沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
技術
2年生のページ
「生物育成の技術」について学習しています。「人は生物を育成してどのように利用して...
保健体育
「体つくり運動と集団行動」ペアでボールをパスする運動を考え、行っていました。集団...
松かげ合宿に向けて
松かげ合宿の係会。こちらの教室ではキャンプ係が話し合っています。
松かげ合宿の係会、班長会の様子です。
社会
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康について、ChromeBookや教科書・資料集を使っ...
国語
「セミロングホームルーム」の登場人物について、性格や特徴、その関わりをグループに...
学活(参観授業)
1文字ずつ書いてあるカードを並べ替え、グループで文章を完成させています。保護者の...
理科
「大地の変化」について、教科書を読みこんでいました。伊豆半島がかつて島だったこと...
「セミロングホームルーム」を音読した後、語句の意味調べを始めました。
言語読解
「予測困難な社会で生き抜くために、必要な力は何だろう」テーマについて、グループで...
ガイダンスを終え、戦国武将について調べ学習を始めるところです。
英語
英語の学習の進め方について、先生のお話を聞いています。
お弁当の時間
楽しいお弁当の時間です。2年生の教室にお邪魔しました。教室の楽しい雰囲気が伝わっ...
3月19日 一年間を振り返って(二年生代表)
二年生を代表して、一年間の振り返りと新年度への決意を発表しました。
3月14日 2-1理科
2年1組の理科の時間です。日本列島の季節と気団の関係について学習しています。
3月13日 2-1英語
2年1組の英語の時間です。イラストで英単語のしりとり「Word chain g...
3月13日 2-1家庭科
2年1組の家庭科の時間です。教科書にある発達段階に応じた手形・足形を見て、自分...
3月6日 2-1理科
2年1組の理科の時間です。気団や前線について学習しています。天気図も読み取れる...
3月6日 2-1英語
2年1組の英語の時間です。世界遺産についてのリスニング問題。耳をしっかり傾け、...
3月5日 2-1英語
2年1組の英語の時間です。「Emojis-From Japan to the ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年4月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS