学校日記

 2学期が始まりました。成長を実感する2学期へ、暑さは続きますが、健康、体調管理に努め、学校生活をみんなで創りあげていきましょう。

授業のようす

  • 3A保体

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    授業のようす

     3A保体では、テニスに入りました。体育館西側の風通しのいい日陰で、説明をしている場面でした。スポットクーラーも設置して、外での活動で水分補給や休憩場所としても使っています。とても涼しい場所です。9月に入っても大変な暑さが続いていますが、対応していきます。

  • 3E美術

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    授業のようす

     3E美術は、抽象絵画「心の中の世界」です。美術室はエアコンがありませんので、扇風機で対応しています。

  • 3D数学

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    授業のようす

     3D数学でも、計算の小テストでした。こちらも集中しています。涼しいです。

  • 3C国語

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    授業のようす

     3C国語では、漢字テストの途中でした。集中しています。

  • 3B家庭科

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    授業のようす

     2学期の授業が始まりました。3B家庭科では、「保育」についてのプリントの確認です。教室内は涼しく、廊下とかなり違います。。

  • G組美術

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    授業のようす

     G組美術は、ふもと祭ポスターの構想をしました。スローガン「スパークル」や劇、学校祭などのイメージのキーワードから、図案を考えていきます。どんなポスターができるでしょうか。楽しみです。

  • 3E理科

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    授業のようす

     3E理科は、「力の合成」について、黒板で確認をしている場面でした。

  • 3D英語

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    授業のようす

     3D英語では、本文に関する質問プリントについて考え合いました。

  • 3C家庭科

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    授業のようす

     3C家庭科では、保育で「ことばの発達」について考えました。皆さんもそうして言葉を獲得してきたのです。

  • 3B社会

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    授業のようす

     3B社会では、食品自給率のグラフをもとに、国際分業のデメリットについて考えました。

  • 3A数学

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    授業のようす

     3A数学は、因数分解の演習です。黒板に書いて発表した問題、仲間に説明した問題は身についていくものです。

  • 2E数学

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    授業のようす

     2E数学では、これからの学力調査で、数学のテストが問題用紙と解答用紙が別々になることを想定して、演習問題に挑みました。

  • 2D国語

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    授業のようす

     2D国語は、徒然草、「つれづれなるままに 日暮らし 硯に向かひて 心にうつりゆくよしなしごとを そこはかとなく 書きつくれば あやしうこそものぐるほしけれ」をやっています。

  • 2C英語

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    授業のようす

     2C英語では、グループごと英語での問いの答えを探っている場面でした。

  • 2B理科

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    授業のようす

     2B理科では、「消化された養分はどこへ?」を考え合いました。

  • 2A社会

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    授業のようす

     2A社会では「田沼意次の政治」と「寛政の改革」についての学習で「どのようにして幕府の政治を安定させ信頼を取り戻すか?」について考えました。

  • 1A音楽

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    授業のようす

     1A音楽では、合唱のパート練習です。自分たちでどんどん進められます。

  • 1C社会

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    授業のようす

     1C社会では、奈良時代の戸籍が、女性が男性より何倍も多かった理由について考えました。

  • 1B英語

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    授業のようす

     1B英語では、What am I ?について、考える場面でした。

  • G1・2組

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    授業のようす

     G1・2組は家庭科です。和服と洋服の違いについて、服のパーツをもとに学びました。