来訪者の皆様
沼津市立片浜中学校のホームページへようこそ!
新着記事
-
2年A組は技術家庭の家庭分野です。自己の生活環境を振り返りました。ここに来て、とても暑い日が続いているので、暑さに対する生活環境を整えること、先日は夏至、本日は半夏生ということから冬に比べて昼が長くな...
2025/07/01
2年部
-
2年B組は英語です。スピーキングテストでした。「潮塾はどうだったか?」、「夏休みには何をしたいか?」等という質問に対して自分の考えを答えていました。
2025/07/01
2年部
-
3年B組は理科です。「電気とイオン」の学習で、資料をもとにマグネシウム、亜鉛、銅がどの順で溶けやすいのか、またその理由は何故なのかを、図や絵を利用しながらまとめていました。
2025/06/30
3年部
-
3年A組は社会です。第二次世界大戦が終わり、国際連合がつくられた理由やなぜ冷戦が起こったかなどについて学びました。国連のマークから、創設時の思いや理想を理解しつつ、各国の体制、思惑等も考えていました。
2025/06/30
3年部
学校生活
-
2年A組は技術家庭の家庭分野です。自己の生活環境を振り返りました。ここに来て、とても暑い日が続いているので、暑さに対する生活環境を整えること、先日は夏至、本日は半夏生ということから冬に比べて昼が長くな...
2025/07/01
2年部
-
2年B組は英語です。スピーキングテストでした。「潮塾はどうだったか?」、「夏休みには何をしたいか?」等という質問に対して自分の考えを答えていました。
2025/07/01
2年部
-
3年B組は理科です。「電気とイオン」の学習で、資料をもとにマグネシウム、亜鉛、銅がどの順で溶けやすいのか、またその理由は何故なのかを、図や絵を利用しながらまとめていました。
2025/06/30
3年部
-
3年A組は社会です。第二次世界大戦が終わり、国際連合がつくられた理由やなぜ冷戦が起こったかなどについて学びました。国連のマークから、創設時の思いや理想を理解しつつ、各国の体制、思惑等も考えていました。
2025/06/30
3年部
-
6月30日(月) NumazuBaySchoolプロジェクト(2年道徳)
2年生もNumazuBaySchoolプロジェクトの道徳です。メイン会場は、2年A組でした。「ジャッジとチャレンジ」という読み物教材で、プロ選手にはなれないが、サッカーに関わっていきたいと考え、審判に...
2025/06/30
2年部
-
6月30日(月) NumazuBaySchoolプロジェクト(1年道徳)
1年生は、NumazuBaySchoolプロジェクトの道徳です。今日は、メイン会場が浮島中でした。「疾走 自転車ライダー」という読み物教材をもとに、安全な運転について考えました。今日は、各校の仲間とも...
2025/06/30
1年部
-
3年B組は保体です。ソフトボールの授業です。今日は簡易ゲームです。攻撃チームが自分でボールを投げます。守備チームはボールを捕ったら近くの円に運びます。それまでに攻撃チームがどこまで進んだかで点数が決ま...
2025/06/27
3年部
-
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
-
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
-
令和7年度PTA総会資料 PDF
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
-
【片浜中】学校いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
-
令和7年度グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17