給食のこんだて 10月1日(金)
- 公開日
- 2010/10/01
- 更新日
- 2010/10/01
学校の紹介
・カレー南蛮 ・小魚とジャガイモの揚げ煮 ・ボイルドサラダ ・ソフトめん ・牛乳
☆☆☆ カレー南蛮(なんばん) ☆☆☆
給食(きゅうしょく)でも人気(にんき)のカレー南蛮(なんばん)ですが、では、この南蛮(なんばん)というのは何(なん)のことでしょうか?
カレー南蛮(なんばん)が日本(にほん)に登場(とうじょう)したのは、江戸(えど)時代(じだい)と言(い)われています。
江戸(えど)時代(じだい)には、東南(とうなん)アジア、ポルトガルのことを 南蛮(なんばん)と呼(よ)び、また、その国々(くにぐに)から伝(つた)わるものや、その国々(くにぐに)のひとたちをも南蛮(なんばん)とよびました。
その人(ひと)たちが、辛(から)い物(もの)やねぎ類(るい)を好(この)んで食(た)べたことから、いつしかねぎのことを、南蛮(なんばん)というようになりました。