沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月30日の給食
給食
今日のメニューは、セルフビビンバ(麦ごはん、野菜たっぷりビビンバの具)、牛乳、わ...
3-1 音楽
3年生のページ
明日の文化の部に備え、合唱の最終調整を行っています。きれいな歌声が廊下まで響いて...
1-1 理科
1年生のページ
「固体⇄液体に変化するとき、体積と質量は変化するのか?」ろうの加熱実験を行ってい...
3-1 英語
「おすすめの映画や本を紹介しよう」先生のおすすめ映画の紹介を見た後、Chrome...
2-1 理科
2年生のページ
だ液によってデンプンが何に変化するのか、実験の結果を各グループでまとめていました...
1-1 保健体育
松かげ祭 体育の部に向け、リレーや長縄の練習をしています。スムーズなバトンパス、...
PTA奉仕作業のお礼
PTA活動
28日(日)にPTA奉仕作業を実施しました。多数のみなさまにご参加いただき、グラ...
9月29日の給食
今日のメニューは、りんごロールパン、牛乳、ホキのチリソースがけ、ウインナーときく...
3-1 理科
「物体の運動」0.1秒ごとに撮影した物体の落下の写真2枚を見比べて気付いたことを...
2-1 社会
「享保の改革」について、教科書や資料集、ChromeBookを使って調べていると...
1-1 英語
英語検定の説明を興味深く聞いたり、先週行った第一中とのオンライン授業の感想を発表...
合唱 中間発表
松かげ祭
体育館で合唱の中間発表を行いました。各学年、緊張の面持ちで合唱を披露していました...
9月26日の給食
今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、ミートソース、ポテトと大豆の唐揚げ、サラダの...
体育館で合唱の練習をしています。今日の中間発表、来週の松かげ祭に向け、真剣な表情...
2-1 美術
自画像(デッサン)にチャレンジします。鏡をよく見て、部分に分けて描こうとしていま...
「リレー」体育の部に向け、バトンパスの練習を行った後、リレーを行っていました。練...
読み聞かせの時間 3-1
記事
沼津の空襲のお話、原爆投下のお話、絵本の物語、各教室でいろいろな世界を紹介してく...
読み聞かせの時間 2-1
先生方の方に身を乗り出すようにして聴く生徒の姿も見られました。
読み聞かせの時間 1-1
今日は「読み聞かせ」の日です。先生方の語る世界に引き込まれていく様子です。
ポスター展示開始しました
今年の松かげ祭(文化の部)は千本プラザで開催することもあり、月曜日に千本プラザの...
部活動
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS