学校日記

朝礼2

公開日
2015/06/23
更新日
2015/06/23

校長からのメッセージ

  • 510257.jpg
  • 510258.jpg

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu413/blog_img/2119665?tm=20240127115407

https://swa.numazu-szo.ed.jp/numazu413/blog_img/2134626?tm=20240127115407

以下、本日の朝礼内容です。

 前回の朝礼が4月の最後でしたので、だいぶ時間が空いてしまいました。その間、1年生、2年生、3年生ともに大きな学年行事がありました。どの学年においても、その行事を通して、学年の和を向上させたという報告を受けています。そこで高められた学年の力をこれから中体連あるいは9月に行われる潮騒祭に向けて、学校全体の力として結集させてほしいと思っています。皆さん一人一人の力が結集されてこそ、原中としての力になります。ぜひ、力を合わせていってください。
 少し個人的な話となりますが、先週木金と浜松に出張してきました。その帰りがけに学校に寄ったわけですが、いつもと反対の富士の方から学校に近づいてきましたところ、グランド一杯に皆さんが広がって一生懸命に部活動の練習をしている姿が見えてきました。何かホッとしたというか「あー、みんながんばっているな!」と思いました。きっと私だけでなくて、ここを通る車、今も通っていますけど、原中の様子を見ながら仕事に行っている人、いろいろな用事でここを通っている人がいると思いますが、皆さんが元気に頑張っている姿を見て、元気をもらっている人もたくさんいるのではないでしょうか。ということで、皆さんの頑張りがたくさんの人に伝わっていったらいいなと思いました。
 さて、本日も「継続こそ、最高の才能」という本年度のキーワード「継続したいことシリーズ」でお話しします。 少し時間が経ってしまいましたが、皆さんが年度初めに書いてくれた「今年度一年間、継続したいこと」がありました。前回は「勉強」を取り上げました。そのほか、「清掃」を書いてくれた人も結構いました。それを受けて、今日は清掃を含めた「5S運動」というものを紹介します。
 そこに書いてある通り、「5S」とは、「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「しつけ」の頭文字のSをとったものです。日本語の頭文字ですので、「5S運動」とは、日本でしか通用しない言葉ですね。ところが、この運動を中心的にやっている企業としてトヨタがあります。トヨタは、日本だけでなく世界に通用する企業です。トヨタの「改善」という言葉は、全世界で通用する言葉になっています。そのトヨタで重視されている言葉がこの「5S運動」です。
 昨年度もATM行動の一例として、「整理・整頓」を取り上げました。プリント裏を見てください。
 その時も少し触れましたが、「環境を整えることによって、心を整える」、その時は「環境を整えることによって、明るく、楽しく、前向きな気持ちになっていく。」と話しました。
 最初はその時の復習となりますが、「整理」は、「不要なものを捨てること」、昨年はもう少し詳しい説明をしました。「要るものと要らないものを分けて、要らないものを捨てること」と説明しました。
 「整頓」は、不要なものを捨てた後の残ったものを「使いやすく並べて表示すること」です。昨年は表示ということについては、話しませんでしたね。表示することが大切です。皆さんの家の机を想像してみてください。すぐ、使えるようになっているでしょうか?いつも捜し物に時間を費やしている人はいないでしょうか?例えばノートにラベルを貼っておくとかノートの色を変えるとかいう工夫があれば素早く使えます。
 この「整理」「整頓」については、昨年説明しましたが、それに加えて多くの人が書いてくれた「清掃」、きれいに掃除をすること、これは当たり前ですが、あわせて点検することが大切ですね。
 少し話がずれますが、先週、授業参観などお客さんが一杯来られました。その中で皆さんの印象とか学校の様子について感想をいただく機会がありました。「校舎は原中古いけれど、比較的きれいにしていますね。」という嬉しい感想をもらいました。これは、皆さんの力だと思います。私も他校に行く機会がありますが、原中と比べてどうかな、少し隅が汚れているなって思う学校もあります。そのようなありがたい言葉を今後もいただけるよう、この環境を維持したいものです。
 維持したいと今言いましたが、4番目を見てください。「清潔」、きれいな状態を維持することと書いてあります。「ここは汚くなっている」とか「きれいなままだな」というように変化があるかないかを見る力がないと清潔さは保たれません。
 そして、最後ですが「しつけ」です。「しつけ」という言葉は違う意味で捉えられやすいですが、ここでは、例えば皆さんの学級の中のルールを守るという習慣を意味しています。たとえば、鞄はロッカーの中にきちんとしまうという決まりです。これをきちんと習慣づけてやることを「しつけ」と言っています。このルールは、一人でも自分はいいやと言って、その辺に鞄を置いてしまうと崩れてきます。
 以上、5S、これからは、5Sを意識して過ごしてほしい思います。
 5Sがきちんと出来ている学級とそうでない学級では、1年間経つと大きな差となって来ます。それは、きれいだという外見だけでなく、中身もそうです。5Sがきちんとできている学級は勉強も伸びていきます。全ての面でよくなっていくことでしょう。そのような差ができないよう、どの学級においても5Sが意識され、みんなが気持ちよく生活できるように行動してほしいなと思っています。思っているだけでは何も変わりません。行動していかないと変わりません。もし、今の自分が不安で変わりたいなと思っている人は、思っているだけではだめです。何か行動を起こすこと、そのことによって、皆さんが向上していくことを大いに期待して、今日の話を終えます。