沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
2-2 言語読解
2年生のページ
「ビブリオバトル」自分が面白いと思った本を持ち寄り、順番に紹介していました。発表...
2-1 数学
三角形の合同の問題に取り組んでいます。自力で問題演習を進める生徒あり、仲間と相談...
2-2 テスト勉強の様子
今週末に迫った期末テストに向け、個人で勉強する様子です。ChromeBookを使...
2-1 総合的な学習の時間
先日行った職業体験のまとめをしているところでした。お世話になったみなさまへの感謝...
2-1 英語
リスニングの問題に取り組んでいました。答え合わせでは「すぐにわかった」と言う声が...
2-1 国語
松かげ祭の思い出を詩にまとめました。ChromeBookの下書きを見ながら、原稿...
「徒然草」の学習をしています。「仁和寺にある法師」を近くの席の仲間と一緒に音読し...
学習したことを生かして、どんな三角形も内角の和は180° であることを、グループ...
2-1 道徳
教科書の「黒蜘蛛の元次」を読んで、二人の登場人物の生き方について、グループで意見...
2-1 理科
「動物の行動のしくみ」ヒメダカが刺激をどこで感じているか調べた実験の映像を食い入...
あいにくの天気になってしまいましたが、1・2年生は予定通り授業参観、懇談会を実施...
「枕草子」季節ごとの筆者(清少納言)の気持ちを考えていました。自分の考えを仲間に...
2-1 技術
はんだごてを使って電気回路の組み立てをしています。安全に気を配って、慎重に作業し...
2-1 家庭科
豚肉のしょうが焼きの調理実習計画をしています。先生の話を聞いたり、教科書を確認し...
2-1 保健体育
「ゴール型の球技 バスケットボール」決まった場所からシュートしています。大きなボ...
バレーボールの授業です。確実にサーブを入れようとがんばっていました。
書写の授業です。「若緑」の清書をしていました。
「初めてのアルバイト」資料の読み取っているところです。
「動物の呼吸」風船やゴム膜を使って、肺呼吸の仕組みを調べる実験を行っていました。
2-1 学活
後期の学級組織について、推薦したい人と理由、あったらいいと思う学級の係など、個人...
部活動
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年11月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS