給食のこんだて 5月28日(金)
- 公開日
- 2010/05/28
- 更新日
- 2010/05/28
学校の紹介
・ツナとジャガイモの煮物 ・かいそうサラダ ・なっとう ・米飯 ・牛乳
☆☆☆ ツナ ☆☆☆
ツナは、英語で『まぐろ』のことです。日本では、まぐろを「油漬け(あぶらづ)」または「水(みず)煮(に)」に加工(かこう)したものをツナとよんでいます。
また、シーチキンともいわれますが、シーチキンは、商(しょう)品名(ひんめい)です。ツナの味(あじ)が鶏肉(とりにく)のささみに似て(に)いることからシーチキン(海(うみ)の鶏肉(とりにく))と呼(よ)ばれるようになったそうです。
ツナは、地元の静岡県(しずおかけん)で生(う)まれました。
まぐろやカツオには、貧血(ひんけつ)を予防(よぼう)する鉄分(てつぶん)や、血液(けつえき)をさらさらにするEPA(エンコサペンタエン酸(さん))、脳(のう)を活性化(かっせいか)、頭(あたま)の働き(はたらき)を良(よ)くするDHA(ドコサヘキサエン酸(さん))が多く(おお)含まれて(ふく)います。
ツナは、そのまま食べられます(た)が、給食(きゅうしょく)では煮物(にもの)や炊き込み(たこ)ご飯(はん)に使って(つか)います。