壁画

学校日記

給食のこんだて 6月4日(金)

公開日
2010/06/07
更新日
2010/06/07

学校の紹介

・カレーポトフ ・ヨーグルトサラダ ・揚げパン ・牛乳

☆☆☆ よくかんで食べよう! ☆☆☆

6月4日は虫歯(むしば)予防(よぼう)デーです。歯(は)がしっかりしていると、よくかんでおいしく食(た)べることができます。
そして、よくかんで食(た)べると良(よ)いことがたくさんあります。      
まず、かむと食(た)べ物(もの)が細(こま)かくなって消化(しょうか)を助(たす)けます。
かんでいる うちにだ液(えき)もたくさん出(で)てくるので、栄養(えいよう)が吸収(きゅうしゅう)されやすくなります。
それに、だ液(えき)はむし歯(ば)になるのを防(ふせ)ぐ働(ばたら)きもあります。 
また、かむことで脳(のう)に刺激(しげき)を与(あた)えて、食(た)べすぎを防(ふせ)いだり、脳(のう)の 血液(けつえき)の流(なが)れが良(よ)くなって、頭(あたま)の働(ばたら)きが良(よ)くなるとも言(い)われています。 
現代(げんだい)の人(ひと)たちは、江戸(えど)時代(じだい)やもっと昔(むかし)に比(くら)べると、食(た)べ物(もの)が軟(やわ)らかくなってかむ回数(かいすう)がとても減(へ)ってきています。そのためか、あごが小(ちい)さくなって、歯(は)がきれいに並(なら)んではえてこない子(こ)どももいるようです。
きんぴらごぼうや野菜(やさい)の煮物(にもの)、きのこや小魚(こざかな)などをしっかりかんで、健康(けんこう)な歯(は)と体(からだ)を作(つく)りましょう。