沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
2-1 保健体育
2年生のページ
授業のまとめのコーナーで「よさこい」の発表をしているところでした。体育の部での、...
2-1 音楽
アルトリコーダーで「オーラリー」の演奏をするために、楽譜を確認したり、演奏の練習...
2-1 国語
「書写」若緑をお手本に習って丁寧に書いています。
よさこいの隊形で踊り、リレーで走り、長縄を跳び、懸命に体育の部の練習に取り組んで...
リレーの様子です。全力疾走してくる走者からスムーズにバトンを受けるのは難しいです...
2-1 理科
「栄養分の消化」炭水化物、タンパク質、脂肪はどのように消化されるのか?教科書で確...
だ液によってデンプンが何に変化するのか、実験の結果を各グループでまとめていました...
2-1 社会
「享保の改革」について、教科書や資料集、ChromeBookを使って調べていると...
2-1 美術
自画像(デッサン)にチャレンジします。鏡をよく見て、部分に分けて描こうとしていま...
「だ液のはたらき」だ液によって、でんぷんは何に変化するのか?を調べるため、実験の...
2-1 数学
中間テストのふりかえりをしているところです。先生の解説を熱心に聞いています。
2-1 中間テスト
2年生の様子です。ペンを走らせる音だけが教室内に響きます。
2-2 技術
「ライトの製作」先生の説明を聞きながら、コードの加工をしています。慣れない作業に...
松かげ祭 体育の部で披露する「よさこい」の練習の様子です。なるこの音色が体育館に...
研修アドバイザーの先生や、校内の先生方が参観する研究授業でした。「心の瞳」の最後...
英語
「おすすめの一皿を紹介しよう」New Wordsの練習をした後、本文の内容の確認...
2-1 家庭
「ますます好きになる肉の料理」肉の特徴や、調理上の性質、衛生的なあつかいについて...
一次関数の問題演習を行っているところです。
1年生同様、2年生も100m走、全力疾走の様子です。
2-1 英語
シンガポールのガーデンズ・バイ・ザ・ベイについて、先生の説明を聞き、画像を見てい...
部活動
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS