沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
救急法講習会 3年生
3年生のページ
いざといとき、家族や周りにいる人がすぐに手当を行えば、救命の可能性は高くなります...
道徳
資料「アップロード ダウンロード」を読み、自分の写真が許可なく使用されることが許...
社会
歴史的な出来事や社会的背景を学んだところで、満蒙開拓移民についてのレポートを作成...
国語
図書館を利用しているところです。図書館支援員さんと新刊の話題や、蔵書のリクエスト...
「世界恐慌」の学習です。「ニューディール」、「ブロック経済」、「ファシズム」、「...
世界恐慌について学習していました。各国がどのような対応をしたか、個人で調べたり、...
家庭
「幼児の体の発達の特徴」について学習していました。「方向性」と「順序性」をキーワ...
理科
植物の有性生殖について、テーマに沿ってレポートを作成していました。ChromeB...
植物の有性生殖はどのようなしくみか、ホウセンカの花粉が変化する様子を顕微鏡で観察...
英語
ウォームアップの時間、クラスメイトと英会話を楽しんでいるところです。
「有性生殖とは、どのような生殖か?」についてグループで考えをまとめ、代表が他のグ...
音楽(参観授業)
「花」を歌っています。情景を表現するために、どのように歌うか追求するために、楽譜...
「南アフリカってどんな国?」の新出単語を調べていました。熱心に取り組んでいます。
音楽
「足跡」をパートに分かれて練習しています。美しい歌声が廊下に響いていました。
保健体育
集団行動や体つくり運動の学習です。二人組で、背中合わせで立ち上がったり、腕立て伏...
美術
修学旅行を前に、奈良・京都の仏像などの点描にチャレンジします。資料を見ながら、東...
「乳児の頃と今の自分」について学習しています。乳児期(1歳~小学校入学)の発育に...
学活の時間
学級組織を決めていました。学級の係が、あっと言う間に決まりました。さすが3年生で...
3月14日 同窓会入会式
同窓会入会式が、同窓会長様、副会長様、理事様ご臨席のもと行われました。1万4千...
3月13日 3年生お別れ遠足
昨夜までの雨も上がり、3年生がお別れ遠足に出発しました。楽しい時間を過ごし、中...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS