沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月1日の給食
給食
今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、ボイルドキャベツ、駿河汁です。
社会
3年生のページ
歴史的な出来事や社会的背景を学んだところで、満蒙開拓移民についてのレポートを作成...
家庭
2年生のページ
「ごま」に脂質が含まれているか、各自で確かめました。紙に油がしみ出し、香りがして...
技術
1年生のページ
「静岡県のものづくり」について学習しています。西部の楽器やオートバイ、中部のプラ...
清掃の様子
特別活動
木曜日の朝は清掃から始まります。今朝も一生懸命活動する姿が見られました。
4月30日の給食
今日のメニューは、筍ごはん、牛乳、鰤フライ、キャベツの香味和え、じゃがいものみそ...
国語
図書館を利用しているところです。図書館支援員さんと新刊の話題や、蔵書のリクエスト...
数学
「式の計算」 教科書の問題を解いています。
領域について学習していました。排他的経済水域についての先生の詳しい説明に、身を乗...
4月28日の給食
今日のメニューは、玄米ロールパン、牛乳、豆乳のクリームシチュー、ウインナーとキャ...
「世界恐慌」の学習です。「ニューディール」、「ブロック経済」、「ファシズム」、「...
保健体育
新体力テストへの取組が始まりました。握力と長座体前屈に挑戦している様子です。
章のまとめで、漢字の問題を解いたり、練習をしたりしていました。
朝の清掃の様子です。担当場所をきれいにするために、みんな頑張っていました。
4月25日の給食
今日のメニューは、ごはん、牛乳、野菜たっぷりスタミナ焼き肉、春雨スープです。
世界恐慌について学習していました。各国がどのような対応をしたか、個人で調べたり、...
美術
浮世絵について学習しています。先生の説明を聞き、資料や動画を見て、浮世絵への関心...
道徳
「サッカーの漫画を描きたい」(資料)を読み、「努力ができる人」と「できない人」の...
4月24日の給食
今日のメニューは、ごはん、牛乳、鯖の竜田揚げ、切干し大根のソース炒め、お麩とえの...
「幼児の体の発達の特徴」について学習していました。「方向性」と「順序性」をキーワ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年5月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS