来訪者の皆様
沼津市立片浜中学校のホームページへようこそ!
新着記事
-
3年A組は技術家庭の技術分野です。金属加工の学習で、鋳造技術を使ったキーホルダーつくりにチャレンジです。型から取りだしたものを磨いていました。また、余分な部分を切り離し、段々キーホルダーっぽく、形...
2025/09/03
3年部
-
2年B組は技術家庭の技術分野です。基盤に部品を取り付け、ハンダで固定をしていました。最初は、部品が浮いてしまうことがありハンダを付け直したりしていましたが、上手に接着できていました。
2025/09/03
2年部
-
3年生は第1回の学力調査です。教師にとっては本校の授業での学習指導の確認と見直し、生徒にとっては自己の力を試すことになります。夏休みに頑張った成果を出そうと、今までよりさらに真剣に取り組んでいました。
2025/09/03
3年部
-
9月1日(月) NumazuBaySchoolプロジェクト(読解・音楽)
1年生はNumazuBaySchoolプロジェクト(読解・音楽)で、1学期末に生成AIを使った校区の歌をつくる学習をしました。その後の課題として個人で1曲作成しました。それを各グループで聴き合いました...
2025/09/01
1年部
-
3年A組は社会です。文化の違いについて考えていました。日本文化は、外国の文化を上手に取り入れながら、進化してきました。現代では、タトゥが流行っており、公衆浴場では、「タトゥのある方は入浴禁止」となって...
2025/09/01
3年部
学校生活
-
3年A組は技術家庭の技術分野です。金属加工の学習で、鋳造技術を使ったキーホルダーつくりにチャレンジです。型から取りだしたものを磨いていました。また、余分な部分を切り離し、段々キーホルダーっぽく、形...
2025/09/03
3年部
-
2年B組は技術家庭の技術分野です。基盤に部品を取り付け、ハンダで固定をしていました。最初は、部品が浮いてしまうことがありハンダを付け直したりしていましたが、上手に接着できていました。
2025/09/03
2年部
-
3年生は第1回の学力調査です。教師にとっては本校の授業での学習指導の確認と見直し、生徒にとっては自己の力を試すことになります。夏休みに頑張った成果を出そうと、今までよりさらに真剣に取り組んでいました。
2025/09/03
3年部
-
9月1日(月) NumazuBaySchoolプロジェクト(読解・音楽)
1年生はNumazuBaySchoolプロジェクト(読解・音楽)で、1学期末に生成AIを使った校区の歌をつくる学習をしました。その後の課題として個人で1曲作成しました。それを各グループで聴き合いました...
2025/09/01
1年部
-
3年A組は社会です。文化の違いについて考えていました。日本文化は、外国の文化を上手に取り入れながら、進化してきました。現代では、タトゥが流行っており、公衆浴場では、「タトゥのある方は入浴禁止」となって...
2025/09/01
3年部
-
2年A組は数学です。1次関数で、グラフの学習をしていました。グラフに正しく値を記入するとどんな特徴があるか、また式から特徴を導き出すとどんなグラフになっているかを確認していました。友達のグラフと見比べ...
2025/09/01
1年部
-
1年B組は国語です。漢字の読み書きの単元です。1時間の授業の中で、試写をしながら、読み書きを練習しています。読むことは基礎となるので、大切です。複雑な読みが増えているので、大変です。教員が丁寧に寄り添...
2025/09/01
1年部
-
3年B組は社会です。地方自治と国の制度との違いを考えているようでした。丁度、県内のある市の首長の問題が連日話題となっています。また、ある党の総裁選についても話題となっています。それらとからめながら、ど...
2025/09/01
3年部
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
-
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
-
令和7年度PTA総会資料 PDF
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
-
【片浜中】学校いじめ防止基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
-
令和7年度グランドデザイン PDF
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17