沼津市立原中学校
配色
文字
学校日記メニュー
4/18 授業風景6
授業
3D 数学 式の計算「乗法公式」の学習です。今日は「展開するときに、計算回数を減...
4/18 授業風景5
3C 理科 「細胞の増え方」の学習です。「細胞の数が増えるとき、何が起こるだろう...
4/18 授業風景4
3B 美術 今日の学習課題は「イメージを形と色で表現しよう」です。1枚目の写真に...
4/18 授業風景3
3A 数学 式の計算「乗法公式」の学習です。「公式を使いこなして計算しよう!」を...
4/18 授業風景2
2C 国語 詩「名づけられた葉」の終末の授業です。今日は「『名づけられた葉』を学...
4/18 授業風景1
2B 技術 エネルギー変換の技術「エネルギーの利用」について学んでいきます。「酸...
4/8 学級活動の様子(3年生)
4時間目の3年生の様子です。組織決め、学校生活について、班レクなど、様々に取り組...
4/8 学年集会(2年生)
4時間目、2年生は学年集会を行いました。
4/8 学級活動の様子(1年生)
4時間目、1年生の学級活動の様子です。係を決めたり、学校生活について確認をしたり...
4/8 学級活動の様子(F組・G組)
4時間目のF組とG組の様子です。教科書の確認をしたり、係を決めたりしているところ...
3/14 3年生ポップコーナー紹介
3年生も言語読解の時間を使ってポップ作りをしてきました。職員前や図書室のコーナー...
3/14 ポップ作り
1年B組の言語読解 図書室でのポップ作り様子です。自分が読んだ本の中からお気に入...
3/11 2A音楽
リコーダーで難曲4曲のいずれかに挑戦します。4曲は、千本桜、Story、マカベ...
3/11 F組数学
F組の数学は3集団に分けての習熟度別の学習です。基礎計算問題、文章題それぞれに...
3/11 1B社会
オセアニアの産業を学習しています。石炭や鉄鉱石などの埋蔵資源を生かした産業、牛...
3/5 2C、2B 心を動かす道徳科の授業
先週のD組C組と同様に、原小学校よりゲストティーチャーの肥田先生を迎え、5時間...
2/28 3年保健体育
公立高入試を目前に控えた3年生は、多くの授業で入試対策をしています。その中、楽...
2/28 2年理科
2年生の理科は、天気分野の気圧です。 標高が上がるとポテトチップの袋が膨らみま...
2/28 1年技術
1年生の技術は、情報機器の仕組みでコンピュータの構成です。ハードウエア、ソフト...
2/28 F組音楽
F組の音楽は、3年生を送る会で歌う“大切なもの”の練習です。男声と女声のパート...
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年4月
気象庁ホームページ 校区略図 沼津市 沼津市教育委員会 不審者情報 給食物産の産地(予定)について 沼津市メールマガジンメルぬま! 事例で学ぶNetモラル
沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン アスルクラロ応援メッセージ e-board使い方 修学旅行番外編
RSS