-
10月6日(月) 自然教室「よろしくお願いします」の会
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校行事
4,5年生の自然教室が、いよいよ今週8日(水)、9日(木)に実施されます。
今日は、朝の時間を使って、同行する先生たちとの顔合わせ「よろしくお願いします」の会を行いました。
今日も自然教室のグループごと並び、リーダー中心にしっかりと座って待っていました。進行係の司会や挨拶も素晴らしかったです。天候が少し心配ですが、そんな心配を吹き飛ばすような4,5年生のチームワークでした。
-
10月6日(月) 今日の給食~十五夜献立~
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
給食室
今日は、「中秋の名月」、十五夜です。今日の献立は、
☆ さつまいもごはん
☆ さんまの煮付け
☆ 白玉団子汁
☆ 十五夜ゼリー ☆ 牛乳です。
ほくほくのさつまいもが入ったさつまいもご飯、旬のさんまの煮付けと、秋の味覚満載です。白玉団子汁は、やわらかい白玉団子と一緒に大根やしめじ、鶏肉などが入り、具だくさんでおいしいお吸い物でした。十五夜ゼリーには、かわいいウサギがのっていました。
満月は明日のようですが、十五夜の月が見られることを祈りながらおいしくいただきます。
-
10月6日(月) 完読賞 おめでとう!
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
6年生
-
10月6日(月) 1年生 算数 はこのかたち
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
1年生
大きさの違う箱の形を、仲間か仲間ではないかを話し合っていました。角の数に気がつき、二つとも角が8つあることを確認していました。話す人の方をしっかり見て聴くことができる姿、1年生ながら立派です。
-
10月6日(月) 2年生 国語 絵を見てお話を書こう
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
2年生
昔ばなしを例にして、お話がどのような順序で場面が変わっていくのをみんなで話し合っていました。お話作りのために、「場面が変わる」ことを理解しているようです。
-
10月6日(月) 3年生 算数 3けた×1けたの筆算
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
3年生
今日は担任の先生がお休みなので、4年生の先生と算数の勉強をしていました。3けた×1けたの筆算のまとめをノートに書いています。位ごとに計算をしていくことを、わかりやすくノートに書いていました。説明する力が伸びています。
今日は、いろいろな学年の先生と勉強しています。
-
10月6日(月) 4-1 体育 リレー
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
4年生
青空の下、思いっきり走って気持ちよさそうです。バトンタッチも上手になってきました。
-
10月6日(月)4-2 理科 水の蒸発
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
4年生
地面の水がなくなる理由を、蒸発したと予想している4年生。カップに入れた水が、ふたありとふたなしでどのように変化するのかを予想していました。ふたがあるからより温まりやすく早く蒸発すると考えた人と、ふたがないからより早く蒸発すると考えた人と分かれていました。
-
10月6日(月) 5年生 音楽 リズムアンサンブル
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
5年生
グループごとに作ったリズムアンサンブルを発表していました。すてきなリズムで思わず聴き入ってしまいました。聴いた人は、感想をChromebookで入力していました。
-
10月6日(月) 6年生 理科 太陽と地球の関係
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
6年生
地球と太陽の関係についての動画を見ていました。
動画を見ながらも、「そうか~」「なるほど~」など、反応をしながら興味を持って見入る6年生です。
-
10月3日(金) 6-1 自分を知ってクラスの力に!~強みでつながる最高学年~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
6年生
4時間目に、日本レジリエンスエデュケーション協会のトレーナーの先生による、6年生のレジリエンスを高める授業を実施しました。原東小の最高学年として、「自分の強みを使って学校のリーダーとしてどんなことをに取り組みたいか」を考える授業を行いました。
準備体操の動画の中で、「弱み」ばかりを見ているとあるはずの「強み」を見ることができなくなってしまうことに、みんな気付きました。自分や友達の「強み」を見つけ、それを生かして自分らしく活躍できることを考えることができました。
-
10月3日(金)5-1 ~強みを使おう!大作戦~
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
5年生
自然教室を来週に控えた5年生。4時間目に、自分の強みを生かしてリーダーとして活躍するためのレジリエンスを高める授業を行いました。友達に書いてもらった自分の強みを見て、自分が強みと思っていたことに自信がもてたり自分が気付かなかったことを友達から教えてもらったりして、自分の力の生かし方を考えることができました。
-
10月3日(金) 4-1 気持ちチェンジ名人になろう!オウム君を探せ!
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
4年生
3時間目に、4年生はレジリエンスを高める授業を行いました。日本レジリエンスエデュケーション協会のトレーナーの方を講師に招いての授業です。
テーマは、「気持ちチェンジ名人になろう!」です。クラスごと、同じ内容で授業を行いました。
-
10月3日(金) 4-2 気持ちチェンジ名人になろう!オウム君を探せ!
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
4年生
うまくいかないことがあると、悲しくなったりくやしくなったりイライラしたり・・・。そんな時のネガティブな感情を「しょんぼりオウムくん」「イライラオウムくん」などのネガティブオウムくんに例えた後、こうなったらいいなと思うポジティブオウムくんに変身させることで、自分の感情もポジティブに置き換える練習をしました。
困ったときや悩んだときに、オウムくんを思い出して使ってほしいと思います。
-
10月2日(木) 「雨の日ゲームクラブ」(雨ではありませんでしたが・・・)
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
学校紹介
雨の日に、楽しく室内ゲームで遊ぶことを目的に始まった「雨の日ゲームクラブ」です。今日も雨ではありませんでしたが開催しました。今日は1~3年生と6年生です。図工室では、楽しく遊ぶ子供たちの笑顔と賑やかな笑い声がひびいていました。
+3
-
10月2日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
給食室
今日の給食は、
☆ 焼き塩鮭
☆ じゃがいもの甘辛煮
☆ 肉団子の味噌スープ
☆ ご飯 ☆ 牛乳 でした。
味噌スープにはもやしと焼き豆腐が入り、具だくさんでスープにコクがあってとてもおいしかったです。
-
10月2日(木)5年生 音楽「リズムアンサンブル」
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
5年生
+3
リズムアンサンブル発表会に向けて練習中です。
思い思いの楽器を使い、グループで工夫をこらしたリズムを作り上げます。
音楽室の中は、色々な楽器の音であふれています。
発表会が楽しみです。
-
10月2日(木)4年生 図工「のこぎりギコギコ」
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
4年生
のこぎりで木を切ります。
切った木の形を組み合わせて何ができるかな?
のこぎりを使うときに、木が動いてしまったり、まっすぐ切れなくて大苦戦です。
でも、子供たちは意欲的に創作活動に取り組んでいます。
-
10月2日(木)3年生 体育「リレー」
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
3年生
コーナートップについて学習中です。
スムーズなバトンの受け渡しのため、どの順番で並べばいいのかな?
「走る」「バトンを渡す」「バトンを受ける」「並ぶ」様々な運動要素が組み合わさるリレーは
楽しいけれど、難しい運動領域の一つです。
-
10月1日(水) 2年生 算数 かけ算
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
2年生
1本の木に、4個ずつリンゴがなっている木が2本あるときの式を考えていました。「1本に4個ずつ2本分なので」4×2という式が出ました。「2×4ではだめなの?」「確かに。答えは同じだよね。」とよい疑問の声が聞こえました。4×2になる説明をみんなで考えていました。