学校日記

朝礼2

公開日
2015/04/30
更新日
2015/04/30

校長からのメッセージ

  • 493152.jpg
  • 493153.jpg

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu413/blog_img/2119606?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu413/blog_img/2134581?tm=20240127115407

本日の朝礼では、「勉強」について次のような話をしました。

本年度初めての朝礼ですが、このように多くの表彰から始まったこと、たいへんよいスタートを切れたと思います。昨年秋、市スポーツ祭等で頑張ってくれた訳ですが、正直、少し寂しいかなって思っていましたが、この春はこんなに表彰が多くて素晴らしいことだなと思っています。全部の会場ではありませんが、私も出向いて皆さんの活躍の様子を見ましたが、昨年の秋に比べて勢いがあるなと感じました。勢いというのは、一人では中々出てきません。みんなで力を合わせるから出てくるものです。ぜひ、これからの2ヶ月、さらにみんなで力を合わせて、勢いをつけて中体連を迎えてほしいなと思っています。
 それでは、配布されたプリントの内容に入ります。
「継続こそ、最高の才能」という言葉で平成27年度を始めました。その時、「今年度一年間、あなたが継続したいと思っていることは何ですか?」という問いかけをしまして、いろいろな答えが書いてもらいました。そのプリントには書いてありませんが、紹介します。「挨拶」、「早寝・早起き・朝ごはん」、「遅刻をしない」、「笑顔」、「ATM」などなどたくさんの継続したいものが書かれてありました。
 その中でも一番多かったことは、「勉強」に関することでした。さらに詳しく見ると、「勉強」の内容として、「復習」、「発表」、「授業に集中」、「自主勉」、「宿題をやる」、「部活との両立」、「暗記」、「一日4時間」等々でした。したがって、今回は「勉強」についてお話しします。学校生活の中でいろいろな時間帯がありますが、一番多いのは、なんと言っても「授業」である勉強時間ですね。ここが充実しているって人は、イコール学校生活が充実していることになるのではないでしょうか。その意味で、皆さんが継続したいものの中に「勉強」を一番に置くということは、正しいことであり、必要なことだと思います。
 高校の時、とても勉強のできる友達がいました。結果として東大に入ったわけですが、その友達にこんな質問をしました。「どんなふうに、勉強してるの?」と聞きました。そしたら、「授業時間に集中するようにしてる」と言いました。「何故かと言えば、授業中に理解してしまえば、あとが楽になる。」と続けました。家でまたやればいいやというように思っていると、その時間がまたかかるわけです。「授業中に理解してしまうことで、家での時間を楽にさせる。」ということを言っていました。それから、授業中の彼を見ていると確かに前のめりになって、授業に集中している姿がありました。
 プリント裏を見てください。「充実した勉強を続けるための十個のATM行動」と題して、まとめてみました。
1 整理整頓…部屋や机などの環境を整える。
整理整頓については、昨年度も取り上げました。整理は、要るものと要らないものを分けて、要らないものをすてること。整頓とは、要るものを使いやすく並べることでしたね。皆さんの家の机の周り、整理整頓できているでしょうか?
2 机の前に座る…どんなに疲れている日も一旦机に向かう。
 行動することで気持ちは後からついてくるって話は、昨年行いました。今日は疲れたから気が向かない時、それでも机に向かうことによって後からやる気が湧いてくるものです。
3 目標確認…目標を目の前に掲げて、それを勉強する前に口に出して言う。
 目標を目の前に掲げ、それを口に出して言うことによって、目標を立てた時の気持ちに帰ることができます。
4 やることリスト…今日、勉強すべきことを書き出す。 何をすべきかを思い出すことによって、そこに気持ちを持って行けます。だらだらとした時は、やるべきことが見えてないから、だらだらしてしまうんです。
5 優先順位…やりやすいこと・やりにくいこと、どちらから始めるか。
 先ほど書き出した「やることリスト」の中から、その日の調子で決めればよいと思います。元気な日は、やりにくいこと・難しいことから始めればよいと思います。調子の悪い日は、やりやすいこと・簡単なことからやった方がいいと思います。
6 記憶学習は寝る直前に…寝ている間は、新しいものが入らない定着時間
 昨年度もQC行動の説明で、睡眠時間の頭の働きについて取り扱いましたね。寝ている間に、学習したことが頭の中で整理整頓されるんですね。できたら記憶に関する学習は、その寝る直前がいいですね。
ここからは、授業中のことです。
7 メリハリ…二分前黙想(気持ちの切り替え)大きな声で元気に挨拶。
 勉強に関わらず、行動に区切りをつけることはとても大切ですね。
8 みんなでやる気を…やる気は移る。みんなで目標を決めて授業に臨む。
 先ほど話した部活での勢いと同じです。みんながやる気が自分のやる気につながります。自分のやる気も人に影響していきます。みんなで目標を決めてやっていくことが大切です。
9 発表…先生の問いかけに集中し、間違うことを恐れず、みんなで積極的に。
 間違えるから勉強するんですね。間違わなかったら勉強する必要がありません。
10 学び合い…友人と協力して学習する。(聴く場面・説明する場面)
 学校に来て勉強する意味は、ここにありますね。家で一人で勉強することもありますが、ここにこのように多勢が集まって勉強するということは、学び合えるからですね。ぜひ、よい刺激をし合って、学び合いをしてください。
勉強についても、皆さんの行動、積極的に行動することを期待しまして、今日の話とします。