今日の給食(12月11日)
- 公開日
- 2009/12/11
- 更新日
- 2009/12/11
最新情報
五目炊き込みごはん
サバの竜田揚げ
すまし汁
サバの竜田揚げ
すまし汁
http://swa.numazu-szo.ed.jp/weblog/files/numazu025/doc/2368/86061.pdf
ミニ ランチ メモ 12月11日(金)
今日のミニランチメモは<牛乳(ぎゅうにゅう)>についてです。
毎日(まいにち)、給食(きゅうしょく)にでてくるものは牛乳(ぎゅうにゅう)です。大岡南(おおおかみなみ)小学校(しょうがっこう)では、函南町(かんなみちょう)の丹那(たんな)牧場(ぼくじょう)で作(つく)られた牛乳(ぎゅうにゅう)が配(はい)達(たつ)されています。 丹那(たんな)牧場(ぼくじょう)の人(ひと)たちは、牛(うし)の世話(せわ)や乳(ちち)しぼりで毎日(まいにち)忙(いそが)しく働(はたら)いています。
牛乳(ぎゅうにゅう)はいたみやすいので、冷(つめ)たく冷(ひ)やして運(はこ)ばれてきますので、給食室(きゅうしょくしつ)でも、衛生的(えいせいてき)に冷蔵庫(れいぞうこ)で給食(きゅうしょく)時間(じかん)まで冷(ひ)やしています。
このごろ、寒くなったせいか牛乳(ぎゅうにゅう)の残量(ざんりょう)が少しあります。牛乳(ぎゅうにゅう)は、良質(りょうしつ)なたんぱく質(しつ)や脂肪(しぼう)を含(ふく)んでいます。そして成長期(せいちょうき)のみなさんの骨(ほね)や歯(は)に必要(ひつよう)なカルシウムがとても豊富(ほうふ)です。今(いま)から20代(だい)にかけてが、人生(じんせい)の中(なか)で1番(ばん)、骨(ほね)を作(つく)る時(とき)です。
牛乳(ぎゅうにゅう)は毎日(まいにち)飲(の)みましょうね!