壁画

学校日記

給食のこんだて 2月28日(月)

公開日
2011/02/28
更新日
2011/02/28

学校の紹介

  • 156043.JPG

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu025/blog_img/1799394?tm=20240127115407

・サバのカレーあげ ・ピーラッツ和え ・筑前煮 ・米飯 ・牛乳

☆☆☆ 筑前煮(ちくぜんに) ☆☆☆

 筑前(ちくぜん)煮(に)は、福岡県(ふくおかけん)筑前(ちくぜん)地方(ちほう)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。
 この地方(ちほう)で作(つく)られる煮(に)物(もの)の特徴(とくちょう)は、煮(に)る前(まえ)に材料(ざいりょう)を油(あぶら)で炒(いた)めることです。
 にんじん・たけのこ・れんこん・ごぼうなどの根菜(こんさい)と鶏肉(とりにく)をいっしょに炒(いた)め煮(に)にします。
 昔(むかし)、筑前(ちくぜん)地方(ちほう)では、「がめ煮(に)」という煮物(にもの)がありました。
 かめににたすっぽんをだしにしてつくった煮物(にもの)です。この「がめ煮(に)」が筑前(ちくぜん)煮(に)のもとになっています。
 現在(げんざい)は、鶏肉(とりにく)の骨(ほね)つきを使(つか)ってつくっています。
「筑前(ちくぜん)煮(に)」の名前(なまえ)は、学校(がっこう)給食(きゅうしょく)が郷土(きょうど)料理(りょうり)として紹介(しょうかい)したことで、全国(ぜんこく)にひろがっていったそうです。