-
9月24日(水) 秋の気配
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校紹介
暑さ寒さも彼岸まで・・・という言葉通り、今日は暑さも和らぎさわやかな秋晴れとなりました。
綺羅の花道のプランターに、ケイトウの花が咲いています。毎年こぼれた種が芽を出し、季節になると花を咲かせています。
今日は欠席も少なく、子供たちにとっても過ごしやすい季節となります。行事の多い秋に向かって力を発揮してほしいと思います。
-
9月24日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
給食室
今日の給食は、
☆ 太刀魚の竜田揚げ
☆ ごま和え
☆ わかめとじゃがいものみそ汁
☆ ご飯 ☆ 牛乳 です。
和食の献立で「ま(豆)、ご(ごま)、わ(わかめ・海藻)、や(野菜)、さ(魚)、しい(しいたけ、きのこ)」が全部入っていました。旬の魚、太刀魚の竜田揚げが外はからっと、身はふっくらでとてもおいしかったです。
-
9月24日(水) 1.6年生 給食試食会
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校紹介
今日は、給食について保護者の皆様に知ってもらうための「給食試食会」実施しました。1年生と、コロナ禍で実施できなかった6年生を対象に行いました。毎年、食器確保のため、4年生の社会科見学に合わせて実施しています。
-
9月24日(水) 1.6年生 給食試食会
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
給食室
配膳・食事の様子の見学や試食、栄養士からの講話を行いました。保護者の方からも、「家ではあまり食べませんがしっかり食べていて安心しました。」「友達と楽しそうに食べている姿を見ることができてよかったです」「みそ汁が具だくさんでだしの味がしっかりしておいしかったです」等の感想をいただきました。これからも、安全・安心で、おいしい給食を提供していきます。来年度も、1,6年生を対象に実施する予定です。
-
9月24日(水) 5年生 英語 先生クイズを作ろう
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年生
原東小の先生たちについて、グループでヒントを考えて、先生の名前を当てるクイズづくりをしていました。「Who is he?」「Who is she?」を使って出題します。
-
9月24日(水) 2年生 生活科 インタビューの仕方
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
2年生
2年生は生活科で、町のためにがんばってくれている人にインタビューをするようです。今日は、どのように話しかけてインタビューに答えていただけるか、みんなで話し合ったり確認したりしていました。
-
9月24日(水) 4年生 社会科見学
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
4年生
4年生が、社会科見学に出発しました。
沼津市の学習をしている4年生は、クリーンセンター、泉水源地、西部浄化センターの見学をします。自分の目でよく見て、たくさん発見をしてほしいと思います。
-
9月24日(水) 1年生 体育
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
1年生
ようやく涼しくなり、今日は体育館で体育ができました。手の先までピンと伸びています。ラジオ体操の完全マスターを目指しているようです。
-
9月24日(水) 3年生 図工 あの日あのときあの気持ち
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
3年生
3時間目、3年生は図工でした。楽しかったこと、うれしかったことなど心に残った出来事を絵に表現していました。体をかくのが難しいようです。
5時間目は、体育館で跳び箱の授業でした。
-
9月24日(水) 6年生 英語 「○○ eat ~」
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
6年生
6年生は、動物が何を食べるのかを紹介する表現を学習していました。デジタル教科書を活用しています。
-
9月22日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
給食室
今日の給食は、
☆ スタミナ焼き肉
☆ ボイルドキャベツ
☆ けんちん汁
☆ ご飯 ☆ 牛乳 です。
スタミナ焼き肉は、子供たちに大人気のメニューです!
-
9月22日(月) 完読賞 おめでとう!
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校紹介
-
9月22日(月) 1年生 国語 かたかなの学習
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
1年生
月曜日の1時間目ですが、落ち着いて授業に取り組んでいる1年生。新しいかたかなを、ていねいにしっかり練習していました。
-
9月22日(月) 2年生 食育「やさいのひみつをしろう」
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
2年生
栄養教諭の先生が、食育の授業に来てくれました。野菜には、葉を食べるもの、茎を食べるもの、実を食べるもの、根を食べるものがあり、野菜クイズでいろいろな秘密を知ることができました。栄養いっぱいの野菜を、もりもり食べてほしいと思います。
-
9月22日(月) 3年生 国語「サーカスのライオン」
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
3年生
国語「サーカスのライオン」で、どうしてライオンは最初元気がなかったのかについて、文章に線を引きながら考えていました。
-
9月22日(月) 4-1 社会 浄化センターの仕組み
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
4年生
4年生は、明後日24日に社会科見学に出掛けます。見学地の一つ、浄化センターの仕組みについて動画を見ていました。社会科見学は、クリーンセンター、泉水源地、西部浄化センターへ出掛けます。
-
9月22日(月) 4-2 理科 雨水のゆくえ
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
4年生
AとBの土に水をしみこませて、水のしみ込み具合の様子からどこの土かを予想していました。
Aは運動場、Bは砂場と、見事に正解しました。手で触ったときの様子や粒の大きさから、予想につなげて考えていました。
-
9月22日(月) 5年生 国語「注文の多い料理店」
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
5年生
学習の最後に、この物語の魅力を自分の言葉でまとめていました。作者宮沢賢治さんのメッセージを考えながら、みんな一生懸命書いています。4年生にそれを伝えるようです。
-
9月22日(月) 6年生 体育
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
6年生
ようやく少し涼しくなり、体育館での体育もできるようになりました。
6年生が、難易度の高いジャンプに挑戦していました。
-
9月19日(金)6年生 なかよしタイムの準備
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
6年生
9月22日に沼津特別支援学校6年生との交流「なかよしタイム」があります。
楽しい交流ができるように計画や準備に余念がありません。
相手の気持ちを想像しながら活動する最上級生の姿は、とても頼もしく感じられました。