沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
1-1 社会
1年生のページ
「天平文化」奈良興福寺の阿修羅像について、グループの担当が調べたことを発表してい...
1-1 保健体育
体育の部で披露する「よさこい」の踊りのチェックをしています。ChromeBook...
「奈良時代の人々の暮らし」班田収授の法、租庸調の学習の様子です。先生が分かりやす...
よさこいの隊形確認、リレー、長縄、体育の部の練習も大詰めを迎えています。
1-1 英語
命令文について、学習したことをノートにまとめているところです。
1-1 国語
書写の授業、行書に挑戦します。動画を見て注意事項を確認し、実際に書き始めたところ...
1-1 理科
「固体⇄液体に変化するとき、体積と質量は変化するのか?」ろうの加熱実験を行ってい...
松かげ祭 体育の部に向け、リレーや長縄の練習をしています。スムーズなバトンパス、...
英語検定の説明を興味深く聞いたり、先週行った第一中とのオンライン授業の感想を発表...
「リレー」体育の部に向け、バトンパスの練習を行った後、リレーを行っていました。練...
「竹取物語」を行書で書くために、ChromeBookでお手本を確認しています。次...
中間テストが返却され、先生の解説を聞いているところでした。
1-1 中間テスト
今日は中間テスト。学習の成果を発揮しようとがんばっています。
パフォーマンスディに向けて準備を進めています。沼津を紹介するために、Chrome...
1-1 数学
1次方程式の問題演習を進めていました。松かげ祭をクローズアップしていましたが、今...
音楽
「地球星歌」の合唱練習の様子です。文化の部まで、あと半月、仕上がりを楽しみにして...
1-1 技術
「生活を豊かにするものづくり」夏休みの課題プリントを見ながら、「ものづくり」につ...
自分と相手以外の人やものについてたずねる文(疑問文)について考え発表していました...
100m走の記録測定の様子です。走者に向けた激励の声がよく聞こえました。
「空中ブランコ乗りのキキ」人物同士の関係を考えるために、本文の朗読を聴いた後、班...
部活動
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年10月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS