今日の給食(12月21日)
- 公開日
- 2009/12/21
- 更新日
- 2009/12/21
最新情報
ワカメごはん
若鶏の唐揚げ
キャベツ
中華スープ
若鶏の唐揚げ
キャベツ
中華スープ
http://swa.numazu-szo.ed.jp/weblog/files/numazu025/doc/2368/86061.pdf
赤のグループ ★★★わかめ★★★
わかめは、海(うみ)のそこに根(ね)をはって育(そだ)つ、海草(かいそう)です。
もともとの色(いろ)は青(あお)みがかった茶色(ちゃいろ)です。
私(わたし)たちが見(み)るわかめは、どうして緑色(みどりいろ)をしているのでしょうか?
わかめのもともとの色(いろ)の茶色(ちゃいろ)は、熱(ねつ)によって緑(みどり)に変(か)わるのです。
塩(しお)をまぶして売(う)っているわかめも、乾(かん)燥(そう)して売(う)っているわかめも実(じつ)はいちどゆでてあるのですよ。
わかめは、体内(たいない)の代謝(たいしゃ)をたかめるヨウ素(そ)を多(おお)くふくみます。
さらにカルシウムもふくんでいるので、骨(ほね)や歯(は)を丈夫(じょうぶ)にします。
わかめのぬめりは、アルギン酸(さん)という食物(しょくもつ)繊維(せんい)です。アルギン酸(さん)は高血圧(こうけつあつ)を防(ふせ)いだり、コレステロールを体外(たいがい)に排出(はいしゅつ)する働き(はたらき)をもちます。