(水) 4-2 図工 デジタル作品鑑賞

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    4年生

     未来の原のまちの様子を思い描き、絵で表しました。完成した作品をChromebookで撮影し、みんなで見合いながらいいところについてコメントを入力していました。Chromebookを上手に使っていました。

  • 9月3日(水) 5年生 外国語(英語)の授業

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    5年生

     canを使って、できることを伝える学習です。グループでゲームをしながら学習のおさらいをしていました。

    とっても楽しそうでした。

  • 9月3日(水) 6年生 職業体験のお礼の手紙

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    6年生

     夏休みに行った職業体験のお礼の手紙を書いていました。それぞれの職場で貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

  • 9月2日(火) 今日の給食

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ 麻婆豆腐

     ☆ きびなごフライ

     ☆ キャベツと小松菜のいためもの

     ☆ ご飯  ☆ 牛乳   です。

     ご飯によく合う麻婆豆腐は、人気の給食メニューです。