給食のこんだて 1月24日(月)
- 公開日
- 2011/01/24
- 更新日
- 2011/01/24
学校の紹介
・ちからうどん ・大豆と小魚の揚げ煮 ・牛乳
☆☆☆ 白玉(しらたま)もち ☆☆☆
白玉(しらたま)粉(こ)はもち米(ごめ)から作られた(つく)粉(こな)です。
この白玉粉(しらたまこ)を使(つか)って作(つく)られたものが白玉(しらたま)もちになります。
白玉(しらたま)粉(こ)と水(みず)をまぜて練(ね)り、一口大(ひとくちだい)の大(おお)きさに丸(まる)め、沸(わ)かしたお湯(ゆ)の中(なか)に入(い)れ、茹(ゆ)でると出来上(できあ)がりです。
そのまま、きな粉(こ)やあんをかけたり、あんみつやぜんざい、フルーツポンチなどに入れて(い)も相性(あいしょう)がよくおいしいです。
今日(きょう)は白玉(しらたま)もちを<力(ちから)うどん>に入(い)れてみました。
栄養素(えいようそ)はもち米(ごめ)と同じ(おな)で、高エネルギー(こう)で低脂肪(ていしぼう)、良質(りょうしつ)なタンパク質(しつ)を含んでいます。