沼津市立第二中学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月4日の給食
給食
今日のメニューは、ごはん、牛乳、鰯の蒲焼き、キャベツとツナの炒め物、芋団子汁です...
2-1 国語
2年生のページ
スピーチの発表会を行っていました。内容の構成を考え、具体的なエピソードを交え、伝...
3-1 国語
3年生のページ
「夏休みの思い出」のスピーチの発表練習をペアで行っています。さすがに3年生は、絶...
2-1 家庭科
「日常食の調理 好きになる野菜の調理」野菜の特徴や調理上の性質について、教科書や...
1-1 理科
1年生のページ
「水溶液」の学習をしています。「水に溶けると、溶質はどうなるのか?」班の仲間と考...
9月3日の給食
今日のメニューは、セルフ豚丼(ごはん、厚揚げ入り豚丼の具)牛乳、冬瓜のみそ汁、ア...
3-1 社会
昨日行った学力診断調査が返却されました。ふりかえりをしているところです。
2-2 数学
「1次関数のグラフ」について学習しています。グラフを見て y = ax + b ...
1-1 英語
「友だちに人物(キャラクター)を紹介しよう」と題して、二中の先生や、お気に入りの...
松かげ祭 ポスターコンクール
松かげ祭
各学年から持ち寄られた15作品が展示されています。
9月2日の給食
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ハヤシライス、ワカサギのフリッター、キャベツとキ...
3-1 学力診断調査
学力診断調査に取り組んでいる様子です。がんばっています。調査中なので、廊下の窓越...
「スピーチ」の発表を控え、「思いを届けるスピーチを作るには」と題した動画を見てい...
「硫酸銅が水に溶けるとき、硫酸銅はどうなるのか? 物質をつくる粒(粒子モデル)で...
9月1日の給食
今日から2学期の給食が始まりました。メニューは、セルフタコライス(ごはん、タコラ...
3-1 保健体育
2学期の授業について、先生から説明がありました。その後、来月に迫った「松かげ祭 ...
2-1 英語
教科書の本文を見ながら、There is ~. There are ~. の意味...
1-1 国語
夏休みの出来事についてスピーチを行います。話し方(スピード、声の大きさ、間の取り...
3-1 美術
松かげ祭ポスターの鑑賞をしているところでした。意見を述べたり、質問したり、印象を...
ロイロノートを使って、夏休みの思い出を英語でまとめます。印象に残っている出来事を...
部活動
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年9月
考えようインターネットと人権 Netモラル保護者向け ネット・スマホのある時代の子育て
Adobe Reader 一太郎ビューア
第二小学校 千本小学校
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 沼津市立小・中学校の適正化 未来をひらくみなさんへ
アクセス地図
気象庁(沼津市の警報・注意報) 静岡県土木総合防災情報 暑さ指数(WBGT)の実況と予測(三島)
RSS