学校日記

沼津市立原東小学校です。創立から45年目となりました。「優しくてがんばれる子」の育成を目指し教職員一丸となって、保護者・地域の皆様と手を携えながら教育活動を進めていきます。

  • 10月16日(木) 今日の給食

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ ナシゴレン

     ☆ コンソメスープ

     ☆ 野菜コロッケ

     ☆ アーモンドフィッシュ  ☆ 牛乳 です。

     ナシゴレンには、コロコロとしたエビが入り、スパイスがきいておいしかったです。味付けにチリパウダーやナンプラーが入っています。インドネシアやマレーシアの料理です。


  • 10月16日(木) 1年生 算数~ひきざんカードに挑戦~

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    1年生

     授業の初めに、ひきざんカードの問題に順番に挑戦していました。家でも計算カードの練習に取り組んでいる1年生。目標は1分だそうです。式を見て、素早く言える人も増えていました。

  • 10月16日(木) 2年生 図工~紙粘土で~

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    2年生

     色の付いた紙粘土を混ぜながら、きれいな色の紙粘土を作り出し、いろいろな物を作っていました。この前掘ったサツマイモや三色団子、きゅうりやナスなど、楽しい物ができました。

  • 10月16日(木) 3年生 体育~リレー~

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    3年生

     朝、雨が降っていても乾きの早い原東小の運動場。2時間目には体育ができます。3年生はリレーのバトンタッチを練習していました。

  • 10月16日(木) 4年1組 算数~平行な直線~

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    4年生

     三角定規を使いながら、平行な直線を引く学習をしていました。

  • 10月16日(木) 4年2組 国語~テスト~

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    4年生

     真剣に取り組んでいました。

  • 10月16日(木) 5年生 音楽~和音~

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    5年生

     鍵盤ハーモニカで、いくつかの和音を弾く練習をしていました。複数の音を押さえるのは難しく、確かめながらがんばっていました。(時々違う音も?)和音が演奏できると、音楽の幅が広がります。

  • 10月16日(木) 6年生 理科~水溶液~

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    6年生

     食塩水などの水溶液を、蒸発させる実験をしていました。塩酸を蒸発させると、ツンとする臭いが出ていることに気がつきました。

  • 10月15日(水) 今日の給食

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    給食室

     今日の給食は、

     ☆ 回鍋肉

     ☆ 中華春雨スープ

     ☆ ご飯  ☆ 牛乳   です。

     朝は、急に涼しくなりました。今日は元気の出る中華のメニューでした。

  • 10月15日(水) 完読賞 おめでとう!

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    6年生

  • 10月15日(水) おはなし☆きらの子 読み聞かせ

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校紹介

     今日は、1,2,3,5年生の読み聞かせでした。

  • 10月15日(水) 1年生 なかよしタイム

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    1年生

     沼津特別支援学校との交流会「なかよしタイム」を行いました。司会やゲームの説明など、自分の役割をがんばっていました。ペアのお友達と楽しく交流しました。

  • 10月15日(水) 2年生 国語 かさこじぞう

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    2年生

  • 10月15日(水) 3年生 図工 紙版画

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    3年生

  • 10月15日(水) 4年1組 社会 ごみを減らすためには

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    4年生

  • 10月15日(水) 4年生 音楽 日本のいろいろな地方の音楽

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    4年生

  • 10月15日(水) 5年生 算数 分数のひき算

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    5年生

  • 10月15日(水) 6年生 英語の時間 

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    6年生

  • 10月10日(金) 2年生 サツマイモ掘り

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    2年生

     2年生が、5月に苗を植えたサツマイモ。暑くて雨の少ない夏だったので、お芋がなるか心配でしたが、立派なお芋がとれました。みんないい笑顔でした。収穫の秋です。

  • 10月14日(火)4年2組 社会「残したいもの 伝えたいもの」

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    4年生

    「お祭りといえば・・・」

    先生の問いかけに対して、子供たちは自らの経験を思い返します。

    リンゴ飴、焼きそば、金魚すくい、綿あめ、お面・・・屋台の名前がたくさん出ました。

    その後、連休中の地域の祭りを思い出し、太鼓、みこし、踊り・・・など、たくさんの意見が出ました。

    地域に残る昔からの伝統を、これから学んでいきます。