壁画

学校日記

給食のこんだて 10月4日(月)

公開日
2010/10/04
更新日
2010/10/04

学校の紹介

・サンマの蒲焼き ・からし和え ・豆腐とジャガイモの味噌汁 ・米飯 ・牛乳

☆☆☆ 秋刀魚(さんま) ☆☆☆    

 秋刀魚(さんま)は日本(にほん)でとても多(おお)く食(た)べられる魚(さかな)です。
 今(いま)が旬(しゅん)で、一番(いちばん)おいしい季節(きせつ)です。
 三陸(さんりく)沖(おき)にたくさん泳(およ)いでいます。
 主(おも)な水揚(みずあ)げは、宮城県(みやぎけん)の気仙沼(けせんぬま)という漁港(ぎょこう)です。
 おさしみ、塩焼(しおや)き、蒲焼(かばや)き、煮付(につ)け などにして食(た)べられます。
 EPA(いーぴーえー) や DHA(ディーエイチエイ) という脂肪(しぼう)酸(さん)を多(おお)く含(ふく)み、血液(けつえき)がどろどろになるのを防(ふせ)ぎます。
 秋刀魚(さんま)をでんぷんで揚(あ)げ、(さとう・しょうゆ・酒(さけ)・水(みず)・でんぷん)の調味料(ちょうみりょう)であまだれを作(つく)り、秋刀魚(さんま)にかけてあります。