沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業の様子(01/31)
3年生のページ
3年2組の保健体育の授業では、「エイズとその予防」について学習していました。正...
3年1組の道徳の授業では、「国際理解、国際貢献」について考えました。中村哲氏に...
2年生のページ
2年2組の社会の授業では、「江戸幕府はどのようにして滅びたのか」という学習問題...
2年1組の理科の授業では、天気についての学習をしていました。天気記号を表にまと...
1年生のページ
1年2組の美術の授業では、「私のマーク」を彫刻していました。どの生徒も一言もし...
1年1組の言語科「読解の時間」は、「沼津ツアーを提案しよう」という単元の学習で...
授業の様子(01/30)
1年2組の総合では、職業調べのまとめを行っていました。各自で画用紙にまとめたもの...
1年1組の総合では、職業調べのまとめを行っていました。自分が興味をもった職業に...
2年2組の総合の時間では、京都・奈良についての調べ学習を行いました。修学旅行が...
2年1組の総合の時間では、京都・奈良についての調べ学習を行いました。課題につい...
3年生は、第6時間目に2箇所に分かれ、公立高校の願書を書いたり、来週の私立高校...
第二小での社会の授業(01/30)
小中一貫教育
本校の社会科の教員が、第二小学校で6年生を対象として授業を行いました。「世界に...
芸術鑑賞教室(01/29)
出来事
オーケストラの演奏が始まる前の様子です。 演奏は3時に終わり、この後トイレ休憩を...
オーケストラの音楽鑑賞の前に、舞台裏ツアーに参加しました。
芸術鑑賞教室(01/29)
グランシップに着きました。ここでは、静岡交響楽団の演奏を聴きます。
ロダン館では、熱心にボランティアの方のお話に耳を傾けている生徒もいました。 「考...
今日は芸術鑑賞教室で、全校で静岡市に来ています。 午前中は静岡県立美術館に行きま...
今日の給食(01/28)
今日の給食
○ご飯 ○鯵の干物 ○おけんちゃん ○おひたし ○ヨーグルト ○牛乳...
授業の様子(01/28)
3年2組は言語読解、「ミライの沼津」の授業です。沼津市の人口はどう推移していく...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2019年1月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS